東電にボーナスが支給されるってひどくないですか?
基本的に高給取ってる人達なんだから2割や3割賃金カットされてもまだまだ足りないのに、ボーナスが出るってどういうこと?
本来ボーナスなんて剰余金のようなもの
政府の支援は私たちの血税じゃないですか
つまり私たちが東電にボーナスを払っているようなもの
原発事故のおかげで多くの人たちがどれだけ大変な思いをしてるのか
住むところも仕事も失い、農家の人たちは失業保険ももらえない
絶望のどん底にいるのに加害者の自分たちはボーナスをもらう?
どんな顔してもらえるの?
国に頼るんならその前にまず自分たちの生活を縮小して下さい
マイホームは手放し、子供は公立に入れ、専業主婦は共稼ぎして下さい
国に頼る前に相応の身の丈に合った生活をして下さい
それでも福島の人たちよりずっと恵まれています
原子力安全、保安院、東電広告、その他
東電関係、関連企業、一律責任を取って給料カットして下さい
保養施設、不動産、すべて売ってお金を作る努力をして下さい
質素なビルで必要最低限の人間で仕事をして下さい
納得いかない末端の人たちも自覚、認識して下さい
連帯責任とはそういうものです
基本的に高給取ってる人達なんだから2割や3割賃金カットされてもまだまだ足りないのに、ボーナスが出るってどういうこと?
本来ボーナスなんて剰余金のようなもの
政府の支援は私たちの血税じゃないですか
つまり私たちが東電にボーナスを払っているようなもの
原発事故のおかげで多くの人たちがどれだけ大変な思いをしてるのか
住むところも仕事も失い、農家の人たちは失業保険ももらえない
絶望のどん底にいるのに加害者の自分たちはボーナスをもらう?
どんな顔してもらえるの?
国に頼るんならその前にまず自分たちの生活を縮小して下さい
マイホームは手放し、子供は公立に入れ、専業主婦は共稼ぎして下さい
国に頼る前に相応の身の丈に合った生活をして下さい
それでも福島の人たちよりずっと恵まれています
原子力安全、保安院、東電広告、その他
東電関係、関連企業、一律責任を取って給料カットして下さい
保養施設、不動産、すべて売ってお金を作る努力をして下さい
質素なビルで必要最低限の人間で仕事をして下さい
納得いかない末端の人たちも自覚、認識して下さい
連帯責任とはそういうものです
憤慨される気持ちも分かりますが、現実にはそのような理屈は全く通用しません。
東京電力の中枢は東大法科出身の既得権益保護組織です。
政治と癒着し、お互いにとって美味しい原発事業で潤い続けるために公共の電力事業を利用している強力な利益集団です。
一時的には全社員が給与を減らすことになりますが、しばらくして国民の多くが無関心になった頃には元に戻す計画のはずです。
そもそも。東電は高卒が70%、大卒以上が30%で、大卒の1割前後が東大出身です。基本的には、意志決定権と政治とのコネクションのある彼らが潤うための組織運営を徹底的に行ってきました。
3万人の社員の平均年収が750万ですが、高卒の現場労働者は500万(40歳)くらいでしょう。中枢は1250万程度と推測されます。
給与が25%削減ですが、500万の現場労働者は375万になってしまいます。税率の低い層ですので、ダイレクトに手取りが減ります。かなり苦しい思いをするのではないでしょうか。一方で、中枢の人たちは一時的にですが900万くらいに落ちますが、生活に支障は無いでしょう。
決して全員が潤っている会社ではありません。東電らしい仕事をしている中枢部の人たちの平均年収を下げるために、もともと下請けやグループ会社にしてもよい高卒の人たちを大量に雇用し、隠れ蓑にしているのです。
そういう意味では、一律で給料を下げるのは本来おかしいはずで、いわゆるエリート層が責任をとるべきですが、それは倫理上の話であり、法律的にそのようなことをする必要はありません。
結局のところ、いざというときは税金をひたすら注入してもらうという約束事が事前に固まっている組織なわけです。そうでもしないと、仮に東電が潰れて原発が終わりになってしまうと、政治家も儲けることができなくなるからです。
・・・というか、既に東電にはもんじゅの事故等々にたいして、何兆円もの税金が投入されてきましたし、原発を建てる自治体への交付金もすさまじい金額で、その土建工事の費用の一部は政治家への見返りになっているわけです。
彼らは責任をとりませんし、政治が彼らに責任をとらすようなことは絶対にありえません。世の中というのは今も昔も、そのようなものです。
政治は、できるだけ国民にあまり賢くなってほしいとは考えません。他国との競争に最低限勝つ程度の知性は教育しますが、政治に反旗を翻すような知性は身につけて欲しくないのです。あなたや、あなたの身内が政治の中枢、利益組織の中枢にいて、知り合いみんなで美味しい思いができているとして、あえて国民を教育し、自分たちの利益水準を大幅に下げるような行動をするでしょうか?あなたはしても、他のみんなも同じような行動をするでしょうか?
