医療控除・障害者手当等について教えてください!!
どこに相談や話を持ち込んだらよいのかがわかりません。
母親の兄弟のことなのですが、もうすぐ60歳になる男性(既婚者)が現在失業保険授受(残り1ヶ月)
この状態で心筋梗塞になりペースメカーが必要になりました。(まだ1週間以内の話です)現在対外にペースメーカーが取り付いている状態で来週にも体内に埋め込む手術をおこなう予定です。
医療費がかなりのふたんになります。
このような条件の場合
①まずどこに相談を持ち込んだらよいのでしょうか?
②何らかの医療控除は置けられないのでしょうか?
③ペースメーカーは障害者扱いになるのでしょうか?
①手術前に、先生又はその病院にコーディネーターが居る様なら、その人に何日にペースメーカの手術をすると言う書類が有るのでそれに記載してもらい、その人の本籍地(役場で私は聞かれました)とか印鑑とか本人の写真必要な書類を持って市役所に障害者も窓口に持って障害者申請の手続に行く。
その場で、冊子をくれるので熟読しましょう。税金も障害者控除等が出来るようになります。

②この申請が通ったら1級1種になった場合、今後の医療費・投薬代は無料(風邪引いても歯医者に行っても、入れ歯作るときは重宝してます)となり、手術代無料、食事代とシーツ代と個室、集中治療室(1泊5万でした)に入った料金だけ請求されます。

また、掛かった手術代の申請に間に合わなかった場合でも、高額医療申請すれば戻ってきます。

③ウチは大動脈弁の交換手術でしたので1級1種ですが、多分ペースメーカーも1級だと思いますが、1種と3種が有るので確認して下さい。

一度役場に相談に行き、必要書類の確認して病院に書類書いてもらい申請に早く行きましょう!
私は、書類不備で歩いて2回病院と市役所往復し疲れました・・・。

医療費の事は考えなくて良くなるし、通院に使う電車等の割引や市関連の施設の割引、色々特典?といっては言葉が悪いですが、色々有ります、市によってこれは内容が違うので、確認して下さい。

注意するのは、保険証が3枚になるので(2枚は障害者用の保険証、市の保険所・県の保険証・国民健康保険・・・自己負担の3割を市と県が負担してくれるようになります)になるのですが、行ってる病院が住まいと同じ市内なら良いですが、違う市なら、一度窓口で支払いをした後、市に還付申請する必要が有ります。

旅行等で県外でペースメーカーの具合が悪くなり診察受けた場合は、一度そこの窓口で3割払い後から、市と県に還付申請します。

入院してる間に申請が間に合えば、退院時ウチは35万ほどの支払いで済みました。
内訳は2日間のICU代、踏ん張って個室(1日1万円)に居たのでその代金で高くつきました。
大部屋だとこんなに掛からなかったです。

後は帰ってから、医療保険の申請等して下さい。

開胸手術は、男の人のほうがビビリ、術後も騒ぎまくるので、なるべく着いててあげてください。
私が着いてた時は、助けてくれ殺される~とか叫んでた人が居ました。

今は胸は少し縫って、テープで止め、3日目には入浴です。
歩け歩けと歩かされるので、頑張ってリハビリ手伝ってください。

長くても、手術した病院は2週間しか置いてくれないので(ウチは姑が泣きついて病棟を転々とし個室を渡り歩きました)退院後、入院(療養)させてくれる近所の個人病院があれば確保して下さい。

