失業保険がいまだに入金されないのです。
11/25に二回目の認定日へ行きました。
一週間ほどで振り込まれると思っていたのですが、
12/14現在まだ振り込まれていません。
こういうことってあるんですか?
明日にでも問い合わせようかと思っているのですが、
何か私が勘違いしてるのかしらと思い、問い合わせ前にこちらで質問させていただきました。

8/11→受給資格決定日
8/17→待機期間の満了
9/1→初回認定日
11/17→給付制限期間終了
11/25→認定日

よろしくお願いします。
通常、認定日で手続きをしてから「金融機関の5営業日経過まで」には指定口座に振り込みされるはずです。
11月25日の認定日で支給手続きがされているなら、現時点で振込がされていないのはおかしいです。
早急にハローワークの給付担当に確認してみて下さい。
教えて下さい。
三年半年前に父の体調不良のため会社を退社し、失業保険をもらいました。

一年間、アルバイトで父の介護をし快方に向かったため、また以前と同じ会社で勤めさせてもらい今で二年半になります。雇用保険も毎月、給与から引かれております。

この度、私の結婚が決まり勤務時間が長いため退社をしようと考えております。
結婚してからも、正社員として働こうとは思っていますがもし仕事が見つからない際は再度、失業保険をもらう事はできるのでしょうか?
以前もらったのでどうなのかと思い、質問させていただきました。
受給できることは間違いないです。受給日数は雇用保険期間が2年半ですと5年未満ですから45歳未満で90日です。
ただ、退職理由が問題で、結婚により、もし通勤時間が片道2時間以上かかることで退職したのなら「特定理由離職者」になる可能性があります。それに該当すれば給付制限3ヶ月がなくて1ヶ月くらいで受給できます。
ハローワークに確認してみてください。
現在、失業保険を受給中です。 最後の認定日が2012/8/28なのですが、このたび妊娠しました。 産婦人科に18日の土曜日に行くのですが、それまでに母子手帳をもらいに行かなければなりません。 失業保険が後1回なの
で生活のためにもできればいただきたいです。 妊婦でもできれば働きたいので仕事は探しています。 母子手帳をもらってしまうとハローワークにわかってしまうのでしょうか? 産前6週と産後8週以外であればというのも見たのですが不安です。 詳しい方がいれば教えてください。
産前6週に達しておらず、働ける状態なら可能です!
それに、あと1回ならもらったほうが妊娠による受給期間延長より手続きが楽ですょ(^ω^)
友人が会社を辞められないのですがどうすればいいのでしょうか?
友人が現在、働いているのは以前私がいた会社なのですが、私が辞める時も男性2名に囲まれ、狭い部屋で八つ当たりともとれるような文句を4時間も聞かされ、泣いても泣いても帰らせてくれず、退職時期を延々と伸ばされ失業保険の手続きの書類でさえ催促するまで忘れてたといわれるほどひどい会社でした。
友人はシングルマザーで中卒。なかなか仕事が見つからないと言っていましたが、このたび内定が出て退職の意思を伝えたところ同じような事をされ、毎日呼び出され脅迫まがいのことを言われたそうで「社長はやっぱりヤクザだ」と言っていました。
結局、内定を取り消すように言われ取り消したそうです。

会社自体が男性社員だと殴る、蹴るもありでヘルニアの手術をしたいから休ませて言った社員は同じくひどい言葉を浴びせられ休まず働いています。休日も忙しい月は1回あるかないか・・・。しかも24時間体制の仕事です。交代もあやふや。

労働基準局に相談したら変わるのでしょうか?
でも社員数が7名ほどと少なく、そのうち2名は社長の腰ぎんちゃくなので誰が言ったかがわかってしまいます。すでに関係のない私が相談を持ちかけるって言うのは可能なんでしょうか?
こんな会社本当にある?って思われるかもしれませんが、実際にある会社です。

ご回答お願いいたします。
そんな会社あるんですね、ひどいですね。どういう業種ですか?風俗系ですか?

