退職と今後について。また保険についての質問です。
現在27歳、SP会社に勤めている女です。
会社が激務かつブラックすぎ(残業は、半年間90時間。3日間徹夜など。退職を申し出ると常務に週3
日軟禁される など)
一度、結婚するとウソをつき、具体的な日取りは決めず退職の話を取りまとめました。
しかし、待遇は変わらず、このたびとうとうパニック障害に陥ってしまいました。直属の上司や周りのひとは知っていますが、その例の常務や社長は知りません。
そこで質問なのですが、このまま退職した場合、自己都合退職になり、すぐには失業保険が出ない?のが気になっています。
上層部に、すべてぶちまけて、会社都合退職に持ち込んですぐお金を、もらったほうがいいのでしょうか…薬代やらがかかるので気になっています。またなんやら病気で辞めるときは失業保険でないよなど周りの人に言われ、多分医療の保険とかとごっちゃになっているので、今後の税金のかかり方含め、混乱しているので専門家のきちんとした回答をお聞きしたいです。
話が複雑ですみません。ご回答よろしくお願いします。
現在27歳、SP会社に勤めている女です。
会社が激務かつブラックすぎ(残業は、半年間90時間。3日間徹夜など。退職を申し出ると常務に週3
日軟禁される など)
一度、結婚するとウソをつき、具体的な日取りは決めず退職の話を取りまとめました。
しかし、待遇は変わらず、このたびとうとうパニック障害に陥ってしまいました。直属の上司や周りのひとは知っていますが、その例の常務や社長は知りません。
そこで質問なのですが、このまま退職した場合、自己都合退職になり、すぐには失業保険が出ない?のが気になっています。
上層部に、すべてぶちまけて、会社都合退職に持ち込んですぐお金を、もらったほうがいいのでしょうか…薬代やらがかかるので気になっています。またなんやら病気で辞めるときは失業保険でないよなど周りの人に言われ、多分医療の保険とかとごっちゃになっているので、今後の税金のかかり方含め、混乱しているので専門家のきちんとした回答をお聞きしたいです。
話が複雑ですみません。ご回答よろしくお願いします。
ハローワークでの離職理由は、自己都合退社もしくは、会社都合です。
今後、働く意思があるのであれば、失業保険の受給対象となります。
残業は半年間で合計90時間ですか?
1か月あたり、45時間以上の残業があったのであれば、会社には一身上の都合で退職し、
ハローワークにて、変更ができます。
但し、過重労働をした証明が必要になりますので、勤務表等の写しを取っておくことが良いでしょう。
健康保険は、喪失証明発行後、退職日に遡り国民保険へ切り替えになります。
年金についても、健康保険同様、切り替えが必要ですので、行政に届けることとなります。
所得税、住民税については、前年所得により、当年の額を支払うことになっていますので(均等割り)未払い分が、行政より通知が入ります。
国民保険、税金については、前年収入により個々に金額は違います。
お住まいの役所に確認してください。
今後、働く意思があるのであれば、失業保険の受給対象となります。
残業は半年間で合計90時間ですか?
1か月あたり、45時間以上の残業があったのであれば、会社には一身上の都合で退職し、
ハローワークにて、変更ができます。
但し、過重労働をした証明が必要になりますので、勤務表等の写しを取っておくことが良いでしょう。
健康保険は、喪失証明発行後、退職日に遡り国民保険へ切り替えになります。
年金についても、健康保険同様、切り替えが必要ですので、行政に届けることとなります。
所得税、住民税については、前年所得により、当年の額を支払うことになっていますので(均等割り)未払い分が、行政より通知が入ります。
国民保険、税金については、前年収入により個々に金額は違います。
お住まいの役所に確認してください。
失業保険についての質問です。常務取締役に傷つく言葉を言われたことと、度重なる異動・残業を理由に会社都合で退職することはできるのでしょうか。またそのデメリットを教えていただきたいです。
私は勤続5年目の女性正社員です。会社の送別会で常務取締役にお酌(ノンアルコールビール)をしに行ったところ、「君はあかん。いつも暗い顔で仕事してるやつや」と言われました。
その背景として、私は半年ごとに希望ではない異動をされられています。(半期に1回人事による目標カードなるものがあり、異動を希望しない、現在の職務でよいとの希望を毎回出しています。)
毎月45時間以上の残業は当たり前で、100時間を越えた月も何度もあります。
2010年の11月の異動直後に度重なる異動・残業耐え切れずに上長(課長)に体力的・精神的に限界であると伝えましたが、上長は人事には伝えておくが、異動したばかりだし慣れれば状況もよくなっていくはずだから、がんばってほしいと言われました。
