失業保険の手続き、もらい方
私は派遣社員として約2年半、同じ会社で働きましたが、結婚する事になり、今年の9月に退職します。
私が徳島、彼が岡山に住んでいるので、結婚後は私が岡山に引っ越します。
環境に馴れるまでは、仕事をしないつもりです。
その際、失業保険の手続きは岡山のハローワークに行けばいいのでしょうか?
9月20日で辞めるので、10月から失業保険をもらう事は出来ますか?
失業保険をもらえる期間はどのくらいでしょうか?
いつからハローワークへ手続きに行けばいいのでしょうか?
徳島→岡山なので、頻繁に行けないので、できれば少ない回数で抑えたいのですが…。
ちなみに、今の派遣会社の福利厚生は、雇用保険、厚生年金、健康保険(社会保険)等です。
それともう1つ質問なんですが、今、私は、厚生年金を払ってるんですが、退職によって、国民年金に切り替えになりますよね?
その事を知人に言うと、「手続きをすれば一定期間は年金を払わなくてもいいという制度があるらしい」と言われました。その人も噂で聞いて詳しい事は知らないみたいなのですが、本当にそんな制度があるのでしょうか?あまり信じてはないのですが…。もしそんな制度があるのなら、詳細を教えてください。
長々とすみません。
詳しい方、回答お願いします。
私は派遣社員として約2年半、同じ会社で働きましたが、結婚する事になり、今年の9月に退職します。
私が徳島、彼が岡山に住んでいるので、結婚後は私が岡山に引っ越します。
環境に馴れるまでは、仕事をしないつもりです。
その際、失業保険の手続きは岡山のハローワークに行けばいいのでしょうか?
9月20日で辞めるので、10月から失業保険をもらう事は出来ますか?
失業保険をもらえる期間はどのくらいでしょうか?
いつからハローワークへ手続きに行けばいいのでしょうか?
徳島→岡山なので、頻繁に行けないので、できれば少ない回数で抑えたいのですが…。
ちなみに、今の派遣会社の福利厚生は、雇用保険、厚生年金、健康保険(社会保険)等です。
それともう1つ質問なんですが、今、私は、厚生年金を払ってるんですが、退職によって、国民年金に切り替えになりますよね?
その事を知人に言うと、「手続きをすれば一定期間は年金を払わなくてもいいという制度があるらしい」と言われました。その人も噂で聞いて詳しい事は知らないみたいなのですが、本当にそんな制度があるのでしょうか?あまり信じてはないのですが…。もしそんな制度があるのなら、詳細を教えてください。
長々とすみません。
詳しい方、回答お願いします。
失業保険は、恐らく自己都合になるので、三ヶ月待機期間ですね。需給はその後です。
待機期間中も、認定日には職安に行かなければ行けません。
もらえる期間は、保険をいくら払っているかですね。二年半だと、三ヶ月くらいかな。
また、結婚での退職の場合、需給対象かどうか問い合わせてください。
年金については、払わなくていいと言うのは、免除の申請をしないといけないのですが、結婚したのであれば通りません。
待機期間中も、認定日には職安に行かなければ行けません。
もらえる期間は、保険をいくら払っているかですね。二年半だと、三ヶ月くらいかな。
また、結婚での退職の場合、需給対象かどうか問い合わせてください。
年金については、払わなくていいと言うのは、免除の申請をしないといけないのですが、結婚したのであれば通りません。
私は今失業期間中なんですが、失業期間中って、月に何回くらいハローワーク行けば大丈夫ですか?
大丈夫ってのは、失業保険もらうためにってことです!
大丈夫ってのは、失業保険もらうためにってことです!
認定日と言うのが、定められています
基本、職業を探す所ですので
お金を頂く為に通う所ではありませんよ
捕捉についての回答 月に2回は必ず、就活活動の証しが必要です
たとえば、ハローワーク主催のセミナーに行く。新聞広告等の採用面接に出向く(電話や閲覧だけではダメ)
昔に比べてかなり厳しくなっている事は事実ですね 私が通っている時に、認定日にまっさら書類を出して
今日は認定出来ませんと! ダメ出しされていたおばさんがいました (ちなみに、私もハローワークに通っています)
基本、職業を探す所ですので
お金を頂く為に通う所ではありませんよ
捕捉についての回答 月に2回は必ず、就活活動の証しが必要です
たとえば、ハローワーク主催のセミナーに行く。新聞広告等の採用面接に出向く(電話や閲覧だけではダメ)
昔に比べてかなり厳しくなっている事は事実ですね 私が通っている時に、認定日にまっさら書類を出して
今日は認定出来ませんと! ダメ出しされていたおばさんがいました (ちなみに、私もハローワークに通っています)
失業手当について質問です!