答えは歴史的事実としてNOなのです。
日本はまだまだ、東電のような効率の悪い組織が存在してもすぐには潰れるほど落ちぶれていませんから、今後も当分の間は不当に利益を得る人たちやその仕組みが存続しつづけると考えられています。
そのような状況が改善されると良いと私は思いますが、そのための行動は何一つしていません。平凡な国民というのはそのように無力なものなのです。残念。
東京電力の中枢は東大法科出身の既得権益保護組織です。
政治と癒着し、お互いにとって美味しい原発事業で潤い続けるために公共の電力事業を利用している強力な利益集団です。
一時的には全社員が給与を減らすことになりますが、しばらくして国民の多くが無関心になった頃には元に戻す計画のはずです。
そもそも。東電は高卒が70%、大卒以上が30%で、大卒の1割前後が東大出身です。基本的には、意志決定権と政治とのコネクションのある彼らが潤うための組織運営を徹底的に行ってきました。
3万人の社員の平均年収が750万ですが、高卒の現場労働者は500万(40歳)くらいでしょう。中枢は1250万程度と推測されます。
給与が25%削減ですが、500万の現場労働者は375万になってしまいます。税率の低い層ですので、ダイレクトに手取りが減ります。かなり苦しい思いをするのではないでしょうか。一方で、中枢の人たちは一時的にですが900万くらいに落ちますが、生活に支障は無いでしょう。
決して全員が潤っている会社ではありません。東電らしい仕事をしている中枢部の人たちの平均年収を下げるために、もともと下請けやグループ会社にしてもよい高卒の人たちを大量に雇用し、隠れ蓑にしているのです。
そういう意味では、一律で給料を下げるのは本来おかしいはずで、いわゆるエリート層が責任をとるべきですが、それは倫理上の話であり、法律的にそのようなことをする必要はありません。
結局のところ、いざというときは税金をひたすら注入してもらうという約束事が事前に固まっている組織なわけです。そうでもしないと、仮に東電が潰れて原発が終わりになってしまうと、政治家も儲けることができなくなるからです。
・・・というか、既に東電にはもんじゅの事故等々にたいして、何兆円もの税金が投入されてきましたし、原発を建てる自治体への交付金もすさまじい金額で、その土建工事の費用の一部は政治家への見返りになっているわけです。
彼らは責任をとりませんし、政治が彼らに責任をとらすようなことは絶対にありえません。世の中というのは今も昔も、そのようなものです。
政治は、できるだけ国民にあまり賢くなってほしいとは考えません。他国との競争に最低限勝つ程度の知性は教育しますが、政治に反旗を翻すような知性は身につけて欲しくないのです。あなたや、あなたの身内が政治の中枢、利益組織の中枢にいて、知り合いみんなで美味しい思いができているとして、あえて国民を教育し、自分たちの利益水準を大幅に下げるような行動をするでしょうか?あなたはしても、他のみんなも同じような行動をするでしょうか?
答えは歴史的事実としてNOなのです。
日本はまだまだ、東電のような効率の悪い組織が存在してもすぐには潰れるほど落ちぶれていませんから、今後も当分の間は不当に利益を得る人たちやその仕組みが存続しつづけると考えられています。
そのような状況が改善されると良いと私は思いますが、そのための行動は何一つしていません。平凡な国民というのはそのように無力なものなのです。残念。
去年、1年2ヶ月くらいフルパート(雇用、社会保険加入)していて、辞めました。
失業保険をもらう前(辞めて20日後)に今の会社でパート勤務(扶養の範囲内)していましたが、今月から産休に入りま
した。
出産予定日くらいで、勤務1年くらいです。
人事の方からは、産休は賃金は発生はしないけど、前職が勤務1年で、失業保険を貰ってないので、もしかしたら、育児休暇は6割くらいでるかもと言われましたが、この可能性はありますか?
それによっては、復帰時期を変えたいと考えているので、教えてください。
失業保険をもらう前(辞めて20日後)に今の会社でパート勤務(扶養の範囲内)していましたが、今月から産休に入りま
した。
出産予定日くらいで、勤務1年くらいです。
人事の方からは、産休は賃金は発生はしないけど、前職が勤務1年で、失業保険を貰ってないので、もしかしたら、育児休暇は6割くらいでるかもと言われましたが、この可能性はありますか?
