契約社員の雇用保険について
1年契約、最大3年の勤務で2回更新までという条件で働いています。
今1年目なのですが、会社の都合により更新はなしで3月末までの勤務ということを
言い渡されました。
私自身は、更新して来年度も働く予定だったのですが、この場合
退職理由は「契約満了」「解雇」「自己都合」のいずれになるのでしょうか?
理由によって失業保険の待機期間にかかわってくると思いますので・・・
なお、このような場合退職届はどのように書けばいいのでしょう?
「一身上の都合」ではないですよね?
1年契約、最大3年の勤務で2回更新までという条件で働いています。
今1年目なのですが、会社の都合により更新はなしで3月末までの勤務ということを
言い渡されました。
私自身は、更新して来年度も働く予定だったのですが、この場合
退職理由は「契約満了」「解雇」「自己都合」のいずれになるのでしょうか?
理由によって失業保険の待機期間にかかわってくると思いますので・・・
なお、このような場合退職届はどのように書けばいいのでしょう?
「一身上の都合」ではないですよね?
退職届に「一身上の都合」と書けば自己都合退職となりますよ
更新をしない、いわゆる雇い止めですから、退職届の必要はありません
雇用保険の離職理由では、更新の明示がしてあるのに
更新されず離職した者、に該当しますので
給付制限3ヶ月を受けることなく支給される
特定受給資格者になれると思います
ただしこれを決めるのは安定所ですから、
離職票2の「具体的事情記載欄離職者用」に
「更新の明示ありの期間満了」と記入するほうがいいでしょう
更新をしない、いわゆる雇い止めですから、退職届の必要はありません
雇用保険の離職理由では、更新の明示がしてあるのに
更新されず離職した者、に該当しますので
給付制限3ヶ月を受けることなく支給される
特定受給資格者になれると思います
ただしこれを決めるのは安定所ですから、
離職票2の「具体的事情記載欄離職者用」に
「更新の明示ありの期間満了」と記入するほうがいいでしょう
こんなことで離婚…私の我慢が足りない?
1歳7ヶ月の息子がいます。
昨日、旦那が仕事を始めて2ヶ月ほどでクビになりました。
理由はほんとに理不尽で納得いかない内容でした。
でもクビになったものはどうすることも出来ないし、次に進むしかありません。
それに旦那はその仕事が決まるまで6ヶ月、仕事を探すこともせず失業保険で遊べるっとゲーム・パチンコ三昧…。
家事は簡単なご飯、お風呂掃除のみ。息子の面倒も見ず遊んであげずオムツ・お風呂入れも全部私がしていました。
そして昨日仕事の人と話をし私に合わせる顔がないっと1人で海にいたそうで帰ってきたのは10時それから私と話をし、私も子供を預けて働くっと旦那も1ヶ月以内に仕事を探すっと離婚までは考えていませんでした。
しかし夜中の1時クビになったことを知った友達(結婚していて3歳の子供がいる)に『愚痴を聞いてやる!おごるから飲み行こう』っと誘われました。
旦那はすぐ帰ってくるからっと私も愚痴を聞いてもらって少しはすっきりするだろうし…っと『いいよ』って言い出かけたことを確認し寝ました。
朝起きると旦那は帰ってきてなく、メェルで4時頃『ネカフェ行くことになった』っとだけで電話を何度もしたけど出ませんでした。
9時頃に電話がかかってきて『寝ていた』っと正直愕然としました。
すごく腹が立ち、離婚する!っと旦那に言うと旦那はなんで私キレているねかわからないっと言われました。
こんな理由で離婚をするのはおかしいですか?
将来が不安で不安でしかたありません。
回答お願いします。
1歳7ヶ月の息子がいます。
昨日、旦那が仕事を始めて2ヶ月ほどでクビになりました。
理由はほんとに理不尽で納得いかない内容でした。
でもクビになったものはどうすることも出来ないし、次に進むしかありません。
それに旦那はその仕事が決まるまで6ヶ月、仕事を探すこともせず失業保険で遊べるっとゲーム・パチンコ三昧…。
家事は簡単なご飯、お風呂掃除のみ。息子の面倒も見ず遊んであげずオムツ・お風呂入れも全部私がしていました。
そして昨日仕事の人と話をし私に合わせる顔がないっと1人で海にいたそうで帰ってきたのは10時それから私と話をし、私も子供を預けて働くっと旦那も1ヶ月以内に仕事を探すっと離婚までは考えていませんでした。
しかし夜中の1時クビになったことを知った友達(結婚していて3歳の子供がいる)に『愚痴を聞いてやる!おごるから飲み行こう』っと誘われました。
旦那はすぐ帰ってくるからっと私も愚痴を聞いてもらって少しはすっきりするだろうし…っと『いいよ』って言い出かけたことを確認し寝ました。
朝起きると旦那は帰ってきてなく、メェルで4時頃『ネカフェ行くことになった』っとだけで電話を何度もしたけど出ませんでした。
9時頃に電話がかかってきて『寝ていた』っと正直愕然としました。
すごく腹が立ち、離婚する!っと旦那に言うと旦那はなんで私キレているねかわからないっと言われました。
こんな理由で離婚をするのはおかしいですか?
