バレますか?失業保険申請中で来月受け取り予定です。が、急遽まとまったお金が必要になったので、キャバクラで働こうと思っています。
普通の仕事よりキャバクラの方が適当な感じがするのでキャバクラなら大丈夫かなという考えなんですが、キャバクラでも働いていること保険事務所にバレますかね?ずっとキャバクラで働いてる子に聞くと、お店から源泉徴収などは一度ももらったことないそうです。
普通の仕事よりキャバクラの方が適当な感じがするのでキャバクラなら大丈夫かなという考えなんですが、キャバクラでも働いていること保険事務所にバレますかね?ずっとキャバクラで働いてる子に聞くと、お店から源泉徴収などは一度ももらったことないそうです。
違法行為を どうすればよいのかな なんて言う質問を
堂々と公にする 無神経さにあきれますが
+++++++++++++++++++++++
事情があろうが無かろうが 違法行為を 質問する無神経さにあきれると
言ってるんですよ
雇用保険料は私も納めています。
保険料が上がるような不正規な行為は 迷惑です。
堂々と公にする 無神経さにあきれますが
+++++++++++++++++++++++
事情があろうが無かろうが 違法行為を 質問する無神経さにあきれると
言ってるんですよ
雇用保険料は私も納めています。
保険料が上がるような不正規な行為は 迷惑です。
離職票と試用期間について
5年半A社で勤め離職票をもらい、失業保険の手続きをしました。
早期の再就職が決まり、B社に勤め再就職手当ての手続きをしましたが退職を考えています。
B社では試用期間中で雇用保険には加入してません。
このような場合でも離職票はもらえるのでしょうか。
5年半A社で勤め離職票をもらい、失業保険の手続きをしました。
早期の再就職が決まり、B社に勤め再就職手当ての手続きをしましたが退職を考えています。
B社では試用期間中で雇用保険には加入してません。
このような場合でも離職票はもらえるのでしょうか。
まだ、アルバイトの範囲なのですね
再就職で受給されたのならば、もう失業保険は使いきった事になり再度支給は難しいと思います。雇用保険を掛けてないという事は、離職票も貰えませんから…
また次の就職を探されて下さいね
再就職で受給されたのならば、もう失業保険は使いきった事になり再度支給は難しいと思います。雇用保険を掛けてないという事は、離職票も貰えませんから…
また次の就職を探されて下さいね
失業保険を受給するのに保育園の一時預かりを利用しても良いでしょうか?
現在求職中で失業保険の申請中ですが、4ヶ月の子供の預け先がありません。
最近引っ越してきたばかりで市の保育園の入所申込みに間に合わず、子供を預けるところがありません。
一時預かりなら可能と言う事だったので、とりあえず一時預かりで何日かみてもらい仕事を探そうと思っているのですが、ハローワークで『預け先の名前と住所を記入して下さい』と言われました。
ハローワークによっては保育園の証明書など必要な場合もあると聞いた事があるので、もし証明書が必要と言われたら一時預かりでは証明書など出してもらえないと思うので、どうすれば良いのか困っています。
同じような状況だった方・詳しい方、是非アドバイスお願いします!
ちなみに預け先が親戚などの場合は一筆書いてもらうだけで良いみたいなんですが、確認の電話か何かがハローワークから親戚の家にかかってきたりする事はあるのでしょうか?最悪、一時預かりをしてもらい友人の住所と名前だけ借りようかと・・・
保育園は仕事が見つかるまで引き続き空きがあるところを探していくつもりです。
現在求職中で失業保険の申請中ですが、4ヶ月の子供の預け先がありません。
最近引っ越してきたばかりで市の保育園の入所申込みに間に合わず、子供を預けるところがありません。
一時預かりなら可能と言う事だったので、とりあえず一時預かりで何日かみてもらい仕事を探そうと思っているのですが、ハローワークで『預け先の名前と住所を記入して下さい』と言われました。
ハローワークによっては保育園の証明書など必要な場合もあると聞いた事があるので、もし証明書が必要と言われたら一時預かりでは証明書など出してもらえないと思うので、どうすれば良いのか困っています。
同じような状況だった方・詳しい方、是非アドバイスお願いします!
