育児休業中(延長)の失業について
2009年12月に出産をし、育児休業をもらいました。
2010年12月に待機児童の為保育園に入れず延長させてもらいました。
私の手続きミスで4月からの入園ができ
ず6月1日の復帰まで探そうと思ってた所、会社から地震の影響で仕事がないと言われました。
元々契約社員だったので契約社員だった人は5月11日で契約が切れるそうです。
すごくショックではありましたが、仕方ないと今は思っています。
そこで、質問です。
契約が切れたらハローワークに行く予定ですが、仕事が決まるまでの失業保険は出るのでしょうか?
今育児休業手当てをもらっていますが約2ヶ月遅れで入ってきます。
やはりどちらかになるのでしょうか?
どなたかわかるかたよろしくお願いいたします。
2009年12月に出産をし、育児休業をもらいました。
2010年12月に待機児童の為保育園に入れず延長させてもらいました。
私の手続きミスで4月からの入園ができ
ず6月1日の復帰まで探そうと思ってた所、会社から地震の影響で仕事がないと言われました。
元々契約社員だったので契約社員だった人は5月11日で契約が切れるそうです。
すごくショックではありましたが、仕方ないと今は思っています。
そこで、質問です。
契約が切れたらハローワークに行く予定ですが、仕事が決まるまでの失業保険は出るのでしょうか?
今育児休業手当てをもらっていますが約2ヶ月遅れで入ってきます。
やはりどちらかになるのでしょうか?
どなたかわかるかたよろしくお願いいたします。
育児休業給付金はあくまでも会社に在籍していた期間に対して支給されるもので、失業給付は失業して職探しを始めたときから支給になります。
支給対象期間が違いますので育児休業給付金が遅れて支給になっても失業給付金には影響しません。
会社都合による離職ですから待期期間7日以降から受給の対象期間に入ります。
失業給付金は、雇用保険の加入年数と年齢によって支給日数が決まりますので、仕事が決まるまで支給されるといったものではありません。
支給対象期間が違いますので育児休業給付金が遅れて支給になっても失業給付金には影響しません。
会社都合による離職ですから待期期間7日以降から受給の対象期間に入ります。
失業給付金は、雇用保険の加入年数と年齢によって支給日数が決まりますので、仕事が決まるまで支給されるといったものではありません。
明日から仕事が決まっているが違う企業の2次面接へどうしても行きたい!!
私は4月に失業し、今月まで失業保険で生活していたのですがもうそれも終わりになり
何でもいいから仕事をしなくてはと思い同じ日に大量採用の工場と本当に自分がやりたい事務にダメ元で応募しました。
昨日工場の方へ面接へ行き夕方採用の連絡を頂き、早速明日からの出勤が決まりました。
しかし本日、大本命の正社員で事務の面接を受けに行き今までにない程好感触に感じました。
私自身面接へ行き、職場の雰囲気や業務内容を聞いて働きたい気持ちがより大きくなりました。
まだ分かりませんが、明日の夕方に連絡があれば二次面接へと進むことができます。
こなければもちろん不採用ですが・・・もしきた場合今から考えておかないと慌ててしまうことになりそうなので
質問させて頂きます<m(__)m>
そこで困ったことが2次面接の連絡があった場合、当然工場は休まないと行けない感じになりますよね・・・
2次面接まで進めたとしても不採用だった場合に生活が困ってしまうので
当然結果が分からずに工場を辞退することもできません・・・。
そこの工場はとにかく仕事が忙しいらしく、残業・休出は当たり前。
2次面接へ行くには工場を休むか遅刻かしかないと思いますが
どうやって(理由など)面接へ行ったらいいかとても悩んでいます。
しかも工場の面接の時に「ここ1年間で何か用事はあるか」と漠然と聞かれ
急でしたし「特に今のところないです」と答えました・・・。
それなのに早速用事が出来たというのもやっぱり印象悪くなりますよね・・;
当日欠勤は迷惑をかけてしまうのでしたくないのですが事前に言うとなると
なんて言ったらいいのか分からずとても悩んでいます。
多少の印象が悪くなってしまうことについてはしょうがないと思っていますが
できるだけ当たり障りなく2次面接へ行ければと思っています。。
しょうもない質問ですがどなたかアドバイスを頂ければ幸いに思います。
私は4月に失業し、今月まで失業保険で生活していたのですがもうそれも終わりになり
