主人の母親が同居になり失業保険をもらってます。扶養にはいったのですが、市県民税はどこからひかれるのでしょうか?母親は63才です。現在不正ですが働いていて所得税はひかれてないとおもいま
す。休みなしの会社ありえますか?
す。休みなしの会社ありえますか?
まず問題点が。
>扶養にはいったのですが
お母様をご主人の健康保険の扶養にしているのでしょうか?
これが所得税法上の扶養控除に入れたなら
条件に当てはまる限り問題ないですが
健康保険の扶養ならご主人の会社のご担当者に確認していますか?
失業保険の受給中は扶養になれない組合もあります。
協会でも失業保険の基本手当て日額3,612円未満という基準があります。
市県民税は住民税ということで
これは前年の所得から計算されて
6月から普通徴収(住所に納付書が届く)か
特別徴収(会社の給与天引き)になります。
雇用保険制度では、受給期間中のアルバイトは禁止されてはいませんので、
原則として自由にアルバイトすることができます。
とはいえ、求職活動をしなかったりフルに働くと
基本手当がもらえなくなる可能性がありますのでハローワークにご確認下さい。
アルバイトしたにもかかわらず、ハローワークに申告せずに、
失業給付として基本手当をもらうと不正受給になります。
>所得税はひかれてない
これは月収88,000円未満なら普通にあります。
>休みなしの会社ありえますか?
労働基準法では、1日の労働時間を8時間以内、1週間の労働時間を40時間以内と定めています(法定労働時間、労働基準法第32条)。
労働契約において労働義務を免除されている日のことを休日といいます。
使用者は労働者に毎週尐なくとも1回、あるいは4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません。(法定休日、労働基準法第35条)
これは就労時間の短いパートタイマーも同様です。
>扶養にはいったのですが
お母様をご主人の健康保険の扶養にしているのでしょうか?
これが所得税法上の扶養控除に入れたなら
条件に当てはまる限り問題ないですが
健康保険の扶養ならご主人の会社のご担当者に確認していますか?
失業保険の受給中は扶養になれない組合もあります。
協会でも失業保険の基本手当て日額3,612円未満という基準があります。
市県民税は住民税ということで
これは前年の所得から計算されて
6月から普通徴収(住所に納付書が届く)か
特別徴収(会社の給与天引き)になります。
雇用保険制度では、受給期間中のアルバイトは禁止されてはいませんので、
原則として自由にアルバイトすることができます。
とはいえ、求職活動をしなかったりフルに働くと
基本手当がもらえなくなる可能性がありますのでハローワークにご確認下さい。
アルバイトしたにもかかわらず、ハローワークに申告せずに、
失業給付として基本手当をもらうと不正受給になります。
>所得税はひかれてない
これは月収88,000円未満なら普通にあります。
>休みなしの会社ありえますか?
労働基準法では、1日の労働時間を8時間以内、1週間の労働時間を40時間以内と定めています(法定労働時間、労働基準法第32条)。
労働契約において労働義務を免除されている日のことを休日といいます。
使用者は労働者に毎週尐なくとも1回、あるいは4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません。(法定休日、労働基準法第35条)
これは就労時間の短いパートタイマーも同様です。
依願退職って、退職金や失業保険ってもらえるんですか??
今日のニュースで、21歳の女性警察官がひき逃げ後に2回も万引きで捕まってたそうで・・・
警察発表で停職3か月(6か月?)後、本人が依願退職したそうで
普通ならひき逃げの時点で、逮捕勾留ですよね??
こんな人に退職金が支払われるって・・・それって税金ですよね??
なんか納得できないような気がするのは、私だけでしょうか??
今日のニュースで、21歳の女性警察官がひき逃げ後に2回も万引きで捕まってたそうで・・・
警察発表で停職3か月(6か月?)後、本人が依願退職したそうで
普通ならひき逃げの時点で、逮捕勾留ですよね??
こんな人に退職金が支払われるって・・・それって税金ですよね??
なんか納得できないような気がするのは、私だけでしょうか??
