失業保険を・・・
雇用保険を2年以上払っているので失業した場合失業保険を貰うことができますか?またどのような手続きが必要ですか?
はじめまして。
雇用保険は半年以上払っていれば貰える資格があります。
失業保険の給付を受ける際には、まず会社が離職票という用紙に記載してハローワークへ提出、受付印をもらいます。
その後会社が退職者へ離職票と雇用保険被保険者資格取得等確認通知書という物をくれます。
(手渡しあるいは郵送)
それを持ってハローワークの退職者が手続きする場所へ提出するのです。
その時に説明会の日時と持ってくる物を教えてくれます。
あとは説明会に出席して、以後決まった日にハローワークへ行けばいいのです。
説明会以降の事はその時に説明があります。
失業保険についてあまりにも無知なので判る方教えてください
先日会社の業績悪化の為、二月でやめてくれと言われました、私は派遣同じ会社に二年行かしてもらいましたが税金は前の正社員と同じように支払っていますので失業保険は降りるのですが、何時から降りるのか給料のナンパーセント貰えるのか判らず少々困っています、後派遣での交渉で変わるのか判る方教えてください、宜しくお願いします。
外国人の方ですか?
文章がわかりづらいです・・・

特にわからないところ↓
「派遣同じ会社」
「後派遣での交渉」

でも回答して差し上げます。

「そんなのはハロワに聞くしか方法がない」ということです。
なぜなら雇用保険の金額や支給時期などは、人によって全然違うからです。
だから、あなたが質問文中で紹介してくれた内容だけでは、回答しようがないのです。

2月で辞めてくれと言ってきたのは、派遣先ですか?それとも派遣元ですか?
辞めるのは派遣元で自己都合扱いですか?それとも会社都合扱いですか?

とにかくこの情報だけでは答えられないので、ハロワで詳しく相談してきて下さい。
特に、派遣だと契約期間のカラミもあるので、複雑ですから。

ていうか、なんで最初からそうしないのか不思議でたまりません。
大事なお金のことなんだから、ネットで赤の他人に聞くべきものかどうか、よく考えてください。
この場合、失業保険と再就職手当てはもらえますか?
下記の場合、失業保険と再就職手当てはもらえるのでしょうか?
退職から、今後の予定を時系列でまとめると以下のようになります。

----------------------------------------------------
2011年2月28日:契約満了により退職(会社都合により更新せず)
2011年3月07日:ハローワークで雇用保険の申請
2011年3月08日:選考中の会社から2次面接通過の知らせあり(内々定)
2011年3月23日:雇用保険説明会
2011年4月04日:初回認定日
----------------------------------------------------
まだ最終決定ではありませんが、今月中には内定が出ると思うのです。

正直、ここまできたらもらえるものはもらっておきたいと思うのでアドバイスをお願いします!!
ハローワークに「内定もらいました」と言うタイミングや、
狙いを定めるのは、初回の失業保険か、もしくは再就職手当か、はたまた両方か?など・・・
もちろん法律の範囲内で頭の良いやり方を教えていただければ幸いです(笑)
よろしくお願いします!!
3/7申込
3/13で待機期間満了

4/4認定日に3/14~4/4間の22日分の雇用保険支給可能です

3/23説明会の時点で就職内定が出ていたら申告すること!

1年以上の雇用見込があれば、再就職手当の申請が可能


再就職おめでとうございます!
申請などいろいろ大変でしょうが頑張ってくださいね~
7月20日で定年退職します。7月24日 失業保険の申し込みを申請したら、何時からもらえるのでしょうか? とりあえず当分は働くつもりは有りません。
何方か、経験された方が折られましたらご教示ください。
>とりあえず当分は働くつもりは有りません。
雇用保険の失業給付金を受給するための「資格要因」として、「働く意思と能力のある人」と定められております。就労の意思のない人は受給することができません。
失業保険の認定日

面接などで認定日に足を運べず変更したい場合、ハローワークに相談すれば大丈夫なのでしょうか?
ハローワークから面接した会社に直接確認をとったりするのでしょうか?
ちなみに変更が可能になった場合は、認定日の翌日以降になりますか?
認定日の前日に変更というのはありえるのでしょうか?
ハローワークに直接確認してください。
と言いますか説明会や受け取ったしおりに書いてあるはずですが
管轄毎に違うのかな?
失業保険についてです。よろしくお願いします。

期間満了で会社を辞めました。書類には2Dに丸がしてあります。


私が働いていた期間が11ヶ月なんですが、この場合受給資格はあるのでしょうか?

色々調べたんですが、失業保険に六ヶ月でも加入していればいいと書いてあるものもあれば、一年以上と書いてあるものもあります。

どなたかは保険に明るい方、お願いします。
残念ですが、この情報だけですと受給資格は発生しないと思われます。

あなたのように雇用期間の満了で退職し、一番良い条件で受給資格を取得できても、12ヶ月間の被保険者であった(雇用保険に加入していた)期間が必要です。

今回期間満了で退職した会社の前に、雇用保険に加入しながら就業していた会社はありますか。

あるとしたら何時から何時まででしょうか。

場合によっては受給資格が発生するかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム