転職の際して、新たな職場から「雇用保険被保険者証」を提出する様に言われたのですが、現在「雇用保険受給資格証」しか手元にありません。(失業保険の申請手続き中です。
)
前職を辞した時点で「雇用保険被保険者離職票」が送られて来て、今は雇用保険には加入していない状態かと思うのですが、こういった場合にはどうすれば良いのでしょうか。
詳しい方おりましたら、ご教示ください。
)
前職を辞した時点で「雇用保険被保険者離職票」が送られて来て、今は雇用保険には加入していない状態かと思うのですが、こういった場合にはどうすれば良いのでしょうか。
詳しい方おりましたら、ご教示ください。
雇用保険の手続きを担当している者です。
雇用保険の手続きを行うにあたって、雇用保険受給資格証が、あれば問題ありません。
(人事部の方に雇用保険受給資格証を他の入社書類と一緒に提出して下さい。)
またご指摘の通り前職を辞された場合は、雇用保険は、喪失扱いとなりますので、転職先の人事部にて新たに雇用保険の加入手続きを行います。
雇用保険の手続きを行うにあたって、雇用保険受給資格証が、あれば問題ありません。
(人事部の方に雇用保険受給資格証を他の入社書類と一緒に提出して下さい。)
またご指摘の通り前職を辞された場合は、雇用保険は、喪失扱いとなりますので、転職先の人事部にて新たに雇用保険の加入手続きを行います。
失業保険を申請してすぐに就職が決まった場合の質問です。具体的な日にちをあげて説明させて頂きます。
1月末で会社都合により退職、2/15に失業保険の申請をしたことにしてください。
申請日から7日間の待機期間を経てその翌日2/23から給付対象?になると思うのですが、初回認定日は28日後ということなので3/15ということでよろしいですよね?本来であれば、2/23~3/14分の支給だと思うのですが、もし3/1から就職が決まった場合、2/23~2/28の6日分しか支給されないということでしょうか?
就職が決まったとしても給料日は翌月(派遣の場合)なので、3万程度の支給では生活できません。。
残り22日分をもらうことはできないのでしょうか?宜しくお願いします。
1月末で会社都合により退職、2/15に失業保険の申請をしたことにしてください。
申請日から7日間の待機期間を経てその翌日2/23から給付対象?になると思うのですが、初回認定日は28日後ということなので3/15ということでよろしいですよね?本来であれば、2/23~3/14分の支給だと思うのですが、もし3/1から就職が決まった場合、2/23~2/28の6日分しか支給されないということでしょうか?
就職が決まったとしても給料日は翌月(派遣の場合)なので、3万程度の支給では生活できません。。
残り22日分をもらうことはできないのでしょうか?宜しくお願いします。
>初回認定日は28日後ということなので3/15ということでよろしいですよね?
初回は28日後じゃないです。初回説明会が1,2週後にあり、その日以降だいたい翌週程度が多いので初回は14日分ぐらいが平均値になると思います。
就職が決まったら採用初日から失業者ではないので、失業認定されません
3月1日入社であればその前日までですね。前日にハローワークに行ってそこまでの失業状態を確定させます。
再就職手当の対象になると思うので残額の半分ほどもらえると思います。(ただし、支給は1ヶ月以上後ですが)
失業手当を申請してすぐ就職が決まったということは、離職して間もないっていうことですよね?前職の最後の給料とか、貯金はないんでしょうか・・・・・・・
初回は28日後じゃないです。初回説明会が1,2週後にあり、その日以降だいたい翌週程度が多いので初回は14日分ぐらいが平均値になると思います。
就職が決まったら採用初日から失業者ではないので、失業認定されません
3月1日入社であればその前日までですね。前日にハローワークに行ってそこまでの失業状態を確定させます。
再就職手当の対象になると思うので残額の半分ほどもらえると思います。(ただし、支給は1ヶ月以上後ですが)
失業手当を申請してすぐ就職が決まったということは、離職して間もないっていうことですよね?前職の最後の給料とか、貯金はないんでしょうか・・・・・・・
失業保険について教えてください。
現在、手続きを終え待期7日をすぎ今月の10日に1回目の認定日を控えている状況です。
近々、離婚することになるのですが、離婚の申請をした際どのように変わってきますか?
現在、手続きを終え待期7日をすぎ今月の10日に1回目の認定日を控えている状況です。
近々、離婚することになるのですが、離婚の申請をした際どのように変わってきますか?
氏名が変わるだけなら、氏名変更届をださなければなりませんよね?
住所も変わるのであれば、それも。
金額が変わることは、ないですよ。
住所も変わるのであれば、それも。
金額が変わることは、ないですよ。
失業保険は「自己都合」の場合はすぐに貰えないものと思っていましたが、先日仕事でお世話になっている職場で、
昔の知人(退職者)と逢ったら、すぐに保険金がおりたと聞かせてくれました。
もちろん、リストラや会社都合ではありません。
今では、失業保険はすぐに貰えるように制度が変わったのでしょうか?
それとも、特定の条件がある人への考慮でしょうか?