依願退職なら、どちらも貰えます。でも民間なら懲戒免職で貰えません。
身内に甘い、公務員の悪い事例の一つです、ほんの氷山の一角ですよ。
それが公務員なんです。税金は自分達で思い通り使う悪人が多いです。
世間の批判が出て当然!悔しければ公務員になれが奴らのセリフです。
民間に比べ、メチャ多い退職金・年金、税金泥棒と言われても仕方無い。
身内に甘い、公務員の悪い事例の一つです、ほんの氷山の一角ですよ。
それが公務員なんです。税金は自分達で思い通り使う悪人が多いです。
世間の批判が出て当然!悔しければ公務員になれが奴らのセリフです。
民間に比べ、メチャ多い退職金・年金、税金泥棒と言われても仕方無い。
失業保険の不正受給の通報について
私の知人について相談です。その知人は、産業廃棄物処理業社に勤務していた
のですが、その会社が今年5月に県の行政処分(90日の営業停止)を受け、
その余波で5月中に解雇されました。
しかし用意周到というか、その前年の暮れ頃から別の会社(農業経営)を立ち上
げる準備をしており、産廃会社の方を解雇されるとすぐに新しい自分達の会社にお
いて営農を開始しました。知人本人は新会社では専務取締役に就いています。
ところがここで問題があり、知人は現在に至るまで、ハローワークから失業給付
(失業手当)をもらっているのです!
知人本人は「ハローワークに相談に行き、新しい会社は立ち上げたばかりで
まだ報酬は微々たるもので生活に窮すると話したら、失業手当OKをもらえた」
と話しています。
自分はその話を聞き、そういうことならと不安に思っていませんでしたが、その後
彼が「自分があまり前面に出て目立つとまずい」と話していたり、会社のブログで
の顔写真が、視力は全く問題ないのになぜかメガネをかけて変装していたりする
のを見聞きすると、「本当にハローワークのゴーサインを得てるのか??」と不審
な気持ちが強くなりました。
以上のことから、本当に困って受給されている方の気持ちを考えれば、不正
受給は許されることではありません。知人ではありますが、心を鬼にして、関係
当局へ情報提供(通報)することを考えています。
そこで質問ですが、ハローワーク等関係機関に連絡する場合、どのような証
拠となる資料があればよいのでしょうか?参考として御教示ください。
自分なりに考えたのは・・・
①本人が役員として名を連ねている商業(法人)登記簿
②新会社のブログに掲載されている記事や本人の写真
③実際に働いているところの写真
などですが・・・。
よろしくお願いいたします。
※通報を受理した後、(今回のケースに限らず、一般論として)ハローワーク
等の関係機関がどのように動き、どのくらいの期間で本人へ返還命令等がな
されるのかももし御存知の方がいましたら、併せて御教示ください。
私の知人について相談です。その知人は、産業廃棄物処理業社に勤務していた
のですが、その会社が今年5月に県の行政処分(90日の営業停止)を受け、
その余波で5月中に解雇されました。
しかし用意周到というか、その前年の暮れ頃から別の会社(農業経営)を立ち上
げる準備をしており、産廃会社の方を解雇されるとすぐに新しい自分達の会社にお
いて営農を開始しました。知人本人は新会社では専務取締役に就いています。
ところがここで問題があり、知人は現在に至るまで、ハローワークから失業給付
(失業手当)をもらっているのです!