何でもいいから仕事をしなくてはと思い同じ日に大量採用の工場と本当に自分がやりたい事務にダメ元で応募しました。
昨日工場の方へ面接へ行き夕方採用の連絡を頂き、早速明日からの出勤が決まりました。
しかし本日、大本命の正社員で事務の面接を受けに行き今までにない程好感触に感じました。
私自身面接へ行き、職場の雰囲気や業務内容を聞いて働きたい気持ちがより大きくなりました。
まだ分かりませんが、明日の夕方に連絡があれば二次面接へと進むことができます。
こなければもちろん不採用ですが・・・もしきた場合今から考えておかないと慌ててしまうことになりそうなので
質問させて頂きます<m(__)m>
そこで困ったことが2次面接の連絡があった場合、当然工場は休まないと行けない感じになりますよね・・・
2次面接まで進めたとしても不採用だった場合に生活が困ってしまうので
当然結果が分からずに工場を辞退することもできません・・・。
そこの工場はとにかく仕事が忙しいらしく、残業・休出は当たり前。
2次面接へ行くには工場を休むか遅刻かしかないと思いますが
どうやって(理由など)面接へ行ったらいいかとても悩んでいます。
しかも工場の面接の時に「ここ1年間で何か用事はあるか」と漠然と聞かれ
急でしたし「特に今のところないです」と答えました・・・。
それなのに早速用事が出来たというのもやっぱり印象悪くなりますよね・・;
当日欠勤は迷惑をかけてしまうのでしたくないのですが事前に言うとなると
なんて言ったらいいのか分からずとても悩んでいます。
多少の印象が悪くなってしまうことについてはしょうがないと思っていますが
できるだけ当たり障りなく2次面接へ行ければと思っています。。
しょうもない質問ですがどなたかアドバイスを頂ければ幸いに思います。
父や母が体調が悪く、病院に連れて行かなければいけないって理由ならあまり心よく思わなくても休みはもらえると思いますよ。
お子さんがいれば子供でもいいですけどね。
あまり嘘をつくのは良くないと思いますが、まぁ少しでもやりがいのある仕事を選ばれた方が長続きしますよ。
ただ、今、残業や休出がある会社は安定していていいと思いますよ。
まだ、雇用助成金貰っている会社もある位ですから・・・・
どちらがいいかは質問者様が決める事ですのであまり口出しはできませんが信用って大切ですよ。
お子さんがいれば子供でもいいですけどね。
あまり嘘をつくのは良くないと思いますが、まぁ少しでもやりがいのある仕事を選ばれた方が長続きしますよ。
ただ、今、残業や休出がある会社は安定していていいと思いますよ。
まだ、雇用助成金貰っている会社もある位ですから・・・・
どちらがいいかは質問者様が決める事ですのであまり口出しはできませんが信用って大切ですよ。
どなたか教えて下さい!!
派遣会社を退職したのですが失業保険についてわからない事があるので宜しくお願いします。長文で失礼します。
昨年11月に入社した派遣会社を辞めたのですが、今回の場合は会社都合ですぐに失業保険がもらえるのかがわからず不安です。
派遣会社である派遣先に派遣されていまして昨年11月からの契約で今年の5月で契約が一度切れたのですが、その時にまた新たに今年の11月までまた同じ派遣先に派遣するという契約書を交わしました。しかし6月末で派遣先の事業終了になりまして今現在は仕事は終了しています。この事業の終了のことは昨年から決まっていましたが実際の終了日などは今年の4月頃に決定し、おおまかな仕事の終了日は聞かされていました。
そして派遣会社からは、事業終了にあたり「他にあなたの求める条件にあう派遣先を見つける事が出来そうにないから今回は会社都合で離職票を書くからハローワークに行けばすぐに失業保険がもらえます」といわれ、最後の仕事の時に離職票と退職届けを渡され、記入して送ってくれといわれました。
退職届けの退職理由は派遣先の事業終了のためと書きました。
離職票には渡された時点では白紙の状態で付箋がうってあり、名前と雇用主が書いた離職理由に意義なしの所を丸をつけるよう指示があり、うっかり丸をいれてしまいそのまま会社に提出してしまいました。
そして今日派遣の担当に確認をとったところ、「失業保険の受給まで3ヵ月待機期間がある、間違えてた。」といわれうまく騙されたのかと、はっ、としました。退職届けと離職票出してしまって良かったのかと思いました。
この場合派遣会社が本人の自己都合で辞めたという旨の離職票を送って来た場合は会社都合と担当は言っていたとの意義は申し立てできないませんか?