内定を取り消したと記載がありますが、友人は辞めれたのではないのですか?
労働基準局に相談するのも手かとは思いますが、実際、ヤクザなどが経営者だと、会社が変わるのは難しい気がします。
それに、あなたや友達に危険がおよぶ可能性もあるように思います。

なんとか辞めて、あなたも友人も、その会社と関わらない方がいいと思いますが。。。

頑張って下さい。
失業保険の認定日について教えてください。
失業保険の認定日について教えてください。

今回雇用保険の失業給付を受けることになったのですが、現在毎週水曜のみ仕事をしています。
そのことは窓口でも申告しているのですが、今確認したら第1回の認定日が6/8の水曜になっていました。

1回くらいであれば、休んだりも出来ると思うのですが、これが毎回水曜だとちょっと困ってしまいます。
認定日の曜日は毎回固定なのでしょうか?それとも毎回違う曜日になるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
認定日は四週間に一度ですから、曜日は固定になります。 もう一度ハローワークで相談したほうが良いと思いますよ。
失業保険について、質問させて下さい。

20代女です。

9月末に一年勤めた会社を辞めました。自己退職です。
雇用保険にその期間入っていました、
1日の労働時間が11時間は当たり前、長
いと12、3時間が続きます。祝祭日関係なく、週6日働いていて、有休もありませんでした。
それらが理由で辞めましたが、タイムカードがないので証明できません…

お給料は手取で30弱でした。

給与明細も源泉も言わないとくれないような会社でしたので、もちろん離職票なんていただいておりません。

ハローワークで、失業保険の受給のための申請に行くことも悩みましたが
インターネットで調べると離職票が必要だったりと難しそうなのと
無知なため足が遠のいていました。


今月、面接に沢山行きやっとバイトですが決まりました。

しかし、月稼げるのは10万程度です。

以前の収入にはほど遠く
子どもがまだ3歳で小さく
以前は無認可の保育所でしたので、公立の保育所に入れるまでは、無認可に預けなければなりません。そのお金を差し引くとほとんど残りません。

それを考えると、仕事をしばらくしないで
子どもと家にいて、保育所を探しながら…の方がいいのでは、と思ってしまいました。

数ヶ月なら貯金でなんとか生活していけます。

次の仕事開始予定が28日からなので
それまでに決断したいと思っております。

お恥ずかしい話ですが
お知恵をお貸しください。
>次の仕事開始予定が28日からなので
>それまでに決断したいと思っております。
>お恥ずかしい話ですが
>お知恵をお貸しください

何をどうしたいのかが、わかりません。
失業給付を受けたいのか、もっと早くから働きたいのか、、
それとも今の10万のアルバイトでは働きたくないのか。。。。
あなた次第です。
無認可の保育園にしか預けられないから働きたくないのか。。働いても10万円だから嫌なのか。。。。
数ヶ月の生活は貯金でまかなえるのであれば、、今急いで働かなくても良いのか。。。。。
どんなに相談しても決断するのはあなたです。。
貯金が減るのをため息ついて見ているか、たとえ1円でも収入があれば貯金を取り崩さなくて良いと考えるか、、、お子様を育てる以上、収入が途絶えるのは大変なことだと思いますけど。。
自分の生活をよく見直して、考えてください。

失業保険という保険はありません。雇用保険です。
源泉徴収票および給与明細書を作成しないことに対して、会社側に罰則があります。税務署にて相談してください。最低でも源泉徴収票はもらいましょう。。。
離職票の発行手続きをしないことに関しても罰則があります。ハローワークに相談することと、労働基準監督署にも手続きしてくれない旨を言いましょう。。。ただしすべて請求してからです。請求もしないのに、何もくれない、たぶん送ってくれないではいけません。必ず請求しましょう。請求方法も税務署、労働基準監督署で教えてくれます。。
有給休暇がない会社はありません。有給休暇は法律で定められています。1人でも労働者がいる会社であれば、たとえどんなに小さい会社でも必ずなければいけない制度です。
ただ、請求しなかったのであれば違法にはなりません。請求したのに断られた。断られた上に他の日への変更もしてくれなかったとなれば違法です。よくよく思い出してください。有給休暇を取得できる状態ではなかったとか、請求できる雰囲気がなかっただけでは違法とはなりません。請求した結果が問題です。
相談するなら、労働基準監督署です。

補足より、、、
源泉徴収票の件に関しては、それがたとえコピーであっても正式なものであれば、それはそれで本物です。
複写式であれば複写をもらう方が良いのです。訂正ができませんからね。。。
求職者給付は、手続きすればもらえるというものではありません。
すでに就職先がきまっていますので、きまっている状態でハローワークに出かけたとしても求職の申込もできませんので給付は受けられません。
いろいろと勘違いされいているようですが、、、給付はすべての条件に該当した場合に行われるのであって、もらいたいからもらえるのではありません。
嫌な顔をされようが、文句を言われようが、辞めた会社です。もう顔を見る必要もなければ、義理も何もないのです。必要なものは必要と伝えて請求しましょう。。

会社に「源泉をください」では変な顔もされます。。意味が通じません
言葉ははっきりと「源泉徴収票と、離職票をください。。」といいましょう。。
関連する情報

一覧

ホーム