知人本人は「ハローワークに相談に行き、新しい会社は立ち上げたばかりで
まだ報酬は微々たるもので生活に窮すると話したら、失業手当OKをもらえた」
と話しています。
自分はその話を聞き、そういうことならと不安に思っていませんでしたが、その後
彼が「自分があまり前面に出て目立つとまずい」と話していたり、会社のブログで
の顔写真が、視力は全く問題ないのになぜかメガネをかけて変装していたりする
のを見聞きすると、「本当にハローワークのゴーサインを得てるのか??」と不審
な気持ちが強くなりました。
以上のことから、本当に困って受給されている方の気持ちを考えれば、不正
受給は許されることではありません。知人ではありますが、心を鬼にして、関係
当局へ情報提供(通報)することを考えています。
そこで質問ですが、ハローワーク等関係機関に連絡する場合、どのような証
拠となる資料があればよいのでしょうか?参考として御教示ください。
自分なりに考えたのは・・・
①本人が役員として名を連ねている商業(法人)登記簿
②新会社のブログに掲載されている記事や本人の写真
③実際に働いているところの写真
などですが・・・。
よろしくお願いいたします。
※通報を受理した後、(今回のケースに限らず、一般論として)ハローワーク
等の関係機関がどのように動き、どのくらいの期間で本人へ返還命令等がな
されるのかももし御存知の方がいましたら、併せて御教示ください。
①②③の資料があれば問題ありませんが、氏名、会社名、住所、電話番号だけでもいいです。
通報を受けたHWでは専門の担当官が内定調査をします。
どのくらいの期間かはHWによって違いますからわかりませんが間違いなければ本人に呼び出しの連絡が行きます。
内容を見ますと結構悪質のようですからペナルティーは厳しいでしょう。
通報を受けたHWでは専門の担当官が内定調査をします。
どのくらいの期間かはHWによって違いますからわかりませんが間違いなければ本人に呼び出しの連絡が行きます。
内容を見ますと結構悪質のようですからペナルティーは厳しいでしょう。
会社を去年8月に退職し、傷病手当金を受給している者なのですが、教えていただきたい事があります。今年の3月15日で傷病手当の受給が一年半と満了します。
担当医師よりはそろそろ就業可能にしてもよいくらいの回復かもしれないねとはいわれてはいます。
そのこともあり、近々失業保険受給可能ならばそちらにきりかえながら、就職活動をしようと思います。その際、傷病からの退職との事で特別失業にあたる申請を出来るとハローワークで聞きました。賎しい話、3月の傷病手当満了までは傷病手当を申請し、そのあとから失業保険に切替られればと思っているのですが
ハローワークでの失業保険の延長手続きはまだしていません(今年の8月まで延長手続きできるそうです)が、傷病手当満了後失業保険申請をスムーズにするには現在どのような手順を踏めばよいのでしょうか?
ハローワークで失業保険受給延長の申請でしょうか?
その際に医師の書類?が必要といわれたのですが、その医師の書類の就業可能日付などは3月15日以降にしていただいた方がよいのでしょうか?
傷病手当の兼ね合いもありどうしたらよいかどのなたかご指摘ねがいます。
担当医師よりはそろそろ就業可能にしてもよいくらいの回復かもしれないねとはいわれてはいます。
そのこともあり、近々失業保険受給可能ならばそちらにきりかえながら、就職活動をしようと思います。その際、傷病からの退職との事で特別失業にあたる申請を出来るとハローワークで聞きました。賎しい話、3月の傷病手当満了までは傷病手当を申請し、そのあとから失業保険に切替られればと思っているのですが
ハローワークでの失業保険の延長手続きはまだしていません(今年の8月まで延長手続きできるそうです)が、傷病手当満了後失業保険申請をスムーズにするには現在どのような手順を踏めばよいのでしょうか?
ハローワークで失業保険受給延長の申請でしょうか?
その際に医師の書類?が必要といわれたのですが、その医師の書類の就業可能日付などは3月15日以降にしていただいた方がよいのでしょうか?
傷病手当の兼ね合いもありどうしたらよいかどのなたかご指摘ねがいます。
※「傷病手当」は雇用保険の給付の名前です。混同しないようにしてください。
基本手当の受給資格がある期間(受給期間)は、原則として離職から1年間です。
傷病のため再就職できない場合には、これを「1年+再就職できない日数」に延長してもらえます。
言い換えると、再就職できない状態である間、「1年」という期間の進行を凍結してもらえるのです。
これが「受給期間延長」です。
ですから、例えば、離職から11ヶ月たった時点で延長の手続きをした場合、再就職できる状態になったときに受けられる手当は、残り日数分だけです。
離職から1年+凍結期間が過ぎた時点で打ちきりです。
基本手当の受給資格がある期間(受給期間)は、原則として離職から1年間です。
傷病のため再就職できない場合には、これを「1年+再就職できない日数」に延長してもらえます。
言い換えると、再就職できない状態である間、「1年」という期間の進行を凍結してもらえるのです。
これが「受給期間延長」です。
ですから、例えば、離職から11ヶ月たった時点で延長の手続きをした場合、再就職できる状態になったときに受けられる手当は、残り日数分だけです。
離職から1年+凍結期間が過ぎた時点で打ちきりです。
結婚で仕事を続けるか辞めるか…。
双方は再婚者で婚姻生活が破綻してから付き合い出し結婚を予定。
社内恋愛でまわりが何と
言うか分かりません。できるなら結婚した報告のみ会社へして今のままで働き続けたい気持ちもある。が、何が一番良い方法なのでしょうか?