ちなみに預け先が親戚などの場合は一筆書いてもらうだけで良いみたいなんですが、確認の電話か何かがハローワークから親戚の家にかかってきたりする事はあるのでしょうか?最悪、一時預かりをしてもらい友人の住所と名前だけ借りようかと・・・
保育園は仕事が見つかるまで引き続き空きがあるところを探していくつもりです。
明日からでも働く意思があり、それができる状態であるが、職が見つかっていない状態が「失業」です。
ですから、一時預かりでは「失業」になりません。
不正受給はお勧めできません。
ですから、一時預かりでは「失業」になりません。
不正受給はお勧めできません。
生活保護について
現在39歳で失業中です。
失業保険もまだ貰え、貯金も多少あるので、直ぐに生活困難になるわけではないのですが、仕事を探してみて思ったのは、正社員で仕事を見つけるのは極めて難しく、アルバイトなどで食いつなぐことになるかもしれません。
5年後、10年後の自分を想像すると、結局また失業状態になっているような気がします。
負の連鎖から抜け出せない状態になり、いずれ生活困難になるような気がします。
そんな悪い未来のことを想像し、生活保護について調べてみたのですが、一つだけ気になる要件があります。
それは、「親族を頼れないか」 という点です。
私の両親は、今、実家に健在なのですが、父親は1部上場の有名企業に定年まで勤めた人なので、厚生年金・企業年金と、
結構な収入があります。また、退職金も結構な金額を貰ったらしく、その預貯金もあり、比較的裕福な生活を送っています。
ただ、私には兄弟がいて、病気で体を壊し5年以上無職で、実家にいます。多分今後も仕事は出来ないと思います。
私まで生活できなくなり実家の親を頼るような親不幸なことはできないし、これ以上親に迷惑はかけられません。
私が失業したことも親は知りませんし、私が3回も転職していることも知りません。順調に仕事をしていると思っています。
私が、心身症で病院に通っていることも黙っています。
このような状態だと、やはり生活保護の申請は通らないのでしょうか?
結構先の話しになってしまいますが、自分の人生なので、自分で責任を持って解決したいと考えています。
現在39歳で失業中です。
失業保険もまだ貰え、貯金も多少あるので、直ぐに生活困難になるわけではないのですが、仕事を探してみて思ったのは、正社員で仕事を見つけるのは極めて難しく、アルバイトなどで食いつなぐことになるかもしれません。
5年後、10年後の自分を想像すると、結局また失業状態になっているような気がします。
負の連鎖から抜け出せない状態になり、いずれ生活困難になるような気がします。
そんな悪い未来のことを想像し、生活保護について調べてみたのですが、一つだけ気になる要件があります。
それは、「親族を頼れないか」 という点です。
私の両親は、今、実家に健在なのですが、父親は1部上場の有名企業に定年まで勤めた人なので、厚生年金・企業年金と、
結構な収入があります。また、退職金も結構な金額を貰ったらしく、その預貯金もあり、比較的裕福な生活を送っています。
ただ、私には兄弟がいて、病気で体を壊し5年以上無職で、実家にいます。多分今後も仕事は出来ないと思います。
私まで生活できなくなり実家の親を頼るような親不幸なことはできないし、これ以上親に迷惑はかけられません。
私が失業したことも親は知りませんし、私が3回も転職していることも知りません。順調に仕事をしていると思っています。
私が、心身症で病院に通っていることも黙っています。
このような状態だと、やはり生活保護の申請は通らないのでしょうか?
結構先の話しになってしまいますが、自分の人生なので、自分で責任を持って解決したいと考えています。
>負の連鎖から抜け出せない状態になり、いずれ生活困難になるような気がします。
>このような状態だと、やはり生活保護の申請は通らないのでしょうか?
あの…、生活保護を申請しようとしている時点で「負の連鎖」なのでは?
質問者様が一体どこの地域にお住まいなのかは知りませんが…
少なくとも東京23区内の運送業・飲食店・タクシー乗務員であれば
すぐに正社員の募集にありつけますし、その辺は「やる気の問題」でしょう。
一応前もって言っておきますが39歳で正社員の事務職を探すのは不可能ですよ。
これは「不景気」とは全く無関係ですし、常識的に考えれば仕方がないのです。
「仕事を探せる人」と「そうでない人」とでは、どうしてこんなに差がつくのでしょうか?
>このような状態だと、やはり生活保護の申請は通らないのでしょうか?
あの…、生活保護を申請しようとしている時点で「負の連鎖」なのでは?