退院し、直ぐ入院すると、保険では入院日数が継続してカウントされます。

色々思い出しながら(2年前のこと)書いてるので内容がバラバラですみません。
失業保険認定の求職活動について
ハローワークから認定日までに求職活動が2回以上必要だといわれました。
職業訓練校に関してハローワーク窓口に相談した際、それは求職活動としてみなされるのでしょうか?
>職業訓練校に関してハローワーク窓口に相談した際、それは求職活動としてみなされるのでしょうか
・みなされます、私も2度ほど職業訓練校に関して相談しましたが、
求職活動としてみなされましたよ
出産するにあたって、恥ずかしながら貯金も無いに等しく生活できるかどうか不安です。
いま現在夫婦共に働いているのですが、給料が二人合わせて35万円ぐらいで、その中から実家への仕送りで10万円、家賃含む生活費で12万円、その他ケータイ代・生命保険・車のローンで7、8万円、計30万円かかります。
ちゃんと計画をたてて貯金すればよかったのですが、結婚式やお葬式などで消えていき、出産にかかる費用(50万円)を捻出するので精一杯な状態です。
私がいま働いている所では育児休業はもらえず退職する形となりますが、失業保険は出産してしばらくして働けるようになってからでしか支給されませんよね?
わたしの収入がない時期、生活費をどう工面していいのかわかりません。。。
役所などでもらえるお金ありませんか??
駄文で失礼しました。
うちもぎりぎりの生活ですが、二人目を妊娠中です。
出産費用は他の方も言っているとおり42万支給されますので端を手出しするだけなのですが、検診にはお金かかります。
初期は母子手帳の助成がないので特に金額が大きいです。
初診や検査内容により一万前後かかります。
その後も無料の月、三千程度手出しの月もあります。
私も妊娠、通勤の都合や引っ越しを気に仕事を退職し、旦那に生活させてもらっています。
正直厳しい月もありますがケータイ、ガソリン、たまの外食抜きにの生活費(ローン、光熱費、子供用品、食品、その他生活雑貨)は15万で、ギリギリながら節約し、贅沢はできませんが楽しく生活できてます。
これからお子さんを考えてるなら実家への仕送りを見直す機会だと思います。
冷たい言い方かもしれませんが親には親の、自分たちには自分たちの生活がありますし、守る者が増えたらなおさら。
うちも結婚初期は旦那が実家に仕送りしてましたが、妊娠を気にやめました。

参考までに(*^_^*)
公私ともに仲良くしていた同僚が目の前で倒れ、亡くなりました。

私たちの働いている会社は残業代、ボーナスは出ず、
こちらに断りもなく面接した企業とは別の企業から給与が支払われています。

また面接した企業も掲載されていた時は株式だったのに実際には有限会社でした。

給与のことに関して書面を求めても、メールで送るとはぐらかされます。

無いはずはないのですが有給もないそうです。

去年から勤めていて今年の1月にやっと雇用保険に加入してくれました。

同僚の死を目の前で見たこと、その後の上司の対応※で、もう心が折れそうです。

私自身も体調不良ではありますが、内科または精神科に行って診断書を貰えばすぐに保険の受給資格は発生しますか?

年の離れた弟と二人暮らしなので、今の給与がいきなり0になると養えません。
ちなみに弟を扶養にしたいと言って書類を出したのに無視されました。

※その日は会社の歓迎会で同僚と2人で会社を出ました。20秒後、会社の目の前で倒れました。
救急車が来た時、偶然上司が通りかかったので、「倒れた」と伝えました。
上司はニヤニヤしながら「携帯繋がるようにしていて、じゃあ」と言い飲み会に行ったみたいです。
病院で1時間ほど待ち彼女のご両親が来て、挨拶をしたところに社長とその上司が来ました。
私は迷惑かと思い、ここで帰りました。
「危ないところは超えた」と1時間半後に電話があったのですが、その時、上司は飲み会に戻っていました。
彼女は夜中に容態が急変して亡くなりました。

キレてしまった時に備えて会社の他の同僚の連絡先を聞き、ハローワークで証言してもらおうか悩みます。

支離滅裂な文章になってしまいましたが、被保険者期間が半年以内、精神、肉体的に辛いのでという理由での退社で失業保険をすぐ貰える可能性はありますか?
まず、自分で退職だと 会社都合になりませんから、すぐに雇用保険も出ないですよね?しかも加入期間が規定外だとなおさらです。まずは会社規約を調べましょう。有給の有無をハッキリさせて、あとは会社情報の間違いを書面にまとめましょう。あとは残業時間のリストです。それらをもって無料弁護士に相談してはいかがでしょう。ハローワークに行っても、加入期間が足りないならなんともしようがないと思います。それか加入期間を稼いで、辞めるか。この場合は待機期間含めて4ヶ月待たなければなりませんが…。
関連する情報

一覧

ホーム