特定理由離職者について・・・。
特定理由離職者についてのアドバイスをお願いいたします。
現在妊娠6ヶ月で12月に会社を退職します。
本当は予定日近くまで働いて産休を取ろうと思ったのですが、
会社から今不景気だから産休は使えないと言われ、
早めに退職しようと思っています。

多分自己都合退職にされると思うのですが、
色々自分で調べていたら妊娠を理由退職すると特定理由離職者として
失業保険がもらえるとのこと。
因みに私は前の会社で3年、今の会社で4年雇用保険を払っています。

職安に行って手続きをすれば特定理由離職者になれるのか、
会社に言って何か処理をするのかどうすればいいのでしょうか。

教えていただけるとありがたいと思います。
離職票で自己都合になっていても、妊娠による離職と言うことで特定理由離職者として認定されます。(母子手帳の提示が必要です)
但し、すぐに就職することは無理でしょうから、受給期間延長措置の申請をして、出産後に働ける状態になった時に再度手続きに行けば、雇用保険手当が受給出来ます。
失業保険について。
3月末で契約切れになる契約社員です。
2月末で会社が移転になり、新しいところは家庭の事情で通えません。
3月末まで在籍すれば待機時間なく失業保険が下りるとのことです。
辞表を出せば3か月の待機時間ののち失業保険が適用とのこと。
有給が7日あります。
3月は有給と欠勤でできないものでしょうか?
会社は4日目からの欠勤はうるさくなるそうです。(当たり前ですが・・・)

最悪首もあり得るとのことですが、その場合失業保険の適用はどうなるんでしょうか?
なにかいい方法はありませんか?

勝手な言い分ですが、
3月末までは籍をおきたい。
3月は有給もつかい1日も行きたくはない。
待機時間なく失業保険をもらいたい。
これが希望です。
よろしくお願いします。
3月出勤なしは無理です。有給分以外は出勤しないと最悪懲戒退職扱いになります。
待機期間なしでならちゃんと最後まで出勤しましょう。
扶養に入るタイミングについて相談させてください。
11月末で9年間派遣として勤務していた会社を
病気の為退職しました。

11月半ば~2月半ばまで病気療養が必要との
医師の診断を頂き、傷病手当の申請を行ってあります。
退職した会社からは、
ハローワークで失業保険の延長を行ってくださいと言われています。

既婚で今までは扶養に入らずにいたのですが、
体調が回復したとして働きだしたとしても、
来年の所得がおそらく103万円以下になると思うので、
いずれは扶養に入るべきかと考えています。

ただ、扶養に入れるタイミングが一体いつなのか、
また自分の考えが正しいのかわからず悩んでいます。

今後の考えとしては、病気療養の後体調が回復次第、
失業保険期間中に仕事を探して就職したいと思っています。

ネットで調べたところ、
傷病手当金の日額も失業手当の日額も
3,612円(年換算130万円)以上になる場合は
扶養に入れないとの情報を得ました。
私は両方とも日額がこれに該当してしまいそうなので、
次の仕事が決まってから扶養に入るべきかと考えています。

この考え方で大丈夫でしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見いただければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
傷病手当金や失業保険の受給が終わってから加入する事になります。最後に受給した日の翌日から加入できると思います。失業保険の受給終了証のような、最後に受給した日付の分かる書面が職安から貰えるので、それのコピーでも良いので提出すれば加入の手続が出来ます。但し次の就職先でも、1日6時間を超えて週5日、働く場合には、自分で健康保険に入らなければいけないと思います。
失業保険をもらっているとき、バイトなどしたら
必ず後でわかってしまうのでしようか?
3倍返し・・とか言われてますがすぐに請求されるのですか?
「必ず」かどうかは分かりませんが、かなりの確率でバレるようです。
意外と身近なところから密告があったりするそうです。
事実の確認が取れてから請求されるのでしょうが、
ハローワーク側の事務手続きなどもあると思いますので、
「今日バレたから明日請求される」という程早くはないと思います。
ちゃんと申告していれば少なくとも損はしないので、正直に申告してください。
不正受給は犯罪です!
失業保険について

会社で業務の詳細が変更となり(元々は一緒のため、会社都合にはできない。)自分の存在意義が見出せず、
退社を考えています。

ただ、あまり貯蓄はなく、
計4ヶ月も失
業保険の支給を待てません。

転職の為に、宅建を取得したいのですが、宅建の職業訓練校が近郊にありません。

違う資格が取れる職業訓練校も、
入学募集期間内には退社はできそうもなく、困っております。

すぐバイトをするしか方法はないのでしょうか?
余り大きな声では言えないのですが、サラリーマンローンなど一時的に凌ぐ為借り入れる方法とか・・・。周知の通り自己都合で辞めると3ヶ月は貰えません。認定日まで含めると4ヶ月失業します。申請前6ヶ月だか3ヶ月だかの平均給与の6から7割だったように思います。そうすると最低10万で生活出来ると仮定すると4ヶ月ですと40万です。会社に籍がある人ですと銀行系のカードとかローン会社ですと50万位のカードが発行されるはずです。
そして違法かもしれませんが、失業保険の給付が決まったら常用支度金制度を利用するのです。この制度は丸々失業保険を貰わず支度金として一括して貰う制度です。給付年月の半分程だったと思いますが、就職(辞めた会社以外どんな会社でも就職して)してこのお金を貰うそして返済する。ずるい方法ですが生きて行くにはやむを得ません。こうして最低半年失業するのですから独学で頑張りましょう。生活の基盤があれば職業訓練もいいでしょうが、質問者さんの状態では会社を今すぐでも辞めてしまいそうですから一例です。同じように悩んでいる人はいるはずです。詳しくは調べて下さい。参考までに。
ハローワークの失業保健の事で質問です。
失業保険の受給期間が6月9日で終わるはずが。5月の受給日に話があり
来月の受給日までに仕事が決まらなかったら新たに受給期間が延びますとお話がありました。
それから内定先から6月11日に採用決定の連絡がありました。
受給期間は延びたんですが仕事が決まったことは
ハローワークに報告したほうがいいのですか?失業保険はいらないんで報告しないで
そのままほったらかしてもいいのですか?報告する、しないのメリット、デメリットはありますか?
はい、報告してください。
就職したのに失業給付を受けていると、不正受給となり、これまでもらった失業給付も全部返却させられることがあるので十分に注意してください。

なお、失業保険は、勤務開始日の前日分まで支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム