語学留学と失業保険について質問です。
旦那の会社が事業撤退により失業します。

この先海外での勤務を目指しているのですが(一応紹介です)
語学力が足りず、フィリピンかどこかで語学留学をしてからと考えています

そこで質問なのですが会社都合のためすぐ支給は始まりますが
3ヶ月貰ってからフィリピンへ出発すると夏のピークシーズンに突入してしまうので
出来ればひと月だけ貰って出発し、
半年後くらいに一度日本に戻ってから残りの2ヶ月を支給してもらうことは出来るのでしょうか

また海外での語学留学については
職業探しの為と言う事に出来るのでしょうか
それともただの海外旅行と見なされて支給が打ち切られてしまうのでしょうか

詳しい方宜しくお願い致します
出来ないとは言いません。

ただ、最初の認定日に受給できる額を受給して、海外留学に行ってと考えるのなら、受給申請前に留学して、それを終えてから申請した方がまともです。受給申請をしてから海外留学なんかに行ったら、不正受給とみなされる可能性もあります。

文面から見て、そのようにすれば、医師に虚偽の診断書を書かせるという犯罪行為なんかしなくても、きちんと受給できます。医師に嘘の診断書を書かせるのは強要未遂、書かせたら強要です。書いた医師も診断書に嘘を書いたら罰せられます。あなたが判断することなどという軽い話ではすみません。

海外での語学留学は、おそらく求職活動とは認められません。語学を学ぶのであれば日本国内でもできます。わざわざ海外に出かける必然性があるとは思えません。一般常識として。
ダメもとで聞きますが失業保険を貰いながら某有名コンビニでバイトしたいんですがバレませんか?さすがにコンビニはバレますかね(^_^;)
短期(日雇い等の単発・短期間)ならいいですが、雇用期間を定めない場合は、無理です。

諦めてください・・・。
失業保険の認定日を忘れていたあげく 認定日の2日前に怪我をしていて認定日の次の日に病院に行きました!全治10日ぐらいだそうです!
ハローワークの人は忘れていたから駄目だと言われましたが、失業保険のしおりには証明書による失業の認定ができる場合の項目に継続する14日いないの病気 ケガとありました!
診断書を持って行けば 認定日に行けなかった、貰えなかった日数の金額は来ると思いますか?
思わない。
忘れていたダケだし・・・・


認定日の2日前にケガをして、認定日の次の日に病院へ行くって・・・・・
その間は何をしてたのですか?

認定日をすっぽかして、翌日病院へ行ったのでは意味がないです。
それに、医者が診断書をかけるのは、病院で診断を受けたときの診断結果。
診察を受けてもいない過去の日のことについて、診断書を出すような医者はいない。


<補足>
無理。
自分でも、「認定日を忘れていたあげく 」って、しっかり言い切ってる。

不正受給のところも、しおりをしっかり読めば?
現在職業訓練に通っています。
6月末で自己都合にて退職し、8月より3ヶ月の職業訓練に通いだしました。
初回の給付金はおそらく9月末に入金予定です。
ですが、情けないですが金銭的に厳しくそれまで生活費が
持ちそうになく、正直学校に通っている余裕がなくなって来ました。
なるべく早く就職を、と就活していますが
それ以前に日払いのバイトでもしなければきつい状態です。
せっかく合格した学校ですが、退校を考えています。
現在は、就活の状況は面接結果待ちです。

教えていただきたいことは、この面接が受かった場合
再就職手当が出るのかどうか、また、出るのであれば
いくらぐらいなのか。
という事と
就職が決まるまでに金銭的問題で退校してしまった場合
日払いのバイトに行くと失業保険等は
どうなってしまうのか
という事です。

分かりにくい質問で申し訳ありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。
再就職手当ては、もらえるはずの失業手当×0.6はもらえると思います。
額は、失業給付金の額が個人によって違うので、失業給付金の残の6割で計算して下さい。
あと、日払いバイトは、これは条件があります。
一週間の労働時間が20時間を越えない、かつ労働契約が31日を越えなければセーフです。
日払いなのか、日雇いなのかで違います。