将来が不安で不安でしかたありません。
回答お願いします。
そりゃ、小さいお子さんがいる中で、その状態を見ていてて
将来が不安になってしまうのは仕方ないような気がします・・(><)
ダラダラしている旦那さんを見て、(ホントに探す気があるのか・・)
(もっと必死に仕事を探せ!!)とか色々思ってしまうと思います。。
仕事辞めただけでも、、不安なると思います。。(::)
一度*警告*を出してもいいと思いますよ?
きちんと本気で仕事を探す(いつまでに)
それを守らなかったら、離婚・・・と啖呵きってもいいと思います。。
それで、旦那さんがどう動くか・・
そこが重要だと思います☆
こんな理由で・・おかしいですか??
って書かれてますが、、、
全然おかしくないです(。;;。)
誰だって同じ気持ちになると思いますもん・・・(。<)
将来が不安になってしまうのは仕方ないような気がします・・(><)
ダラダラしている旦那さんを見て、(ホントに探す気があるのか・・)
(もっと必死に仕事を探せ!!)とか色々思ってしまうと思います。。
仕事辞めただけでも、、不安なると思います。。(::)
一度*警告*を出してもいいと思いますよ?
きちんと本気で仕事を探す(いつまでに)
それを守らなかったら、離婚・・・と啖呵きってもいいと思います。。
それで、旦那さんがどう動くか・・
そこが重要だと思います☆
こんな理由で・・おかしいですか??
って書かれてますが、、、
全然おかしくないです(。;;。)
誰だって同じ気持ちになると思いますもん・・・(。<)
失業保険関係についての質問です。2011年8月31日付で正社員として働いた会社を退職、離職証明書が届いたのが10月5日、生活のため10月3日より契約社員として就職。その場合何も受給する資格はないのでしょうか。
8月31日末で退職した会社にはH19.4.1~働いておりました。
8月31日末で退職した会社にはH19.4.1~働いておりました。
契約社員として勤務している所の日額が一定以下であれば受給資格者であると思います。
最寄りのハローワークで問い合わせした方がいいと思います。
最寄りのハローワークで問い合わせした方がいいと思います。
健康保険、国民保険についての質問です。10月一杯で主人が会社を退職しました。今までは健康保険に会社で加入していました。私も会社務めをしており(パート)会社に相談したら私の会社で社会保険に入れてくれる事
になりました。が、主人が失業保険をもらう間は主人を扶養に入れれないとの事。私の考えでは主人の退職後国民保険か社会保険の任意継続をすると費用的に高くなるので私の扶養にいれればいいと思っていました。でも実際は失業保険をもらう間は無理でした。そうなると私が私の会社で社会保険を入れてもらう事は無駄なのでやめてもらしました。で、本題なのですがこのまま任意継続で社会保険を払っていくのか国民保険に切りかえるのかどちらが費用的に安く済むのでしょうか。扶養家族は私と2歳の子供と主人の母です。失業保険は6ヶ月間で会社都合の退社(クビ)扱いです。失業保険が終わったら私が会社で社会保険を掛けるつもりです。その間の6ヶ月間なのですがなにかいい方法があればと思い。。。どなたかいい知恵をお貸し下さい。
になりました。が、主人が失業保険をもらう間は主人を扶養に入れれないとの事。私の考えでは主人の退職後国民保険か社会保険の任意継続をすると費用的に高くなるので私の扶養にいれればいいと思っていました。でも実際は失業保険をもらう間は無理でした。そうなると私が私の会社で社会保険を入れてもらう事は無駄なのでやめてもらしました。で、本題なのですがこのまま任意継続で社会保険を払っていくのか国民保険に切りかえるのかどちらが費用的に安く済むのでしょうか。扶養家族は私と2歳の子供と主人の母です。失業保険は6ヶ月間で会社都合の退社(クビ)扱いです。失業保険が終わったら私が会社で社会保険を掛けるつもりです。その間の6ヶ月間なのですがなにかいい方法があればと思い。。。どなたかいい知恵をお貸し下さい。
任意継続だと保険料は給与で支払っていた時の約2倍です。ですが、扶養家族分の負担は今までどおりありません。
国保の場合は役所に聞いてみてください。ただし、こちらは扶養家族の分は割増していきますので。また、会社都合での退職の場合は保険料が免除になるかもしれませんので相談してみてください。それで両方で比べてみるといいでしょう。
後、ご主人は国保(免除になれば)で、あなたが社保に加入して他のご家族を扶養にするという方法もあるかなとも思いますが。
国保の場合は役所に聞いてみてください。ただし、こちらは扶養家族の分は割増していきますので。また、会社都合での退職の場合は保険料が免除になるかもしれませんので相談してみてください。それで両方で比べてみるといいでしょう。
後、ご主人は国保(免除になれば)で、あなたが社保に加入して他のご家族を扶養にするという方法もあるかなとも思いますが。
