失業保険について教えてください。

2005年4月から働いていた職場を、2010年5月末に自己都合により退社をし、そのあとすぐに半年間海外に行っていて、
2010年11月末に帰国しました。
その後就活をしながら、2010年12月中旬~2011年1月中旬まで派遣のバイトをしていて、すぐに就職出来るだろうと安易な考えをしていたのですが、就職先が見つからず今に至っています。
ハローワークにも1度も行っていないのですが、今からでも行った方がいいのでしょうか?
また、失業保険はもらえるのでしょうか?(もらえるとしたら、ちなみにいつから?)

今現在も面接を受けたりして就活はしています。いいところが見つかり次第働く予定です。

このような状態でも何かした方がいいこと(ハローワークに行くや、保険関係など)がありましたら教えてください。
今からでも行ったほうがいいです。
手続を全くしていないなら失業保険はもらえないと思いますが、訓練による生活支援金などがもらえる可能性があります。
来月半ばに会社を辞めます。


住民税については、最後の給料から来年分を天引きしてくれるそうです。



失業保険の申請に必要な書類は後々郵便で送ってもらいます。

健康保険の方は国保に入る予定です。

年金手帳は返してもらいました。
後、自分は生命保険に入ってるのですが、年末調整とか確定申告とかが今一わかりません。 会社から源泉徴収の紙をもらっておいた方がよいのでしょうか?

税金を納めすぎて返ってくる場合はありますか?
辞めた後、どこにもお仕事に行かなかったら、年末調整は退職した会社で受ける事ができます。
辞めたらもう、前の会社に行きたくないのなら、辞めてから源泉徴収票を作成してもらって下さい。
その源泉徴収票と、生命保険料控除証明書や、これから入る国保、国民年金控除証明書などを持って、来年確定申告に行って下さい。

もらっていた給料から所得税が引かれてたら、確定申告後、納め過ぎていたら税金は返ってきます。
3月いっぱいで8年勤めた会社を辞めようと思いますが、4月から特に働く場所も決まっていませんので、3月いっぱいまでは正社員で、
4月からの1ヶ月間はアルバイトに切り替えてもらおうと思ってますが、その場合失業保険はもらえないですか?
こんにちは、失業保険はもらえますよ。ただし、注意しなければいけないのは、給付待機期間(7日間)は、できれば、バイトをしないでください。7日間は、失業中であることを確認する日々なので、もし、バイトしたのなら、ハローワークに申告してください。受給日が伸びるだけですので、心配いりません。
待機期間が終われば、給付制限中になるので、その間は、バイトをしてもいいです。(申告義務はありません)ただし、長時間の労働(週20時間以上)は、雇用されている状態と同じなので、失業給付金はもらえなくなる場合がありますので、注意してください。
各ハローワークで、バイトは月に何回までとか、制限しているところもあるので、確認してくださいね。

一番いいのは、バイト中でも雇用保険を掛けてもらうことです。そして、バイトが終わったら、離職票を出してもらって、失業保険を申請したほうが良いと思いますよ。
年末調整のため確定申告をしようと思います。
現在週2回パートで勤め、後は派遣会社で単発の仕事をしています。
源泉徴収表をもらったら、派遣先からそれぞれ送られてきて6,7枚になってしまいました。。しかも1枚の金額が1万未満のものなど、少額なものが多いです。
全部の金額を合わせると103万ちょっとになります。
この場合も確定申告をするべきですよね。

ちなみに旦那は現在無職。失業保険をもらっています。
去年の4月に夫の扶養に入りましたが、4ヶ月後に会社が解散。。。
私は旦那の扶養でいいのでしょうか?
それとも私も申告をした方がいいのでしょうか?
できれば多くの還付金があると嬉しいのですが・・・
結論から言いますと、あなたとご主人は、二人とも所得税の精算が済んでいないので、ともに確定申告が必要と思われます。
あなたは給与収入が103万円を超えるということですから、ご主人の方から配偶者控除を受けることはできません。しかし、「配偶者特別控除」が受けられることになりますので、大きな影響はありません。あなたは、税金が還付されると思われます。
さて、ご主人は中途退職ですから、それまでの源泉徴収票があれば、確定申告で、先ほどのあなたの配偶者控除をやり直してください。ご主人も還付されるかもしれません。
なお、失業保険には税金はかかりませんので、申告書に記載は不要です。
派遣会社の登録会について教えてください。
寿退社後、失業保険給付中です。

給付日額を越えるアルバイトをしても失業保険が繰り越しになるだけと聞いたので給付期間中に日払いのアルバイト
をしようと思っています。
これは合っていますか?

日払いokの派遣会社にweb登録をしましたが、面接登録会のお知らせというメールが来ました。

これはどのような会なのでしょうか?
私のように日払い短期希望でもスーツをきてかしこまって行った方がいいのでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いします。
主様
御結婚、おめでとうございます。

まず、アルバイトをされた時は、キチンと申告してください。
その、アルバイトの注意点ですがハローワークの説明会でも
キチンと説明してくれますので、それも良く聞いてからおこなってくださいね。

日雇いバイトですが、日給がハローワークから提示された貴方の給付基礎日額を
超えるくらいのものであれば、その日は繰り延べされます。
それ以下であれば不足分を失業保険で補ってくれます。
ただし、その補ってもらった日は、支給日にカウントされますので
繰越できません。
また、繰越がたまって失業してから1年を超えたらもらえません。

登録会ですが、貴方が普段着で出来る日雇いに行かれるなら普段着で
そうでなく、少しでも条件の良いところに行きたいのであれば
多少、ビジネスライクな格好をお勧めします。

登録の際は、写真がとられるのであまりぼさぼさの格好でいくのは
どうかと思いますよ
雇用保険半年加入後に解雇されれば待機期間なしで半年間失業保険を受給できる事を悪用して、友達と何人かで法人を作って役員と労働者をローテーションさせて儲けることは可能でしょうか?

給与やら所得税やら基本
手当日額の計算やらがあると思います。

倫理的な問題もあるので実行するしないは無視して、実現可能性を検討してみたいです。
会社を設立、維持していくのにはかなりの費用が掛かります。
実際に事業活動を行わなくてもです。
役員の変更のたびに登記もしなければなりませんしね。

あと、同じ会社で何度も同じ人間が解雇された場合、調査対象
となる可能性が極めて高いですね。
これをどう回避するか。

結論的にいうと、倫理面を除いても割に合わないと考えますね。
関連する情報

一覧

ホーム