失業保険受給中に日払い・日雇いのアルバイトをして、職安にアルバイトをし賃金を得ていたことを報告していなかったとします。
バイト先からは現金のみ支給してもらって、帳簿に載らないようにしてもらい、給与明細などもらわなかったとしても、不正受給として密告などされれば、バレて受給ストップ・返還・罰則等の対象になるでしょうか? 書類上は証拠が残らないので大丈夫なような気がするのですが。
密告でバレるケースは案外多いそうですよ。
バレたら受給ストップです。

更に不正受給分は最高3倍にして取られます。
今の仕事をして早くも5ヶ月が経ちました


自分は一年経ったら辞める事にしてます仕事がやはり合いません、そしてもう一度自分の将来の事を考えなおす為です



失業保険は一年働いたらでるのですか?
それは試用期間中も含まれますか?


あと会社都合だと再就職しずらいと良く聞きますがなぜですか?
自己都合退職の場合、
雇用保険に加入してから1年以上が対象です。
雇用保険は通常、入社日から加入しますが、念の為、雇用保険被保険者証か資格取得確認通知書で加入年月日を確認してください。

履歴書に前職を解雇と明記すれば、次の会社が決まりにくいとかは、あるかもしれませんね。
周りに失業保険の不正受給をした方がいるのですが、どうにか罰する方法はないでしょうか?
職業安定所に通告するなど、そういった時に不正受給をしたという証拠などいるのでしょうか?
その方が不正受給をした簡単な内容は、元々は建築会社に勤めていて、そこを退職し、すぐ実家の親がやっている自営業(大工){将来的に実家の大工業を継ぐつもりらしい}の仕事を手伝い、給料もきちんともらい職業安定所には自分の家で働きながらも、それを隠し仕事が見つからないと言い失業保険を受給期間満了まで不正受給したという感じです。この方はとにかく許せないんです。
どうか通告し罰してもらう方法はないでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい。お願いします。
ずばり通報しかないでしょうね。
ハローワークに電話してみてください。
おそらく調べられてばれるはずです。
証拠はいらないと思いますよ。
と、いうか・・・本人が明言していた。これで決まりでしょう。
失業保険認定の為の就職活動についての質問です。

次回の認定日までに三社の就職活動を必要としています。

ハローワークの求人ではなく、リクナビ等の求人募集をみています。

リクナビ
でのエントリーする際に職務内容や自己PRも打ち込んで企業に応募しています。

それが通過すると面接へと辿り着くのですが、特に履歴書や職務経歴書は現段階では送っていません。

企業からはリクナビから送った応募データで面接にいくかどうか選考中です。と返信がありました。

これは就職活動として一社のカウントになるのでしょうか?

ご存知の方、教えていただけたら幸いです。

よろしくお願いします。
この場合でも求職活動実績(1回)にカウントすることが出来ます。
「応募中」として選考中(結果待)でOKです。
失業保険と扶養について教えてください。

8月に結婚をしまして、嫁が9月末で退職をするのですが その際失業保険を申請しようと思うのですが
その際 扶養に入っていても申請可能なのでしょうか?
①失業保険の申請方法(必要なもの) を教えていただきたい。

②扶養に入っても失業保険がもらえるのか?

③扶養に入らなければ 国民年金に申請が必要?

④最長失業保険は何日もられますか?

わからないことだらけで すいません よろしくお願いします
端的に申しますと、奥様には失業給付を受ける資格がありません。

失業者の定義は、直ちに就労可能であり、就業の意思があり、求職活動をしているが、就職状態にない者

寿退社で専業主婦になるかたは、就業意思がないので論外です。

就業意思があると偽れば、失業給付をうけれるかもしれませんが、
それは不正受給ですからバレたら三倍返しです

結婚による転居などのために退職したが就労意思がある場合は、失業者に該当する可能性があります。
【失業保険を貰った事がある方へ】明日から、失業保険を貰う為に求職活動を始めるのですが、やはり良い会社がなくても、求職実績の為には、面接に行くしかないでしょうか?
ハローワ-クの職業相談を受けると、必ず面接に行かされるのですか?
実績のためには
パソコンで情報検索 あるいは就職相談
ハローワーク主催の講習会など(履歴書、職務経歴書、面接)・・・「求職活動とみなされます」とチラシ等に書かれていることが多い
ほか 民間の業者の説明会でも実績として認められるものがあるそうです。
紹介状をもらわずに情報検索だけでも実績にしてくれるところが多いですが
私の行ってたハロワさんでは、紹介状を受けない場合は、
「なぜ今日の検索で応募に至らなかったのか」を書いて出して下さい、って言われました。
蛇足ながら・・・当り前の事ですが、紹介状をもらったら
書類選考なら書類を出す、面接のみの試験なら必ず行く。
案外出来てない人が多いそうです。
関連する情報

一覧

ホーム