失業保険の受給について。掛け持ちで仕事をしています。今度仕事を辞めることになったのですが、失業保険についてわからない事があるので質問します。
現在掛け持ちで仕事をしていますが、この度退職する事が決まりました。
次の仕事も決まっていて、少し間があくので失業保険を使いたいのですが、よく分からないので質問します。
今現在2つの仕事をしています。片方は準社員(契約社員?)、もう片方はアルバイトです。
年金や健康保険・雇用保険は準社員として勤めている会社で加入しています。
5月でこの会社を辞める事が決定しています。(退職理由は自己都合でなく契約期間満了ということになるようです。)
しかしアルバイトは6月いっぱいまで続けることになっています。
もともと週3日、1日6時間勤務でしたが、最後の1カ月は週5日、1日8時間働く予定です。
この場合6月分は失業保険は貰えないのですよね。
そして次の仕事が7月20日からで、20日間無職になるわけですが、この期間の分の失業保険は受け取ることができるのでしょうか?それと退職後即引っ越しするのですが、新居の方のハローワークに申請したらいいのでしょうか?
また申請後実際に失業保険が振り込まれるまでにどのくらい日数がかかるのか教えて頂きたいです。
ネットで調べてもいまいち理解できなかったので質問します。
ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。
現在掛け持ちで仕事をしていますが、この度退職する事が決まりました。
次の仕事も決まっていて、少し間があくので失業保険を使いたいのですが、よく分からないので質問します。
今現在2つの仕事をしています。片方は準社員(契約社員?)、もう片方はアルバイトです。
年金や健康保険・雇用保険は準社員として勤めている会社で加入しています。
5月でこの会社を辞める事が決定しています。(退職理由は自己都合でなく契約期間満了ということになるようです。)
しかしアルバイトは6月いっぱいまで続けることになっています。
もともと週3日、1日6時間勤務でしたが、最後の1カ月は週5日、1日8時間働く予定です。
この場合6月分は失業保険は貰えないのですよね。
そして次の仕事が7月20日からで、20日間無職になるわけですが、この期間の分の失業保険は受け取ることができるのでしょうか?それと退職後即引っ越しするのですが、新居の方のハローワークに申請したらいいのでしょうか?
また申請後実際に失業保険が振り込まれるまでにどのくらい日数がかかるのか教えて頂きたいです。
ネットで調べてもいまいち理解できなかったので質問します。
ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。
失業給付は受けれません、5月退職なら、普通の工程で、6月中旬に申請ですね、申請日を受給資格決定日と言いますが、この時点で就業してますし、就職が決まってます、申請日を何時にしても就職が決まっている訳ですので、受給出来ません。
決定日は、就職、就業の予定も記入等があります、失業給付は、求職されてる方への援助資金と考えて下さい。
決定日は、就職、就業の予定も記入等があります、失業給付は、求職されてる方への援助資金と考えて下さい。
自己退職になりますか?それとも会社都合退職にもっていけるのでしょうか?
昨年の5月1日より現在の職場に正社員として勤務している看護師です。職場は個人経営の小さなクリニックです。
前職場で一緒に働いていた医者が現職場で勤務することになり、その先生の紹介で私も現職場でお世話になることになりました。
その先生が家庭の事情で今年の3月いっぱいで辞任されたのですが、4月4日、急に話があると呼び出され、
「○○先生が辞職されたでしょ、いいのよ、あなたも他に行ってもらって」
と言われました。。
私はその先生が辞職されることも本当にギリギリまで知りませんでしたし、勿論一緒に他へ…という話もなかったので、その旨を伝えたのですが、
「今まで先生の紹介で来た方たちはみんな先生と一緒に辞めて他へ行かれたから、あなたもてっきりそうだと思っていたわ」
と、何度も何度も言われました。
じゃぁ辞めますと言わせるかのように。
再度そんな話はないし、そんな意思もないことを表明したのですが、
次は、「今まで○○先生の紹介だったから休みだの給料だの優遇していた分があったけれど、先生も辞職されたのであなたの給料や勤務についても見直そうと思っている」と。
要は、勤務時間や残業はかなり増えるが休みは減り、給料も減るとのこと。
病院も、不景気のあおりを受けてか患者も減り、経営が上手くいっていないのも確かですが、上記のような理由でに契約を変えられてはたまらないですし、今回のことで、今後気持ちよく働くこともできないので退職しようと思います。
まだ、いつ退職する等の詳しい話は病院側とはしていません。
このような場合、やはり自己都合退職となってしまうのでしょうか?
