3月末に会社を退職します。失業保険を受給しようと思うのですが、4月より、午前中のバイトに来ないかというお話がありました。
少しでもお金が貰えるのは、嬉しいのですが、失業保険は頂けるのでしょうか。
3ヵ月待機中にアルバイトしてもいいのでしょうか?
給付中も働いてもいいのでしょうか?
まだ、退職していないのでごもっともな質問ですが、退職後ハローワークに行って、説明を聞けば、はっきりします。
基本的にバイトで収入があった場合、申告義務が失業者の認定を受けた人にはあります。
失業の認定を受ける前に、4月から常勤でアルバイトをすると言う事を申告した場合、失業者の認定は通らないかもしれません。
失業者の認定が受けられなければ、当然ですが受給は受けられません。
国は「払いたくない」立場ですので、上手にしないとまんまとはまりますから、まずは退職した次の日にハローワークに行く事です。

私は愚かにも「独立して自営をする」と言ってしまったばかりに、受給は受けられませんでした。
一言一言慎重に言葉を選んで「再就職する」と言う姿勢を維持しなければなりません。
友人のことで質問させてください。
私の友人はうつ病で休職してから5ヶ月ほどたちますが、失業保険もあと一回で終わりのようで一人暮らしのため生活していけるか考えて余計に不安感が募っています。
お母さんが近くには住んでいるものの、意見が合わず一緒にすむことには抵抗があるようなのですが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
失業保険ではなく傷病手当金はもらえないのでしょうか?あれなら1年半はもらえるはずです。

お母さんが近くに住んでいるというのなら、意見が合わずとも一緒に住むことにしたほうが良いと思います。
病院へお母さんも一緒に連れて行ってはどうでしょうか?
主治医に現状を説明してもらって、今がどんな状態かわかれば理解してくれると思いますが。

最近ではTV等でもよくやっていますし、以前よりはみんなも知識や理解があるはずです。
原因が母親ではないのでは、大丈夫だと思うのですが。

僕の場合は時間はかかりましたが、理解してくれました。
休職中も別に何もいわれたりしませんでしたよ。

どこの家庭もそうではないのだろうとは思いますが、母親ならわかってくれると思います。
不正受給について。
友達が困っています。
失業保険需給中(残り1ヶ月くらい)に、たまたま知り合った人(社長)の会社で雇ってもらえることになりました。
失業保険をもらっているから、就職証
明書?をもらってハローワークに提出する必要があると社長に伝えると、もらえるものはもらっておけばいい!と言われ、
では認定日に提出する書類にアルバイトとして申請したら良いですか?と聞くと、だからもらえるものはもらっておけばいい!と言われました。
半年近く仕事を探してもなかなか決まらず、やっと雇ってもらえる社長さんにNOとは言えず…
正直ラッキー!と思った所もあったと言ってますが。
しかし、3ヶ月ちょっとで解雇されました。
未経験の仕事で、ミスが多いからもう内で雇い続けるのは無理かな…自分で見切りをつけて欲しい、と言われた翌日に会社の車を傷付けてしまい、明日から来なくて良いと言われたそうです。
月末に手渡しのお給料も口座番号をメールで送ってくれたら振込むと。
家族経営の会社で社員を雇うのは初めてで、保険の手続きなんかをこれから会社も勉強するから、受給が終わってから手続きしようと言われていたけど、終わった後もそのままで、聞いてみても追い追いと言われ、雇用保険も何も入らず所得税も払わないままです。

労働局の労働相談に失業保険の事は伝えずに相談した所、会社には雇用保険の加入手続きも、解雇通知手当を払う義務もあり、自分で請求しにくければハローワークと労働基準監督署に行けば良いと言われました。
会社に口座番号をメールする時に、受給終了後の日付で雇用保険の手続きをお願いしたら、何の音沙汰も無しで、メールした日にお給料が振込まれていました。
ハローワークに問い合わせると手続きはなされていません。
友達は労働基準監督署に出向くつもりですが、全て正直に話した場合、友達にはどんな罰が課せられますか?
やはり、受給終了後から働き始めたと言うのは良くないですよね?と言うかばれますよね?
不正受給、悪い事をしたのは分かっています。
誹謗中傷ではなく、アドバイスをお願いします。
>不正受給、悪い事をしたのは分かっています。

ならば、正直に事実を話したほうが、楽になります。

不正受給ですから返還請求はされるでしょうが、状況からして悪質性はなさそうですから、正直に話をすればさほどひどいペナルティは課せられないのではないでしょうか。

それに、保険関係に加入していないということは、労災にも入っていなかったと思います。
車が傷ついただけでも幸いですよ。けがでもしたら大変だったでしょうから。

本当は、アルバイトの身分として働き、それで申告しておけばよかったのでしょうが、「後悔先に立たず」です。
二度と同じ過ちを繰り返さないよう、甘い罠には気を付けましょう。
失業保険に関して質問です。私は就職して、一年で5月いっぱいをもって、自己都合で退職し、先日受給手続きをしてきたのですが、知人に聞いていた通り、
3ヵ月後の支給とのことでした。しかし、辞めたのが結構急だったため、正直、お金がありません。どうにかして、3ヵ月をしのがなければいけないのですが、アルバイト禁止なんですよね? 何かいい方法はありませんでしょうか?教えてください。
私は普通に日雇い派遣行ってましたよ。
受給されない用件は一定期間内に就職活動や職業訓練など、定職に就く為の活動をまったく
していない場合だったはず。
アルバイトの合間に就職活動していれば問題なかったような・・・

ちなみにご存知かと思いますが早期に就職が決まると祝い金がもらえます。
私の場合は受給手続き後4ヶ月で再就職した際に14,5万もらえました。
関連する情報

一覧

ホーム