質問者様が一体どこの地域にお住まいなのかは知りませんが…
少なくとも東京23区内の運送業・飲食店・タクシー乗務員であれば
すぐに正社員の募集にありつけますし、その辺は「やる気の問題」でしょう。
一応前もって言っておきますが39歳で正社員の事務職を探すのは不可能ですよ。
これは「不景気」とは全く無関係ですし、常識的に考えれば仕方がないのです。
「仕事を探せる人」と「そうでない人」とでは、どうしてこんなに差がつくのでしょうか?
うつ病で退職した部下の今後
昨年末、友人(かつての同僚)がうつ病で休職しました。
当初は有給休暇と減給で何とかなりましたが、その後は社会保険組合の傷病手当金の支給を受けています。
あと半年は傷病手当金が給付されるようなのですが、その間に会社が合併(実際は倒産)し、「会社都合での解雇」となりました。
よって、現在は無職となります。
失業保険は傷病手当金の支給が終わってから給付されるように手続きはしてあるそうです。
障害者年金も視野に入れて社労士と相談はしているようですが、やはり経済的な不安が強く、病状にも悪影響を与えているといいます。
傷病手当金の給付が終了し、嫌でも働かなければならなくなった時、できれば合併した会社で雇用するよう推すつもりですが、本人が働けない状態であった場合、会社としては何もできることがありません(ありませんよね?)。
従業員が500名程度の会社なので、「形だけ社員」などの融通は効きませんし、障害者を雇用する制度はありません。
その場合、失業保険と、認定された場合は障害者年金が給付されるかと思いますが、これは期間が決まっているのでしょうか?
また、生活保護などの受給を加算することはできるのでしょうか?
もしくは、うつ病を前提とした雇用を促進している制度などはあるのでしょうか?
この質問は精神的に追い詰められている友人を精神的に楽にしてあげることを目的としています。
誹謗、中傷はご遠慮ください。
年金や福祉にお詳しい方、ご経験者、人事、総務担当者様などのお知恵をお願いいたします。
昨年末、友人(かつての同僚)がうつ病で休職しました。
当初は有給休暇と減給で何とかなりましたが、その後は社会保険組合の傷病手当金の支給を受けています。
あと半年は傷病手当金が給付されるようなのですが、その間に会社が合併(実際は倒産)し、「会社都合での解雇」となりました。
よって、現在は無職となります。
失業保険は傷病手当金の支給が終わってから給付されるように手続きはしてあるそうです。
障害者年金も視野に入れて社労士と相談はしているようですが、やはり経済的な不安が強く、病状にも悪影響を与えているといいます。
傷病手当金の給付が終了し、嫌でも働かなければならなくなった時、できれば合併した会社で雇用するよう推すつもりですが、本人が働けない状態であった場合、会社としては何もできることがありません(ありませんよね?)。
従業員が500名程度の会社なので、「形だけ社員」などの融通は効きませんし、障害者を雇用する制度はありません。
その場合、失業保険と、認定された場合は障害者年金が給付されるかと思いますが、これは期間が決まっているのでしょうか?
また、生活保護などの受給を加算することはできるのでしょうか?
もしくは、うつ病を前提とした雇用を促進している制度などはあるのでしょうか?
この質問は精神的に追い詰められている友人を精神的に楽にしてあげることを目的としています。
誹謗、中傷はご遠慮ください。
年金や福祉にお詳しい方、ご経験者、人事、総務担当者様などのお知恵をお願いいたします。
障害年金は老齢年金の支給年齢になるまでは支払われますが、2年に1回誕生月に継続受給のための申請書の提出が必要で、その度に審査されることになります。
最初の申請が6月で誕生月が12月であると翌々年の12月が最初の継続受給の手続きになります。
障害年金は雇用保険の求職者給付との併給が可能です。就職後も認められさえすれば理屈の上では支給を受けることが出来ます。
自立支援制度、精神障害者保健福祉手帳は利用されていますでしょうか?