自己都合退職だと失業保険を貰えるまでに3ヶ月はかかります…。
それとも上記の条件を契約違反や病院側の都合ということで、会社都合退職とできるのでしょうか。
もし自己都合退職となるのなら、うちは給料15日締めの25日払いなので、5月2日まで働き、3日~6日のゴールデンウィーク休暇後、7日~15日まで有給をもらい15日付けで退職しようかと考えていますが、有給もあってないようなものと言われ、今まで病気で1日休んだ以外貰っていません。
次の就職のメドも勿論ありませんし、いやらしい話かもしれませんが、貰えるものがあるのなら貰いたいと思っています。
どなたかお力をお借りできればと思います。
昨年の5月1日より現在の職場に正社員として勤務している看護師です。職場は個人経営の小さなクリニックです。
前職場で一緒に働いていた医者が現職場で勤務することになり、その先生の紹介で私も現職場でお世話になることになりました。
その先生が家庭の事情で今年の3月いっぱいで辞任されたのですが、4月4日、急に話があると呼び出され、
「○○先生が辞職されたでしょ、いいのよ、あなたも他に行ってもらって」
と言われました。。
私はその先生が辞職されることも本当にギリギリまで知りませんでしたし、勿論一緒に他へ…という話もなかったので、その旨を伝えたのですが、
「今まで先生の紹介で来た方たちはみんな先生と一緒に辞めて他へ行かれたから、あなたもてっきりそうだと思っていたわ」
と、何度も何度も言われました。
じゃぁ辞めますと言わせるかのように。
再度そんな話はないし、そんな意思もないことを表明したのですが、
次は、「今まで○○先生の紹介だったから休みだの給料だの優遇していた分があったけれど、先生も辞職されたのであなたの給料や勤務についても見直そうと思っている」と。
要は、勤務時間や残業はかなり増えるが休みは減り、給料も減るとのこと。
病院も、不景気のあおりを受けてか患者も減り、経営が上手くいっていないのも確かですが、上記のような理由でに契約を変えられてはたまらないですし、今回のことで、今後気持ちよく働くこともできないので退職しようと思います。
まだ、いつ退職する等の詳しい話は病院側とはしていません。
このような場合、やはり自己都合退職となってしまうのでしょうか?
自己都合退職だと失業保険を貰えるまでに3ヶ月はかかります…。
それとも上記の条件を契約違反や病院側の都合ということで、会社都合退職とできるのでしょうか。
もし自己都合退職となるのなら、うちは給料15日締めの25日払いなので、5月2日まで働き、3日~6日のゴールデンウィーク休暇後、7日~15日まで有給をもらい15日付けで退職しようかと考えていますが、有給もあってないようなものと言われ、今まで病気で1日休んだ以外貰っていません。
次の就職のメドも勿論ありませんし、いやらしい話かもしれませんが、貰えるものがあるのなら貰いたいと思っています。
どなたかお力をお借りできればと思います。
病院側の規約違反と言えば減給くらいで、違反になるくらいの減給はハローワークか労働基準局で聞いてください。それから転職を考えるべきです。辞めなければ減給すると言いたいのか、辞めなくてもいいけど、減給するよと言ってるのに間違いありませんが、もし今自分から辞めると言った場合、病院側がどうであろうと絶対に会社都合退職扱いにはなりません。むしろ離職表に会社都合退職などと記入するのは病院側なので、あなたの方から辞めてくれた方が病院側としては助かるし都合が良いのです。なぜなら病院側からあなたをクビにしたい場合、解雇予告手当と言って、あなたを退職させてから一月分のお給料を支払うよう義務付けられてるからです。手順として解雇予告通知→退職→解雇予告手当給付。だから病院側はお給料下げるけど、文句言って働くのなら辞めて下さいと主張してるのだと思います。もちろん解雇された場合は解雇予告手当と失業保険もすぐ給付されます。※解雇されたとしても解雇予告手当申請をしなければ貰えないので気をつけて下さい。※例 辞めて下さい
と言われたら解雇予告手当は?と尋ねて下さい。
とにかく、辞めようが辞めまいが、減給と言ってるだけなので、減給がどのくらいか確認してから転職を考えるべきです。
と言われたら解雇予告手当は?と尋ねて下さい。
とにかく、辞めようが辞めまいが、減給と言ってるだけなので、減給がどのくらいか確認してから転職を考えるべきです。
関連する情報