派遣の担当の言葉を信じてしまったばっかりにと、諦めるしかないのでしょうか?とても悔しいです。是非どなたか知恵をお貸し下さい…
派遣会社を退職したのですが失業保険についてわからない事があるので宜しくお願いします。長文で失礼します。
昨年11月に入社した派遣会社を辞めたのですが、今回の場合は会社都合ですぐに失業保険がもらえるのかがわからず不安です。
派遣会社である派遣先に派遣されていまして昨年11月からの契約で今年の5月で契約が一度切れたのですが、その時にまた新たに今年の11月までまた同じ派遣先に派遣するという契約書を交わしました。しかし6月末で派遣先の事業終了になりまして今現在は仕事は終了しています。この事業の終了のことは昨年から決まっていましたが実際の終了日などは今年の4月頃に決定し、おおまかな仕事の終了日は聞かされていました。
そして派遣会社からは、事業終了にあたり「他にあなたの求める条件にあう派遣先を見つける事が出来そうにないから今回は会社都合で離職票を書くからハローワークに行けばすぐに失業保険がもらえます」といわれ、最後の仕事の時に離職票と退職届けを渡され、記入して送ってくれといわれました。
退職届けの退職理由は派遣先の事業終了のためと書きました。
離職票には渡された時点では白紙の状態で付箋がうってあり、名前と雇用主が書いた離職理由に意義なしの所を丸をつけるよう指示があり、うっかり丸をいれてしまいそのまま会社に提出してしまいました。
そして今日派遣の担当に確認をとったところ、「失業保険の受給まで3ヵ月待機期間がある、間違えてた。」といわれうまく騙されたのかと、はっ、としました。退職届けと離職票出してしまって良かったのかと思いました。
この場合派遣会社が本人の自己都合で辞めたという旨の離職票を送って来た場合は会社都合と担当は言っていたとの意義は申し立てできないませんか?
派遣の担当の言葉を信じてしまったばっかりにと、諦めるしかないのでしょうか?とても悔しいです。是非どなたか知恵をお貸し下さい…
過度に心配しないでください。
100%そうだと言えませんが異議申し立ては出来ますし、おそらく通るでしょう。
ポイントは退職願の内容にあります。
私のケースで言うと昔、解雇にあった時に退職届を書いてくれと言われたので「会社の勧奨による退職」と書きました。
解雇なのに熱心に書け書けと薦めるのはおかしいなと思っていたら
案の定、来た離職票には 「自己都合」の番号にマルがしてありました。
雇用保険事務所に電話を入れて聞いた所、「訂正はすぐ出きるのでとにかくこちらで手続きをしてください」と言われました。
そのまま雇用保険の申請に行き解雇である事を伝えると、担当者がすぐに会社にその場で電話を掛けてくれました。
会社は「自己都合で退職願も貰っている」とその電話で言ったそうで、
最初その担当者も電話を保留にして「会社の人が『アナタが退職願を書いたら自己都合だ』と言ってる」と言ってきました。
自分が「退職願の内容は会社の勧奨による退職」と言う内容だと言う事を伝えると理解してくれました。
そして「書類は自己都合となっているが会社都合の退職の扱いに訂正になるから」と言われました。
10日後にもう一度 雇用保険事務所を訪ねたら書類が訂正されていました。
離職票に関しては本来会社が記入する物なのでアナタが何を書こうと関係ありません。
あなたの退職に関しての意思表示は法律的には退職願しか存在しないのです。
付け加えるなら、もし雇用保険事務所に行ったときに忘れずに
「他にあなたの求める条件にあう派遣先を見つける事が出来そうにないから退職届けを書いて辞めてくれ」と言われたと言って下さい。
このケースは雇用保険事務所で出来る手続きなので労基署などには行く必要はありません。
ちなみに私のいた会社はなぜ自己都合にしたかと言うと
雇用保険から老齢者雇用の助成金を年数百万貰っていて、
解雇者を1人でも出すとそれが打ち切りになるから必死で自己都合にしたのです。
と言うオチでした。
100%そうだと言えませんが異議申し立ては出来ますし、おそらく通るでしょう。
ポイントは退職願の内容にあります。
私のケースで言うと昔、解雇にあった時に退職届を書いてくれと言われたので「会社の勧奨による退職」と書きました。
解雇なのに熱心に書け書けと薦めるのはおかしいなと思っていたら
