失業保険の説明会
失業保険の7日待機後の説明会はどうしてもいけない場合変更が可能だと聞きましたが
どんな理由でもでしょうか?
今、資格取得のため通学しているのですが、そんな理由でも変更可能なのでしょうか???
失業保険の7日待機後の説明会はどうしてもいけない場合変更が可能だと聞きましたが
どんな理由でもでしょうか?
今、資格取得のため通学しているのですが、そんな理由でも変更可能なのでしょうか???
変更は可能です、但し認定日等の期間が先へ延びることがあります。
月曜日にハローワークへ電話して変更してもらえばいいでしょう。
月曜日にハローワークへ電話して変更してもらえばいいでしょう。
失業保険のことで質問させてもらいます。
自己都合7月ENDで退職し現在11月まで給付制限されてます。
そこで質問なんですが給付制限中はバイト等で労働することは可能なんですかぁ?
ご回答よろしくお願いします。
9月1日から週4日の1日3時間でアルバイトをします。
ちなみに昨日(30日)1回目の認定日でした。
次回の認定日は11月の中旬ですと言われました。
自己都合7月ENDで退職し現在11月まで給付制限されてます。
そこで質問なんですが給付制限中はバイト等で労働することは可能なんですかぁ?
ご回答よろしくお願いします。
9月1日から週4日の1日3時間でアルバイトをします。
ちなみに昨日(30日)1回目の認定日でした。
次回の認定日は11月の中旬ですと言われました。
給付制限期間中はアルバイトは可能です。ただし、給付制限が終わって最初の認定日には申告する必要があります。
以下調べたにアルバイトの規制を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
以下調べたにアルバイトの規制を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
失業保険の給付で銀行口座の変更は、出来るのでしょうか?
僕は、口座を県外に指定しましたがその後、県内の地銀に口座を作りました。
県内の口座に(通帳の記帳とか見れるので)変更をしたいのですが・・・
僕は、口座を県外に指定しましたがその後、県内の地銀に口座を作りました。
県内の口座に(通帳の記帳とか見れるので)変更をしたいのですが・・・
できます。
ハローワークに行って口座変更の用紙をもらい、
必要事項を記入して提出してください。
ただし新たな銀行口座の金融機関確認印を銀行にて押印してもらう必要があります。
銀行に行く手間を省きたかったら、通帳の表紙と口座番号が書いてある2ページ目をコピーして合わせてハローワークに提出してください。
ハローワークに行って口座変更の用紙をもらい、
必要事項を記入して提出してください。
ただし新たな銀行口座の金融機関確認印を銀行にて押印してもらう必要があります。
銀行に行く手間を省きたかったら、通帳の表紙と口座番号が書いてある2ページ目をコピーして合わせてハローワークに提出してください。
失業保険なんですか作成の9月4日から今年3月末まで朝8時から5時まで休みは日曜と祝日土曜は2時まで普通に働いてました。
仕事は更新無しで任期満了っていうかたちで書類はなっているらしいです。 (まだ離職票は届かないですが)
この場合失業保険(給付金)は出るんでしょうか?
出ると思い込んでまだ仕事も探していないですが…出ないのならすぐに仕事を探さないとって思っています。
貰えるなら離職票を出してからどれくらいの日数で貰えるのか解る方教えてください。
お願いします。
仕事は更新無しで任期満了っていうかたちで書類はなっているらしいです。 (まだ離職票は届かないですが)
この場合失業保険(給付金)は出るんでしょうか?
出ると思い込んでまだ仕事も探していないですが…出ないのならすぐに仕事を探さないとって思っています。
貰えるなら離職票を出してからどれくらいの日数で貰えるのか解る方教えてください。
お願いします。
期間満了による退職は会社都合によるものです。離職票が届きましたら、1日も早く、ハローワークに求職申し込みと失業保険手続きをセットで行います。そうすると待機期間が七日間発生します。その間に再びハローワークに呼び出され、雇用保険説明会を受けると雇用保険受給資格者証と雇用保険受給のしおりをもらえます。職業訓練や職業相談についても具体的に話がありますよ。その後一回目の認定日がやってきます。それまでの期間の失業について申告をします。その申告に問題がなければ1週間以内で四週分が振り込みになります。ハローワークに最初行ってから大体1ヶ月ぐらいに1ヶ月分支給になると考えましょう。
失業保険について教えてください。
2009年に当時勤めていた会社が倒産し、失業保険を受給しておりました。
受給期間満了後、派遣社員として就業が決まりましたが、2011年3月に派遣先企業の方針変更(経営難)の為、契約が打ち切りとなり現在就職活動中です。
派遣就業中には社会保険へ加入しており雇用保険にも加入して保険料も支払はしてあります。
確か、失業保険を受給後3年以内は給付は受けられなかった様な覚えがあります…
私の場合、失業保険受給申請し、受給を受ける事は可能でしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2009年に当時勤めていた会社が倒産し、失業保険を受給しておりました。
受給期間満了後、派遣社員として就業が決まりましたが、2011年3月に派遣先企業の方針変更(経営難)の為、契約が打ち切りとなり現在就職活動中です。
派遣就業中には社会保険へ加入しており雇用保険にも加入して保険料も支払はしてあります。
確か、失業保険を受給後3年以内は給付は受けられなかった様な覚えがあります…
私の場合、失業保険受給申請し、受給を受ける事は可能でしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
3年以内に再度受けられないのは再雇用手当の事です。
失業給付は、条件さえ満たせば関係ありません。つまり自己都合であれば1年間。会社都合なら半年の雇用保険の加入期間があれば何度でも受けることが出来ますので、早めに手続きをして下さい。
失業給付は、条件さえ満たせば関係ありません。つまり自己都合であれば1年間。会社都合なら半年の雇用保険の加入期間があれば何度でも受けることが出来ますので、早めに手続きをして下さい。
関連する情報