自立支援制度は指定医療機関での自己負担分の一部を国が支払ってくれる制度です。
精神障害者保健福祉手帳は障害年金と同様の基準で状態により1級から3級に等級が付されて、NHKの受信料の減免、携帯電話料金の割引などの他、自治体毎に異なりますが支援を受けることが出来ます。
場合によっては他の診療科目も含めて医療機関での医療費の自己負担が実質なくなります。
また、雇用保険の求職者給付を当初から受給期間延長手続きをとっている場合なら、延長を解除するときに手帳の提示をすることで就職困難者に認定され、大幅な所定給付日数の加算が見込めます。1年以上の被保険者期間があれば300日にはなります。
提示するのは手帳そのもので、更新中や申請中ではダメなのでご注意ください。
無理をする必要はないですが、受給期間延長をしていても、内職ならしてもいいという場合もあるので、ご本人が内職程度のことなら可能とのことであれば、内職をしてもいいか、どの程度のどういった仕事(収入も含めて)であれば許されるかなどをハローワークに問い合わせて許可が得られればやっても良いと思います。
退職されてからの健康保険が国民健康保険であると保険料の減免を退職日の属する年度の翌々年度末まで受けられると思います。過ぎてしまった分の返還はないと思いますが、今からでも手続きすれば良いでしょう。
ただし、国民健康保険では扶養という考えはしないのでご家族がいらっしゃる場合は保険料が高くなってしまうこともあると思いますので、ご注意ください。
年金保険料も申請すれば一部又は全部について支払の猶予を受けることができ、希望すれば利息のようなものは加算されるとは言え後で支払うことも可能です。
自立支援制度、手帳については市区町村の福祉課などへ、国民健康保険については国民健康保険課などへ、年金関係は年金事務所へ、雇用保険はハローワークへ問い合わせてください。
社労士・・・は大きな声では言えませんが仕事でお金を取ってやってるだけです。障害年金の支給が決まれば成功報酬も取られます。まあ、お金を払う分はいろいろ質問などしてください。
また、遠くの親戚より近くの他人ですが、お役所は「いろんな意味で遠く」の家族よりは頼れても近くの他人には敵わないので助けてあげてください。
最初の申請が6月で誕生月が12月であると翌々年の12月が最初の継続受給の手続きになります。
障害年金は雇用保険の求職者給付との併給が可能です。就職後も認められさえすれば理屈の上では支給を受けることが出来ます。
自立支援制度、精神障害者保健福祉手帳は利用されていますでしょうか?
自立支援制度は指定医療機関での自己負担分の一部を国が支払ってくれる制度です。
精神障害者保健福祉手帳は障害年金と同様の基準で状態により1級から3級に等級が付されて、NHKの受信料の減免、携帯電話料金の割引などの他、自治体毎に異なりますが支援を受けることが出来ます。
場合によっては他の診療科目も含めて医療機関での医療費の自己負担が実質なくなります。
また、雇用保険の求職者給付を当初から受給期間延長手続きをとっている場合なら、延長を解除するときに手帳の提示をすることで就職困難者に認定され、大幅な所定給付日数の加算が見込めます。1年以上の被保険者期間があれば300日にはなります。
提示するのは手帳そのもので、更新中や申請中ではダメなのでご注意ください。
無理をする必要はないですが、受給期間延長をしていても、内職ならしてもいいという場合もあるので、ご本人が内職程度のことなら可能とのことであれば、内職をしてもいいか、どの程度のどういった仕事(収入も含めて)であれば許されるかなどをハローワークに問い合わせて許可が得られればやっても良いと思います。
退職されてからの健康保険が国民健康保険であると保険料の減免を退職日の属する年度の翌々年度末まで受けられると思います。過ぎてしまった分の返還はないと思いますが、今からでも手続きすれば良いでしょう。
ただし、国民健康保険では扶養という考えはしないのでご家族がいらっしゃる場合は保険料が高くなってしまうこともあると思いますので、ご注意ください。
年金保険料も申請すれば一部又は全部について支払の猶予を受けることができ、希望すれば利息のようなものは加算されるとは言え後で支払うことも可能です。
自立支援制度、手帳については市区町村の福祉課などへ、国民健康保険については国民健康保険課などへ、年金関係は年金事務所へ、雇用保険はハローワークへ問い合わせてください。
社労士・・・は大きな声では言えませんが仕事でお金を取ってやってるだけです。障害年金の支給が決まれば成功報酬も取られます。まあ、お金を払う分はいろいろ質問などしてください。
また、遠くの親戚より近くの他人ですが、お役所は「いろんな意味で遠く」の家族よりは頼れても近くの他人には敵わないので助けてあげてください。
働いていないで失業保険しか収入がないとき、クレジットの支払いはどうしていますか?
私はクレジット支払いは失業保険でまかなうのはいけないきがするので、アルバイトするつもりです。
失業保険は本当に困った人
がつかうものですよね?
私はクレジット支払いは失業保険でまかなうのはいけないきがするので、アルバイトするつもりです。
失業保険は本当に困った人
がつかうものですよね?
アルバイトをしたら失業手当は返還しなければなりません。クレジットカードも必要な消費でしょうから、それを使えばいいと思います。
関連する情報