失業保険の支給額について教えて下さい。
6月20日で会社が倒産となります。
給料の総支給額は、24万です。
勤続年数は、5年以上10年未満です。
年齢は、47歳です。
失業保険の総支給額と毎月の支給額が
しりたいのですが、わかる方教えて下さい。
会社都合退職で被保険者期間が5年以上10年未満
離職時の年齢が45歳以上60歳未満の場合
給付日数は240日になります。

ハローワークで認定の手続をして
7日間の待機期間後に給付日数に入ります。
自己都合の場合
3ヶ月制限がありその間給付されません。

認定日が、
待機期間後給付期間に入り、10日経過している場合には
最初の認定日から3.4日後に10日分の給付日数相当の
基本手当が振り込まれ、

以後28日サイクルが基本になるので
28日分相当の基本手当が振り込まれます。

基本手当の給付日額は
退職前6か月の賃金総額を180で除して得た賃金日額に
一定の支給率を乗じて得た額になります。

24万を6ヶ月もらっていた場合
24万×6ヶ月÷180=8,000円

賃金日額が
8,000円の場合(60歳未満の場合)
4,650円から11,770円の賃金枠になり、
給付率は50%から80%です。
金額にして3,720円から5,885円になります。

4,650円から11,770円の賃金枠になり、

算式は
給付率50%~80%部分の計算詳細
Y=(-3W+70,910)W ÷71,200
(Y=基本手当日額、W=賃金日額)、

(-3×8,000+70910)×8,000÷71,200=5,270円

凡そ5,270円になると思われます。

総額で
5,270円×240日=凡そ1,264,800円

初回が10日の場合
5,270円×10=52,700
以後28日分になり
2回目以降
5,270×28=147560
が8回続き
最終認定が6日
5,270×6=31,620
といった形になります。
退職月の給与明細の交通費について質問です。
通勤交通費が前払いの場合、退職した月は払戻しだけになり、
項目上だけでも支給とならないのでしょうか?失業保険給付金額に影響あると思います。
3月15日に退職しました。
通勤交通費は6カ月定期分として6か月分(4月15日分まで)前払いされており、
毎月の給与明細では、6か月定期分の金額を6で割った金額が
支給項目に交通費aaa円として、
控除の項目に交通費戻しaaa円として 記載されていました。

しかし、3月の給与明細をみたところ、
先月まであった交通費支給の項目がなくなっていました。
代わりに、退職時に定期券の清算や返却をしなかったので、
6カ月定期券を解約した時に戻ってくる金額分が「交通費戻し」としてbb円控除されていました。

(1)6か月分を先にもらっていたので、返金するのは納得できるのですが、
いったん、aaa円を支給し、かつ控除するという方法はとらないものなのでしょうか?
私の手取り金額としてはプラスマイナス0ですが、失業保険賃金日額には給与と支給交通費を含めた金額が算出のベースになるので、給付金額に影響すると思います。

(2)ハローワークに行ったときに、過去6カ月の支給給与の金額を交通費を足したものに訂正してもらえるでしょうか?

(3)あるいは会社がこちらのためを思って何か、そういうやり方にしてるのでしょうか?
(そういうことをするとは考えられませんが)

あまりない例かもしれませんが、よろしくお願いします。
3ヶ月定期代とか、6ヶ月定期代で通勤手当を支給する場合、離職票には月ごとに振り分けて記載することになっています。

離職票が手元に届いたら、通勤手当の分がどうなっているか確認してください。

もし最後の月が給与明細と同じになっていたら、訂正はハローワークではなく会社でしてもらいます。
雇用保険料について質問です。

出産の関係で
5月25日~6月25日まで休業扱いにしてもらい在籍だけさせて貰う事にしたんですが、
給料日(毎月7日)に社会保険料の健康保険と厚生年金の料金を払いに会社に行きました。

給料明細にゎ健康保険・厚生年金・雇用保険の3種類合わせて社会保険計と記載されてたんですが
今回支払ったのは
健康保険と厚生年金のみ。
雇用保険は払わなかったのはなぜでしょうか?
休業扱いにしてもらったから払わなくてよかったんでしょうか?

失業保険のお金を貰うのに何か不都合はありますでしょうか?
雇用保険料は、給与の総支給額の0.6%です。給与が「0」であれば雇用保険料は「0」となります。
産休、育児休暇は、退職後の失業給付の受給に関して影響ありませんので問題はないでしょう。
今年2月末退職しました。

現在 無職で旦那の扶養です。

10月より失業保険受給しようと思いますが、130万越えなくても扶養から抜けるのでしょうか?
社保の扶養の認定は会社によって様々です。一般的には年間ではなく、給付日額が3611円を超えると扶養から外れます。ただし、会社によっては金額に関わらず失業手当をもらうというだけで扶養から外れる場合もあるようです。ご主人に会社に確認してもらってその指示に従ってください。
失業保険はどれ程給付されるのでしょうか?
恐れ入ります。
失業保険について一点ほどお尋ねしたいことがございます。
お聞きしてもよろしいでしょうか?

例えば、正社員として1年ほど勤務し、退職した場合、
月収の額面が20万程あったのなら、失業保険はいかほど給付されるのでしょうか?
一年ほどと書いてありますが、雇用保険に加入していた期間が
退職前12ヶ月以上(同じ会社で)無いと受給資格がありません
のでご注意ください。
質問の件ですが、退職直前の3ヶ月の総支給額を180で割った
ものの60%程度です。(1日当たり)
20万円が総支給額なら1日当たり4000円くらいになります。
関連する情報

一覧

ホーム