失業保険に関してです。自己退職と重責解雇は受給手続きしてからの給付までの期間(3ヶ月)は同じですか?又、仕事は実家の農業をやりながらでも、もらえるのですか?
自己退職と重責解雇は同じです。

雇用保険の失業給付を受けることができるのは、働きたいという意思と、いつでも就職できる能力があり、積極的に求職活動を行っているにもかかわらず、職業に就くことができない状態にある方です。ですから、家業の農業に専念して、就職することができない場合は、失業給付を受けることはできません。一方、家業の農業に従事する時間が短く、就職することが可能で、積極的に求職活動を行っている場合は、失業給付を受けることができるといえるでしょう。
失業保険もらえますか?
ハローワークでみつけた職場に9月上旬から勤務しています。
来月から勤務場所、勤務時間が大きく変わることとなりましたので
近日中に店長に辞める意思を伝える予定です。
今はハローワークを通じて就職活動をしています。
結果待ちと面接待ち1件づつです。

7月に辞めた前の職場は、数年勤めており雇用保険は引かれていました。
もしずっと不採用が続いた場合、失業保険をもらえる条件を満たしていますか?
就職できないかも・・という不安が大きくなり質問しました。
よろしくお願いします。
7月に辞めた前職で雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上あれば条件を満たします。
ただし、今回辞める会社が雇用保険に加入していて、自己都合退職なら前職の退職理由が会社都合あっても今回の理由が優先されます。(今回の会社が雇用保険未加入なら前職の退職理由が採用される)
そして、今回の会社が雇用保険加入であれば、前職との期間が通算できますので、前職の離職票と今回の離職票を持って申請に行ってください。
支給日数は90日だと思います。
失業保険給付においてお願いします。
1月末、工場派遣で解雇になりました。2月からは週3・4時間のアルバイトをしていましたが、
アルバイトをしていても失業保険を給付できると知り今日離職票を提出してきました。
3月6日→離職票提出
3月18日→受給者説明会
3月26日→失業認定日

3月6日~17日までの12日間なんですが、待機7日間(無職)というのは、連続7日間でしょうか?それとも合計7日間でしょうか?

肝心な事を聞くのを忘れてしまいました。分かる方お願いします。
※週3日のアルバイトをしている事はハローワークで言ってあります。
通算7日間です。
失業している(働いていない)日が、飛び石状態でも、合計で7日になれば、待機満了となります。
失業保険再開について。失業保険給付中に紹介予定派遣の仕事が決まり、そこで新しく雇用保険に加入しましたが仕事を辞めることになりました・・・
1月に会社都合で退職し、失業保険を申請し、2月から雇用保険を給付していました。
1回目の給付を受けてすぐに紹介予定派遣の仕事が決まり、
給付がストップしました。
そして、仕事が決まった派遣会社で新たに雇用保険に加入しました。

ここからが質問なんですが・・・
その紹介予定派遣の仕事が合わなくて1カ月で辞めることにしました。

この場合、以前受けていた受給を再開することはできるのでしょうか?
まだ1回のみの給付しか受けていない為、だいぶ受給日数が残っていましたので
再開できたらいいのですが、新たに2月から雇用保険に加入していたので
もう受給資格はリセットされているのでしょうか?


どなたか教えてくださると助かります!
お手元に「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」的な資料がありますか?職業安定所で離職の手続きをしたときにもらった冊子みたいなものです。その中に記載があるはずですが

受給残日数がある状態で、就職・雇用保険資格取得しても、新たな受給資格が得られなかった場合は、受給資格が復活します。ただし、職安に行って再度求職を申し込んだ日からの認定になるので、さっさと職安行ったほうがいいです。
派遣の再就職手当ての審査について教えて下さい。
3月末解雇後、5/1に失業の手続き、再就職をして5/21から働き出しました。その時にハローワークで
再就職手当ての手続きもした方が良いと言われ、派遣会社に書いていただき、
5/26にハローワークで貰った書類を郵送しました。
そろそろ1ヶ月経つので審査の電話が来るかな、と思っていたのですが、派遣社員の場合は派遣会社と
在籍している会社の両方に電話が来るのでしょうか?
もしも派遣会社が在籍している会社の連絡先を教えなかった場合は
後日審査落ちの手紙が来るのでしょうか?
5/21から雇用保険も社会保険も全て加入して、9日しか働いていないのに6月のお給料から
その保険分が引かれてしまい物凄く生活が苦しいです。
休みの日のみ日雇いの仕事も検討しているのですが、
失業保険は12日分しか貰っていないので、残りの78日分の60パーセント分が入るのと入らないのとでは
生活が変わってしまいます・・・
詳しい方、教えて下さい。
多分ですけど派遣は三角雇用で質問者さんは派遣会社に雇用されてる形ですので派遣会社に在籍確認がくるはずです。在籍中か離職しているかは派遣会社でわかるので、HW担当が派遣会社に電話してくるのです。以前、HWの方に聞いたのですが在籍確認がくればあとは事務処理のみです。もし書類不備や審査落ちになっているようなtらもっと早くに質問者さんに文書が届きます。ただ、支給日は早ければ2週間程度、遅いと1ヶ月以上たってからになります。あと、HWからの確認は1ヶ月ピッチリで確認電話がはいるわけではなく目途として1ヶ月なのだそうです。HWによってまちまちみたいです。友人ですごく昨年の質問者さんとちょうど同じころに書類を出して手当が入ったのが7月あたまだったかたがいます。非常に速い対応ですね。早く入金されるよう、祈っています。
失業保険はもらえますか?
妊娠の為仕事を辞めたのですが、雇用保険に8ヶ月間はいっていました。
一年以上雇用保険にはいっていないと貰えませんか?
受給期間延長措置と言うのはどう言う事ですか??
質問の場合では受給はできません。
会社都合での退職でないのであれば1年以上は雇用保険
に加入していないといけません。
失業の手続きをしてから1年以内が受給期間なのですが
妊娠が理由で再就職活動ができない等の場合に最高4年
まで受給期間の延長ができます。
関連する情報

一覧

ホーム