それによっては、復帰時期を変えたいと考えているので、教えてください。
育児休暇が取れて
前職退職後に受給資格決定を受けておらず
今の会社で雇用保険加入していれば合算出来ます。
受給資格決定をうけて失業手当が出る前に働き始めたと言うことなら合算出来ません。
前職退職後に受給資格決定を受けておらず
今の会社で雇用保険加入していれば合算出来ます。
受給資格決定をうけて失業手当が出る前に働き始めたと言うことなら合算出来ません。
失業保険について詳しい方よろしくお願いします。
手取り38万円の場合、いくらぐらいもらえるのでしょうか?
過去の質問を見てみると「過去6ヶ月の総額÷180=日額」とありました。ということは日額12,666貰えるのでしょうか?
ちなみに船員保険です。よろしくお願いします。
あと、解雇の場合は申請して7日後に一月分給付されるのでしょうか?
手取り38万円の場合、いくらぐらいもらえるのでしょうか?
過去の質問を見てみると「過去6ヶ月の総額÷180=日額」とありました。ということは日額12,666貰えるのでしょうか?
ちなみに船員保険です。よろしくお願いします。
あと、解雇の場合は申請して7日後に一月分給付されるのでしょうか?
基本手当日額は、年齢区分ごとにその上限額が決められていまして、 平成22年8月1日現在 で次のとおりとなっています。
30歳未満
30歳以上45歳未満
45歳以上60歳未満
60歳以上65歳未満
6,145円
6,825円
7,505円
6,543円
30歳未満
30歳以上45歳未満
45歳以上60歳未満
60歳以上65歳未満
6,145円
6,825円
7,505円
6,543円
失業保険について
失業保険についてお聞きします
自己都合の退職で受給資格まで1週間足りませんでした
どうにかもらえる方法はないでしょうか?
役所仕事ですのでどうしようもないと言われればそれまでですが
何かご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します
失業保険についてお聞きします
自己都合の退職で受給資格まで1週間足りませんでした
どうにかもらえる方法はないでしょうか?
役所仕事ですのでどうしようもないと言われればそれまでですが
何かご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します
>自己都合の場合満1年との回答でした
満1年とはなんでしょうか?
雇用保険の受給資格は、
離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
1週間足りないと言う事は、最後の月が4日しか働いていないと言う事でしょうか?
これは考えずらいので、何か勘違いされている可能性が有ります。
もし、退職日から逆算して計算しても「11か月しか加入」していないのなら、受給資格はないと思われます。
満1年とはなんでしょうか?
雇用保険の受給資格は、
離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
1週間足りないと言う事は、最後の月が4日しか働いていないと言う事でしょうか?
これは考えずらいので、何か勘違いされている可能性が有ります。
もし、退職日から逆算して計算しても「11か月しか加入」していないのなら、受給資格はないと思われます。
鬱と現実的な生活のご相談です。
派遣社員をしております。
ここ一週間、鬱症状がひどく、お医者さんに薬を倍にしてもらったものの、身動きがとれません。
会社もお休みしています。
当然ながら、仕事(元々会社都合で今月一杯で終了予定でした)は早期終了の話になりそうです。
恥ずかしながら貯金もない状況で、今後の生活に途方にくれています。
1、傷病手当ては保険加入に、仕事と仕事の間が空いてしまった日があるため受給できません。
2、彼氏と同棲しておりますが、彼氏側も体調を崩していて退社を余儀なくされそうなこと、今の職場のお給料が手取り17万円程度で、家賃やその他の諸経費をとると二人で東京で生活するのは困難です。少なくとも、月でに万円近くになる私の医療費の捻出は不可能です。
3、失業保険には入っていて、需給資格はあるはずです。が、正直体調を考えると就職活動ができるのか不安です。
4、実家は山口で、両親もすでに退職していることに加え、両親含む兄姉は絶縁状態なので支援はしてもらえそうもありませんし、頼むのも恐ろしいです。帰ってこいといわれても、鬱のときに環境が代わると悪化する可能性もあると言われているので、、、、怖くて帰れないです。
という状況で。
自分としては泣きが入るほど八方塞がりなのですが、、、、かといって自殺願望に従う前にと、こちらでご相談させていただきました。
どなたか、今後の生活について、お知恵をお貸しください。
派遣社員をしております。
ここ一週間、鬱症状がひどく、お医者さんに薬を倍にしてもらったものの、身動きがとれません。
会社もお休みしています。
当然ながら、仕事(元々会社都合で今月一杯で終了予定でした)は早期終了の話になりそうです。
恥ずかしながら貯金もない状況で、今後の生活に途方にくれています。
1、傷病手当ては保険加入に、仕事と仕事の間が空いてしまった日があるため受給できません。