今年の3月末に退職する予定です。
その後、4月頃から数ヶ月間海外に旅行に行くつもりです。
その場合、失業手当ては貰えるのでしょうか?
数ヶ月の旅行ですが、その目的は、、、、
私の彼は外国人です。
すぐにではないのですが、将来結婚を考えて
おります。
ですので、この退職を期に彼の国へ行き、
彼の両親に会うことが目的です。
(その土地の文化等に、直接ふれる必要が
あるとおもったので。)
もちろん、帰国後はすぐに就職活動を開始して、
就職をしたいと考えております。
ですが、このご時勢、すぐ就職できるという保障はないので、
失業手当ては、もらいたいです。
友人にきくと、申請してから貰えるまで3ヶ月くらいかかり、
さらに1ヶ月に1回ハローワークに行く必要があると言われました。
私のような状況の場合、失業保険を貰うのは難しいですか?
また、良い方法がありましたら、ご指導お願いします!
今年の3月末に退職する予定です。
その後、4月頃から数ヶ月間海外に旅行に行くつもりです。
その場合、失業手当ては貰えるのでしょうか?
数ヶ月の旅行ですが、その目的は、、、、
私の彼は外国人です。
すぐにではないのですが、将来結婚を考えて
おります。
ですので、この退職を期に彼の国へ行き、
彼の両親に会うことが目的です。
(その土地の文化等に、直接ふれる必要が
あるとおもったので。)
もちろん、帰国後はすぐに就職活動を開始して、
就職をしたいと考えております。
ですが、このご時勢、すぐ就職できるという保障はないので、
失業手当ては、もらいたいです。
友人にきくと、申請してから貰えるまで3ヶ月くらいかかり、
さらに1ヶ月に1回ハローワークに行く必要があると言われました。
私のような状況の場合、失業保険を貰うのは難しいですか?
また、良い方法がありましたら、ご指導お願いします!
10月に退職して失業保険をもらっているものです。
友人さまのおっしゃるとおり、月イチの申請日にハローワークに行けないと失業保険はもらえません。
失業保険の支給の大前提は「働く意思がありなおかつ今すぐ働ける人」なので、
数か月海外=すぐ働けない
のであれば支給は難しいでしょう。
申請日に行かなくても失業保険をもらう方法は、「職業訓練学校に通う」というのがありますが、
これも試験を受けて受かって毎日学校に通わないともらえないので質問者様のケースでは難しいでしょう。
友人さまのおっしゃるとおり、月イチの申請日にハローワークに行けないと失業保険はもらえません。
失業保険の支給の大前提は「働く意思がありなおかつ今すぐ働ける人」なので、
数か月海外=すぐ働けない
のであれば支給は難しいでしょう。
申請日に行かなくても失業保険をもらう方法は、「職業訓練学校に通う」というのがありますが、
これも試験を受けて受かって毎日学校に通わないともらえないので質問者様のケースでは難しいでしょう。
失業保険給付の認定日について
今失業中で、失業手当を受給中です。
次回の認定日が、来月の中旬頃、ちょうど、お盆の真っ只中になりそうです。
お盆は、実家に帰省予定にしていたので、認定日に職安にはいけそうにないんです。
…こんな理由では、認定日の変更は不可能でしょうか…。
今失業中で、失業手当を受給中です。
次回の認定日が、来月の中旬頃、ちょうど、お盆の真っ只中になりそうです。
お盆は、実家に帰省予定にしていたので、認定日に職安にはいけそうにないんです。
…こんな理由では、認定日の変更は不可能でしょうか…。
無理ですね。
認定日に行けない理由として認められるものとしては身内の不幸、入院、面接、天災などです。
身内の不幸もごまかしはききません。
認定日に行けない理由として認められるものとしては身内の不幸、入院、面接、天災などです。
身内の不幸もごまかしはききません。
関連する情報