案の定、来た離職票には 「自己都合」の番号にマルがしてありました。
雇用保険事務所に電話を入れて聞いた所、「訂正はすぐ出きるのでとにかくこちらで手続きをしてください」と言われました。
そのまま雇用保険の申請に行き解雇である事を伝えると、担当者がすぐに会社にその場で電話を掛けてくれました。
会社は「自己都合で退職願も貰っている」とその電話で言ったそうで、
最初その担当者も電話を保留にして「会社の人が『アナタが退職願を書いたら自己都合だ』と言ってる」と言ってきました。
自分が「退職願の内容は会社の勧奨による退職」と言う内容だと言う事を伝えると理解してくれました。
そして「書類は自己都合となっているが会社都合の退職の扱いに訂正になるから」と言われました。
10日後にもう一度 雇用保険事務所を訪ねたら書類が訂正されていました。
離職票に関しては本来会社が記入する物なのでアナタが何を書こうと関係ありません。
あなたの退職に関しての意思表示は法律的には退職願しか存在しないのです。
付け加えるなら、もし雇用保険事務所に行ったときに忘れずに
「他にあなたの求める条件にあう派遣先を見つける事が出来そうにないから退職届けを書いて辞めてくれ」と言われたと言って下さい。
このケースは雇用保険事務所で出来る手続きなので労基署などには行く必要はありません。
ちなみに私のいた会社はなぜ自己都合にしたかと言うと
雇用保険から老齢者雇用の助成金を年数百万貰っていて、
解雇者を1人でも出すとそれが打ち切りになるから必死で自己都合にしたのです。
と言うオチでした。
岩手在住です。
月々15万の夜勤のアルバイトをしているのですが、来月から人件費削減のため働ける時間が削られ半分の給与になると言われました。
妻もいますし、食べて行けません。妻もバイトで協力してくれていますが、さすがに自分の収入が8万では足りません。
それだけではなく、上司も代わり出勤するたび嫌みの嵐で出勤するのも辛いです。
そろそろ昼の仕事に転職しようと考えていた時期でもあるので、良い機会かどうかはわかりませんが
辞める時期を見極めているところです。
妻も社員にならないか?との話が先日きたようで有難いことです。
妻は夜の仕事を辞めて昼に何か仕事を見つけて、もし保険が入っていないようであれば自分の扶養に入ればいいと言ってくれていますし、
2人で働いた分を合わせて協力して暮らせいいと言ってくれました。
ここで本題です。
半年更新の仕事の契約なので3月に契約が切れます。更新しなければ4月から失業です。
自分から更新しない旨を伝えれば、自己退職になるのでしょうか?
仮に我慢できなくて今、自己退職をすると雇用保険は三カ月の待機ありますが失業保険の説明文を見ると自己退職でも
窓口で辞めた理由をきちんと説明すれば待機期間がなくて済む場合もあるとのことです。
その理由を上司によるパワハラと説明も可能なのでしょうか?
一番は窓口で説明を受けるのが早いのですが、気になってしかたなかったもので。
詳しいかた宜しくお願いします。
月々15万の夜勤のアルバイトをしているのですが、来月から人件費削減のため働ける時間が削られ半分の給与になると言われました。
妻もいますし、食べて行けません。妻もバイトで協力してくれていますが、さすがに自分の収入が8万では足りません。
それだけではなく、上司も代わり出勤するたび嫌みの嵐で出勤するのも辛いです。
そろそろ昼の仕事に転職しようと考えていた時期でもあるので、良い機会かどうかはわかりませんが
辞める時期を見極めているところです。
妻も社員にならないか?との話が先日きたようで有難いことです。
妻は夜の仕事を辞めて昼に何か仕事を見つけて、もし保険が入っていないようであれば自分の扶養に入ればいいと言ってくれていますし、
2人で働いた分を合わせて協力して暮らせいいと言ってくれました。
ここで本題です。
半年更新の仕事の契約なので3月に契約が切れます。更新しなければ4月から失業です。
自分から更新しない旨を伝えれば、自己退職になるのでしょうか?
仮に我慢できなくて今、自己退職をすると雇用保険は三カ月の待機ありますが失業保険の説明文を見ると自己退職でも
窓口で辞めた理由をきちんと説明すれば待機期間がなくて済む場合もあるとのことです。
その理由を上司によるパワハラと説明も可能なのでしょうか?
