失業保険受給中のアルバイトについて
現在、失業保険給付制限中です。
実家が自営業をしているため、たまに手伝いでバイトをすることがあります。
たまにのことで特にバイト代をもらっていないのと4時間未満なので、申告するときは手伝いとして申告すれば
よいと思うのですが、これによって受給できる失業保険は減ってしまうのでしょうか?
現在、失業保険給付制限中です。
実家が自営業をしているため、たまに手伝いでバイトをすることがあります。
たまにのことで特にバイト代をもらっていないのと4時間未満なので、申告するときは手伝いとして申告すれば
よいと思うのですが、これによって受給できる失業保険は減ってしまうのでしょうか?
無給で手伝いをしても、ボランティアをしても申告は必要です。それによって失業給付については金額の変化はありません。
給付制限が終わったあとの最初の認定日に申告してください。
ただし、普通はそうであってもハローワークによって申告の有無の判断が異なる場合がありますから一応確認してみてください。
給付制限が終わったあとの最初の認定日に申告してください。
ただし、普通はそうであってもハローワークによって申告の有無の判断が異なる場合がありますから一応確認してみてください。
失業保険受給についてなんですが、派遣切りに遭ってハローワークで90日の受給期間があり、申請して今月で3ヶ月間の受給は受けたんですが、
給付資格証をみると残日数が13日残ってました。
支給終了又は期間満了間近です
の文字が下に書かれてるんですが、残りの13日分は(7月の認定日以降に)貰えるのでしょうか?
給付資格証をみると残日数が13日残ってました。
支給終了又は期間満了間近です
の文字が下に書かれてるんですが、残りの13日分は(7月の認定日以降に)貰えるのでしょうか?
3月31日時点で失業手当の受給を受けている場合は、二ヶ月の延長もされるようになりました。ただし、特定受給者の場合で45歳未満、あるいは、特定受給者で雇用情勢が悪い都道府県です。
貴方の場合は解雇ですので特定受給者になり60日の延長給付を受けられるはずです。
認定日後3~4日後28日分もらえます。
貴方の場合は解雇ですので特定受給者になり60日の延長給付を受けられるはずです。
認定日後3~4日後28日分もらえます。
失業保険手続きをしたいのですが、親の介護のためすぐには仕事つける状態ではないのですが皆さんが私の立場であるなら失業保険手続きどうされますか?
親族の看護 という理由があれば、失業給付の受給を最大で3年間
まで延長することができます。
仕事にも就けない、失業給付も受けられないことで生活費の心配が
なければ、受給期間の延長手続きをされたらいかがでしょうか?
詳しくはハローワークでご確認ください。
まで延長することができます。
仕事にも就けない、失業給付も受けられないことで生活費の心配が
なければ、受給期間の延長手続きをされたらいかがでしょうか?
詳しくはハローワークでご確認ください。
遠方の方と結婚予定のため、異動願いを出しておりましたが、異動が出ないので今月退職することになりました。これは「会社都合」とはならないんでしょうか?
愛知在住ですが、東京の方と今秋結婚予定のために2月頃から異動願いを出しておりました。
四半期ごとに大きな異動があるため6月末の異動がなければ退職という話はしておりましたが・・・私としては、10年以上も働いてるので続けたかったのです。来月から職が見つかるまで無職だと思うと不安があります。
失業保険は「自己都合」と「会社都合」の退職では、受け取れる金額が違うと聞いたので、この場合「会社都合」とならないものかと思いまして質問させていただきました。
調べてみたものの分からなかったので、お詳しい方がみえましたら、ご指導お願いします。
愛知在住ですが、東京の方と今秋結婚予定のために2月頃から異動願いを出しておりました。
四半期ごとに大きな異動があるため6月末の異動がなければ退職という話はしておりましたが・・・私としては、10年以上も働いてるので続けたかったのです。来月から職が見つかるまで無職だと思うと不安があります。
失業保険は「自己都合」と「会社都合」の退職では、受け取れる金額が違うと聞いたので、この場合「会社都合」とならないものかと思いまして質問させていただきました。
調べてみたものの分からなかったので、お詳しい方がみえましたら、ご指導お願いします。
会社都合と自己都合で金額はかわりませんよ。
変わるのは支給開始日で自己都合は、約3ヶ月後からです。
また、会社都合は会社の都合ではなく、会社が解雇したら会社都合です。
いかなる理由であれ、自ら辞めたら自己都合です。
変わるのは支給開始日で自己都合は、約3ヶ月後からです。
また、会社都合は会社の都合ではなく、会社が解雇したら会社都合です。
いかなる理由であれ、自ら辞めたら自己都合です。
関連する情報