詳しくは、ハローワークの窓口でご確認される事をお勧めします。
失業保険について。 無知で申し訳ないのですが 調べてもよく分からないのでお教え下さい…。


今年の9月10日に1年と5ヶ月勤めた会社を退職しました


当日、妊娠3ヶ月
営業という事もあり
退職の方向で会社と話しあい 同意した形です


退職後、3週間ほど経ち(9月末)離職表など届きました


妊娠発覚により
籍や名字変更など手続きや新居探し
親の顔合わせや結婚式二次会などの準備
子供の準備など

に頭がいっぱいで
全くハローワークなどには手続きに行って無かったのです。

失業してから病院に行く為に旦那の国民健康保険に入ったりの手続きはしました


一段落ついたので手続きに行きたいと思い調べた所、
妊婦の場合は1ヶ月以内に延長手続きをしなければいけないなど知り、焦っています

私でも頂ける可能性があるか心配になり投稿いたしました


気になる点は

妊婦により退職後1ヶ月以上経つが、延長手続きはできるのか

そもそも妊婦は貰えないのか


1ヶ月過ぎて延長手続きできないのであれば、
もし妊娠を隠して今からハローワークに行けば頂ける可能性があるのか


以上です…


よろしくお願いしますm(__)m
妊婦さんで9月10日離職ですね。(延長の申請書は添付されてませんでしたか?)
延長の手続きは、離職日の翌日から30日経過後の1ヶ月以内に申請するようになってますので
質問者さんの離職日が9月10日でしたら・・・
10月11日から11月10日までに離職票1と2、運転免許証、母子手帳、印鑑などを持って
延長の手続きに行かれたら良いと思いますよ。

先の方の回答の通り妊娠を隠して受給してバレたら不正受給とみなされ、3倍返しになりますよ。
なので延長の手続きをしていて、働ける状態になったら、受給してもらった方がいいですよ。
最大の延長期間等については、延長の手続きをした際にハロワの方が説明してくれる思います。

まさに今が手続きの時期です。早急にハロワへ行きましょう。
失業保険給付中 ー内職で得た賃金についてー
現在、失業保険を受給中です。
派遣会社の日雇いバイトで、1日3時間のバイトをしています。

私の内職をしても、失業保険が全額もらえる内職の賃金上限は2400円までです。

ですので、時給800円×3時間のバイトならできると思い、月14日未満の10~13日入るようにしていました。
派遣会社のバイトで、そのバイトの時給が800円だと思ったのですが、実際支払われてみたら、2400円を超えていました。
ノルマ以上の働きをしていたので、ボーナスとして時給をあげられていたのです。

この場合、9月の失業認定報告書にて×印を付けて800×3時間と申請していたのは、訂正しなければいけないのでしょうか??

また、ハローワークは実際に私の働いた金額が、申請した金額とあっているかどうか調べるのでしょうか??
バイトをした会社に問い合わせたりするのでしょうか??
そんなことをしている暇があるのか気になったもので・・


日雇いバイトで給料手渡しですが、諸事情でバイト先に取りに行くのが遅くなり、先日初めて賃金上限を超えてる事に気づきました。9月分の失業保険は満額受け取りました。

この場合、バイトした日数分を返還しないといけないのでしょうか??
内職の賃金の申告は、貰ってから申告するようになっているはずですよ?
手渡しなら、手渡しされた後の認定日にいつからいつの分だったか申告するはずです。
どうして先に申告されたのでしょう?


申請した金額とあっているかどうかは、申告書に書かれた金額をそのまま信じてその時点で調べたりはされないと思いますが、
サンプリング調査でひっかかれば追跡調査を受けたりしますし、会計検査院の監査ではさらに厳しく調べられます。
もちろん、会社に賃金台帳を見せてほしい等も言うでしょう。調べるとはそういうことです。
もし違うことが発覚すれば、当然返還ですし、分かっていてそのままにしていたのであれば、悪質と判断されて3倍返しもあり得るでしょうね。
調べる暇があるとかないとか、そういう問題ではありません。
疑わしければ、場合によっては、疑わしくなくても調べられますよ。
調べられるから訂正するのですか?
きちんと正しく申告をと、説明会などでもかなり言われているはずですよ?

慣れないことですし、感違いであったのであれば、そう話をしに行きましょう。
できれば明日、無理ならなるべく早めに安定所へ行って事情を説明してください。
少し面倒でしょうが、それはあなたが正しく申告しなかったわけですから、しょうがないですよね。
後でごたごたするよりいいと思いますよ。
頑張って。
関連する情報

一覧

ホーム