退職してから失業保険をもらうまでに三ヶ月あるが、その期間は働く事が可能なのでしょうか?教えてください。
みなさまの意見をお聞かせください。
双方は再婚者で婚姻生活が破綻してから付き合い出し結婚を予定。
社内恋愛でまわりが何と
言うか分かりません。できるなら結婚した報告のみ会社へして今のままで働き続けたい気持ちもある。が、何が一番良い方法なのでしょうか?
退職してから失業保険をもらうまでに三ヶ月あるが、その期間は働く事が可能なのでしょうか?教えてください。
みなさまの意見をお聞かせください。
なんだか、麻木久仁子さんを思い出させるような事ですね。
婚姻生活が破綻って、麻木さんと同じいい訳ですか?
世間は離婚が成立していなければ破綻とは認めてくれませんよ。
また女性は離婚後6ヶ月間は入籍は出来ません。
働き続けられるなら、その方がいいでしょうが、辞めるとなれば自己都合退職になるでしょうね。
雇用保険受給申後に働くかどうかは貴方の自由ですが、働いた日数や賃金によっては就職とみなされ支給ストップされる事もあります、また働いた事を申告せずに手当を受給した場合には不正受給として受給額の3倍返還の罰則が付く事がありますので、必ず正しく申告をしてください。
婚姻生活が破綻って、麻木さんと同じいい訳ですか?
世間は離婚が成立していなければ破綻とは認めてくれませんよ。
また女性は離婚後6ヶ月間は入籍は出来ません。
働き続けられるなら、その方がいいでしょうが、辞めるとなれば自己都合退職になるでしょうね。
雇用保険受給申後に働くかどうかは貴方の自由ですが、働いた日数や賃金によっては就職とみなされ支給ストップされる事もあります、また働いた事を申告せずに手当を受給した場合には不正受給として受給額の3倍返還の罰則が付く事がありますので、必ず正しく申告をしてください。
今年で現在働いている会社を退職することになりました。
退職後、ハローワークにて失業保険の給付手続きをしに行こうと思っているのですが、
自分は大阪に住んでいて大阪で働いていますが住民票、身分証明書(運転免許証)に記載されている住所は神戸なのです。
このような場合でも大阪にあるハローワークで失業保険の給付手続きは出来ますでしょうか?
説明に不足がありましたらご指摘願います。
ご回答宜しくお願い致します。
退職後、ハローワークにて失業保険の給付手続きをしに行こうと思っているのですが、
自分は大阪に住んでいて大阪で働いていますが住民票、身分証明書(運転免許証)に記載されている住所は神戸なのです。
このような場合でも大阪にあるハローワークで失業保険の給付手続きは出来ますでしょうか?
説明に不足がありましたらご指摘願います。
ご回答宜しくお願い致します。
ハローワークは現在住んでいる所を管轄するところになります。つまり大阪です。
住所が住民票、身分証明書と違うなら、あなたが住んでいる場所を証明できるものがあればいいのです。
例えば、あなた宛にきたて手紙や住所の入った公の領収書(電気代など)でもいいです。それを持って行けば手続きはできます。
住所が住民票、身分証明書と違うなら、あなたが住んでいる場所を証明できるものがあればいいのです。
例えば、あなた宛にきたて手紙や住所の入った公の領収書(電気代など)でもいいです。それを持って行けば手続きはできます。
関連する情報