2、彼氏と同棲しておりますが、彼氏側も体調を崩していて退社を余儀なくされそうなこと、今の職場のお給料が手取り17万円程度で、家賃やその他の諸経費をとると二人で東京で生活するのは困難です。少なくとも、月でに万円近くになる私の医療費の捻出は不可能です。
3、失業保険には入っていて、需給資格はあるはずです。が、正直体調を考えると就職活動ができるのか不安です。
4、実家は山口で、両親もすでに退職していることに加え、両親含む兄姉は絶縁状態なので支援はしてもらえそうもありませんし、頼むのも恐ろしいです。帰ってこいといわれても、鬱のときに環境が代わると悪化する可能性もあると言われているので、、、、怖くて帰れないです。
という状況で。
自分としては泣きが入るほど八方塞がりなのですが、、、、かといって自殺願望に従う前にと、こちらでご相談させていただきました。
どなたか、今後の生活について、お知恵をお貸しください。
僕の話をします。と言っても妻が精神的な病気なのですが。
まず、医療費ですが、役所に届け出をすれば月の上限が収入によって決まります。僕の場合、手取りで月に30万くらいありますが、妻の精神的な病気に関しては、診療代と薬で上限月10,000円です。以前妻の状態が悪くあまり仕事が出来なかったときは、上限が5,000円の時もありました。それ以上の医療費がかかっても個人負担はないのです。
あと、生活費ですが、最悪は生活保護になるかとは思います。障害年金というのもありますが、かなり手間と労力がかかります。
失業保険は、働ける状態で働く場所がない方、しかもらえませんので、うつ病で仕事が出来ない状態ならば、失業保険はもらえないと思います。実際に産前産後の女性は働けないので、失業保険はもらえません。
どちらにしろ、お住まいの役所に行って相談されるのが一番だと思います。おそらく保健福祉課とかの名目であるはずです。
もうひとつ、僕が経験した実際の話です。
妻が、3カ月で10回ほど警察のお世話(ベランダから飛び降りたり、僕が自殺を止めようとして押し倒したりしたのをDVだと言ったりしたことが理由です)になっていた時期あったんですが、警察でもやはり暴れたり警察官の人に対して暴言を吐いたりしていて、警察から役所の保健福祉課の人に連絡が行き、僕の所に連絡してきてくれました。
さすがにその頃はあまり仕事にも行けていない状態だったので、相談に乗ってくれて、たとえば市営住宅に優先的に入れてくれて、家賃は収入によって支払うので、今の状態だったら0円で住めますとか、生活保護を受けて、子供がきちんと学校に行けるようにとか、いろんな手を考えてくれました。どれも、お世話になることはなく、今に至っていますが、その当時は月に一回くらい電話してきてくれたりしていました。
たまたまいい担当者の方だったとは思いますし、僕は自分から動いたわけではありませんが、何も動かないよりは動いたら何かが変わるかもしれません。
きついとは思いますが、一回相談してみてください。もしかしたら通っている病院にソーシャルワーカーの方がいて連絡を取ってくれるかも知れませんよ。病院にも相談してみたらどうですか?
まず、医療費ですが、役所に届け出をすれば月の上限が収入によって決まります。僕の場合、手取りで月に30万くらいありますが、妻の精神的な病気に関しては、診療代と薬で上限月10,000円です。以前妻の状態が悪くあまり仕事が出来なかったときは、上限が5,000円の時もありました。それ以上の医療費がかかっても個人負担はないのです。
あと、生活費ですが、最悪は生活保護になるかとは思います。障害年金というのもありますが、かなり手間と労力がかかります。
失業保険は、働ける状態で働く場所がない方、しかもらえませんので、うつ病で仕事が出来ない状態ならば、失業保険はもらえないと思います。実際に産前産後の女性は働けないので、失業保険はもらえません。
どちらにしろ、お住まいの役所に行って相談されるのが一番だと思います。おそらく保健福祉課とかの名目であるはずです。
もうひとつ、僕が経験した実際の話です。
妻が、3カ月で10回ほど警察のお世話(ベランダから飛び降りたり、僕が自殺を止めようとして押し倒したりしたのをDVだと言ったりしたことが理由です)になっていた時期あったんですが、警察でもやはり暴れたり警察官の人に対して暴言を吐いたりしていて、警察から役所の保健福祉課の人に連絡が行き、僕の所に連絡してきてくれました。
さすがにその頃はあまり仕事にも行けていない状態だったので、相談に乗ってくれて、たとえば市営住宅に優先的に入れてくれて、家賃は収入によって支払うので、今の状態だったら0円で住めますとか、生活保護を受けて、子供がきちんと学校に行けるようにとか、いろんな手を考えてくれました。どれも、お世話になることはなく、今に至っていますが、その当時は月に一回くらい電話してきてくれたりしていました。
たまたまいい担当者の方だったとは思いますし、僕は自分から動いたわけではありませんが、何も動かないよりは動いたら何かが変わるかもしれません。
きついとは思いますが、一回相談してみてください。もしかしたら通っている病院にソーシャルワーカーの方がいて連絡を取ってくれるかも知れませんよ。病院にも相談してみたらどうですか?
関連する情報