昔の知人(退職者)と逢ったら、すぐに保険金がおりたと聞かせてくれました。
もちろん、リストラや会社都合ではありません。
今では、失業保険はすぐに貰えるように制度が変わったのでしょうか?
それとも、特定の条件がある人への考慮でしょうか?
正当な理由のある自己都合という「特定理由離職者」というのにハローワークが認定すれば申請から1ヶ月くらいで貰えるよ。
その場合は3ヶ月の給付制限はないよ。
その場合は3ヶ月の給付制限はないよ。
失業保険で教えてください。
本日会社から離職票をいただきまして
離職区分をみると2Dになっていました。
たすと雇用保険加入期間が9か月くらいでした。
離職区分で調べてみると2Dは6ヶ月に当てはまらないとありました。
ですが契約書をみると更新の可能性はありとなっていますし。
実際4ヶ月働いた会社からプラス1ヶ月の雇用延長がありました。
この場合も貰えないのでしょうか?
もし2Dでも6ヶ月で貰えるパターンがあれば教えてください。
本日会社から離職票をいただきまして
離職区分をみると2Dになっていました。
たすと雇用保険加入期間が9か月くらいでした。
離職区分で調べてみると2Dは6ヶ月に当てはまらないとありました。
ですが契約書をみると更新の可能性はありとなっていますし。
実際4ヶ月働いた会社からプラス1ヶ月の雇用延長がありました。
この場合も貰えないのでしょうか?
もし2Dでも6ヶ月で貰えるパターンがあれば教えてください。
結論を言うと、ないです。
その内容で間違っていないならば、異議申し立てもできませんし、離職理由もあっているのですからどうしようもありません。
更新の可能性がありになっていても2Dという判定もあるのですよ。
ただ、それ以前に別の会社で勤務して雇用保険をかけており、失業保険手続きを全くしないまますぐ今回退職した会社に就職した場合、2つの会社の離職票で手続きできることはあります。
また、今回は手続きできなくても、今後すぐ就職して雇用保険をかけてもらい、数箇月後に退職となった場合、やはり2つの離職票で雇用保険手続きができるということもありえます。
離職票はなくさないようにしばらくは保管をしておいた方がよいでしょう。
その内容で間違っていないならば、異議申し立てもできませんし、離職理由もあっているのですからどうしようもありません。
更新の可能性がありになっていても2Dという判定もあるのですよ。
ただ、それ以前に別の会社で勤務して雇用保険をかけており、失業保険手続きを全くしないまますぐ今回退職した会社に就職した場合、2つの会社の離職票で手続きできることはあります。
また、今回は手続きできなくても、今後すぐ就職して雇用保険をかけてもらい、数箇月後に退職となった場合、やはり2つの離職票で雇用保険手続きができるということもありえます。
離職票はなくさないようにしばらくは保管をしておいた方がよいでしょう。
派遣社員の失業保険について
派遣社員の失業保険について質問させていただきます。
過去に何度も出た質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
去年、産休の方の代わりとして半年の契約(というか確約できるのは半年と言われた)で、ある会社に派遣社員として入社しました。
しかし、半年が過ぎても産休の方の復帰が実現せず、毎月末に1ヶ月づつ契約の延長をお願いされ、結局予定より3ヶ月多い9ヶ月働いた末、去年の12月末に復帰されたため、私は契約終了となりました。
で、早速派遣会社から離職証明書が届いたのですが、何だかイマイチ内容がよく分かりません。
●「契約を更新又は延長することとの確約・合意の有・無」→無に○
●その文の後に()で「更新又は延長しない旨の明示の有・無」→無に○
●「労働者からの契約の更新又は延長」という文の後の三択(?)で「を希望する旨の申出があった」に○
●「事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合」に○
・・・で、下に「契約期間満了」と記載があります。
まだ返送していないのですが、これって自己都合退社ということになるのでしょうか?それとも会社都合?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。
派遣社員の失業保険について質問させていただきます。
過去に何度も出た質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
去年、産休の方の代わりとして半年の契約(というか確約できるのは半年と言われた)で、ある会社に派遣社員として入社しました。
しかし、半年が過ぎても産休の方の復帰が実現せず、毎月末に1ヶ月づつ契約の延長をお願いされ、結局予定より3ヶ月多い9ヶ月働いた末、去年の12月末に復帰されたため、私は契約終了となりました。
で、早速派遣会社から離職証明書が届いたのですが、何だかイマイチ内容がよく分かりません。
●「契約を更新又は延長することとの確約・合意の有・無」→無に○
●その文の後に()で「更新又は延長しない旨の明示の有・無」→無に○
●「労働者からの契約の更新又は延長」という文の後の三択(?)で「を希望する旨の申出があった」に○
●「事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合」に○
・・・で、下に「契約期間満了」と記載があります。
まだ返送していないのですが、これって自己都合退社ということになるのでしょうか?それとも会社都合?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。
>それとも会社都合?
だと思います
離職証明書がどどいたのならそれを持ってハローワークに行けるのでは?
だと思います
離職証明書がどどいたのならそれを持ってハローワークに行けるのでは?
関連する情報