一番は窓口で説明を受けるのが早いのですが、気になってしかたなかったもので。
詳しいかた宜しくお願いします。
雇用保険に加入している条件で回答いたします。
パワハラというよりも、賃金が半分になったと言うことであれば「特定受給資格者」になりますから会社都合で退職が可能です。
その要件として「賃金が85%未満になったことに、若しくはなることにより離職した者」に該当します。
ハローワークに申請して認められれば待期期間がなく、1ヶ月くらいで受給できます。
証拠書類として賃金明細書(新、旧)を揃えておいたください。
パワハラというよりも、賃金が半分になったと言うことであれば「特定受給資格者」になりますから会社都合で退職が可能です。
その要件として「賃金が85%未満になったことに、若しくはなることにより離職した者」に該当します。
ハローワークに申請して認められれば待期期間がなく、1ヶ月くらいで受給できます。
証拠書類として賃金明細書(新、旧)を揃えておいたください。
本日解雇を言い渡されました。7月25日付けとの事です。
納得いかないのは総務の処理上、退社日と名前と印鑑等を押した書類が欲しいと言われました。
解雇なのに必要なのでしょうか?逆に解雇理由証明書?を会社側からもらわないといけない様な・・・
自己都合にされそうで信用出来ません。
そして有給(30日)は消化して辞めたいのですが認めてもらえません。(7月末から有給に入り8月末で退社希望)
今後の生活がかかってます。損はしたくないです。
今やるべき事は一体何なんでしょう。そして今後はどの様に処理を進めて行けば良いのでしょうか?
退社からその後やるべき事を教えて下さい。
とても良くして下さった会社なら(解雇理由は仕方がない理由なので)綺麗に辞めたいのですが誰にも言えなかった上司からのセクハラ・・・こんな会社の言いなりになんて絶対なりたくないです。
絶対損はしたくないです!!!
失業保険受給額は給与の何割支給されるのでしょうか?
勤続年数は約7年です。
納得いかないのは総務の処理上、退社日と名前と印鑑等を押した書類が欲しいと言われました。
解雇なのに必要なのでしょうか?逆に解雇理由証明書?を会社側からもらわないといけない様な・・・
自己都合にされそうで信用出来ません。
そして有給(30日)は消化して辞めたいのですが認めてもらえません。(7月末から有給に入り8月末で退社希望)
今後の生活がかかってます。損はしたくないです。
今やるべき事は一体何なんでしょう。そして今後はどの様に処理を進めて行けば良いのでしょうか?
退社からその後やるべき事を教えて下さい。
とても良くして下さった会社なら(解雇理由は仕方がない理由なので)綺麗に辞めたいのですが誰にも言えなかった上司からのセクハラ・・・こんな会社の言いなりになんて絶対なりたくないです。
絶対損はしたくないです!!!
失業保険受給額は給与の何割支給されるのでしょうか?
勤続年数は約7年です。
正社員の方なら整理解雇出来るのかどうかを確認するのも大事だと思います。
元来企業側は、自社の一方的な都合で雇用契約を破棄できません。
社員を減らさないと会社が倒産するというところまで追い込まれて国からの許可が下りた時に初めて、整理解雇という形で被雇用者をクビに出来るようになります(日本航空などはこのケース。)
普通は退職勧奨という形で自主退社を促すのですが、それでも行うと国から助成金カットなどの制裁が入るペナルティ行為です。
さも解雇が出来るかのような顔でクビだと言い渡しても法的には成立しないので、おそらくなにかしらの手口で無理やり自己都合退社という形でおとしこもうとしてくるでしょう。
そのあたりの違法行為をつついて有給を認めさせるというやり方もあると思います。
が、他の方もおっしゃっている通り、まずは専門の機関へ相談ですね。
がんばってください、あなたに落ち度がない以上、社会悪とは徹底して戦うべきです。
元来企業側は、自社の一方的な都合で雇用契約を破棄できません。
社員を減らさないと会社が倒産するというところまで追い込まれて国からの許可が下りた時に初めて、整理解雇という形で被雇用者をクビに出来るようになります(日本航空などはこのケース。)
普通は退職勧奨という形で自主退社を促すのですが、それでも行うと国から助成金カットなどの制裁が入るペナルティ行為です。
さも解雇が出来るかのような顔でクビだと言い渡しても法的には成立しないので、おそらくなにかしらの手口で無理やり自己都合退社という形でおとしこもうとしてくるでしょう。
そのあたりの違法行為をつついて有給を認めさせるというやり方もあると思います。
が、他の方もおっしゃっている通り、まずは専門の機関へ相談ですね。
がんばってください、あなたに落ち度がない以上、社会悪とは徹底して戦うべきです。
関連する情報