しかし2011年5月に再び異動、さらに2011年12月に再び異動がありました。私は、暗い顔をしたくてしていたわけではなく、異動のたびに新しい仕事を覚えるのに必死でした。異動直後は22時~23時まで毎日残っていました。
常務取締役はデリカシーのない人間ということで有名で他の社員の多くから嫌われており、周りの人には年寄りのたわごとだと思って聞き流したほうがいいといわれましたが、私はひどく傷つき、この会社で仕事をしていく気力をなくしてしまいました。
6月末に会社を退職し、転職を考えていますが、飲み会での一言がパワハラだというのは甘いでしょうか?度重なる異動・残業を理由に自己都合退職ではなく会社都合退職にすることはできるでしょうか?また転職の際に会社都合退職は不利になるでしょうか?よろしくお願いいたします。
私は勤続5年目の女性正社員です。会社の送別会で常務取締役にお酌(ノンアルコールビール)をしに行ったところ、「君はあかん。いつも暗い顔で仕事してるやつや」と言われました。
その背景として、私は半年ごとに希望ではない異動をされられています。(半期に1回人事による目標カードなるものがあり、異動を希望しない、現在の職務でよいとの希望を毎回出しています。)
毎月45時間以上の残業は当たり前で、100時間を越えた月も何度もあります。
2010年の11月の異動直後に度重なる異動・残業耐え切れずに上長(課長)に体力的・精神的に限界であると伝えましたが、上長は人事には伝えておくが、異動したばかりだし慣れれば状況もよくなっていくはずだから、がんばってほしいと言われました。
しかし2011年5月に再び異動、さらに2011年12月に再び異動がありました。私は、暗い顔をしたくてしていたわけではなく、異動のたびに新しい仕事を覚えるのに必死でした。異動直後は22時~23時まで毎日残っていました。
常務取締役はデリカシーのない人間ということで有名で他の社員の多くから嫌われており、周りの人には年寄りのたわごとだと思って聞き流したほうがいいといわれましたが、私はひどく傷つき、この会社で仕事をしていく気力をなくしてしまいました。
6月末に会社を退職し、転職を考えていますが、飲み会での一言がパワハラだというのは甘いでしょうか?度重なる異動・残業を理由に自己都合退職ではなく会社都合退職にすることはできるでしょうか?また転職の際に会社都合退職は不利になるでしょうか?よろしくお願いいたします。
完全に甘いです。
それはただの自己都合です。
会社都合にはなりません。
残業代貰えるだけいいじゃないですか。
今時公務員だってサービス残業してるんですから。
それはただの自己都合です。
会社都合にはなりません。
残業代貰えるだけいいじゃないですか。
今時公務員だってサービス残業してるんですから。
この場合、会社都合になりませんか?
先月末に会社を退職したものです。
社内の環境が悪化したのが原因で、退職を決意しました。
これから失業保険の申請に行くので、お力添え頂きたく投稿致しました。
当方が退職した要因
1 労働時間がほぼ毎月200時間を超えている。
2 上司からの暴力。
3 1週間のうち、月曜日が定休日にも関わらず、月末にはほぼ強制的に出勤(最大で15連勤)
上記の場合、会社都合だと認めて頂けるのでしょうか?
ちなみに住まいは大阪です。
よろしくお願いします。
先月末に会社を退職したものです。
社内の環境が悪化したのが原因で、退職を決意しました。
これから失業保険の申請に行くので、お力添え頂きたく投稿致しました。
当方が退職した要因
1 労働時間がほぼ毎月200時間を超えている。
2 上司からの暴力。
3 1週間のうち、月曜日が定休日にも関わらず、月末にはほぼ強制的に出勤(最大で15連勤)
上記の場合、会社都合だと認めて頂けるのでしょうか?
ちなみに住まいは大阪です。
よろしくお願いします。
「会社都合」にはなりません。
「解雇と同じ扱いになる正当な理由のある自己都合」ならともかく。
証明できなければどうしようもないですよ?
証明するのはあなたの責任。
1.時間外労働の時間数が月45時間を超える月が離職の直前3か月間連続した場合には、該当します。
2.「上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けた」に該当する可能性はあります。
3.関係なし。
「解雇と同じ扱いになる正当な理由のある自己都合」ならともかく。
証明できなければどうしようもないですよ?
証明するのはあなたの責任。
1.時間外労働の時間数が月45時間を超える月が離職の直前3か月間連続した場合には、該当します。
2.「上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けた」に該当する可能性はあります。
3.関係なし。
関連する情報