私は、失業保険をもらう権利はあるのでしょうか?
パートの者です。今月いっぱいで解雇されました。
年収は110万円ほどで、扶養家族になると思います。
以前、『扶養家族の場合』や、『自分の収入で生計を立てて無い場合』は
失業保険をもらうことはできないと聞いたことがありました。
私のような場合、やはり失業保険をもらえないのでしょうか?
もし、もらう事ができるとしたら、会社で用意していただく必要な書類などはありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
パートの者です。今月いっぱいで解雇されました。
年収は110万円ほどで、扶養家族になると思います。
以前、『扶養家族の場合』や、『自分の収入で生計を立てて無い場合』は
失業保険をもらうことはできないと聞いたことがありました。
私のような場合、やはり失業保険をもらえないのでしょうか?
もし、もらう事ができるとしたら、会社で用意していただく必要な書類などはありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
1年以上雇用保険を支払っていれば失業保険の給付の対象者になります。
該当する場合は会社から「離職票」が交付されますので、ハローワークへ持って行き
届出をしてください。
扶養家族の場合とか自分の収入で生計を立てていないとかの条件は全くありません。
雇用保険を1年以上払い、離職し、その後に就業が出来ない場合は適用されます。
なお、今後も就業の意志が無いと受給できませんので、この点を十分理解してください。
該当する場合は会社から「離職票」が交付されますので、ハローワークへ持って行き
届出をしてください。
扶養家族の場合とか自分の収入で生計を立てていないとかの条件は全くありません。
雇用保険を1年以上払い、離職し、その後に就業が出来ない場合は適用されます。
なお、今後も就業の意志が無いと受給できませんので、この点を十分理解してください。
休職中の退職か復職後の退職、どちらがいいのでしょうか?
また傷病手当の延長か、雇用保険かどっちがいいのでしょう?
勤務5年、うつ病で4月から休職中です。
現在、傷病手当で健保保険給付金が基本給の6割ほど労働組合から(?!)出ています。
かかりつけ医には、一応、復職可能との診断をもらっています。
今の仕事場に、復帰自体は可能だと思いますが、これから3か月以上仕事を続けることは無理そうです。
来月辺りからの復職のめどはついているのですが、まだ未定のため復職するか、その前に退職するか迷っています。
現在有給休暇が30日残っています。
ネットでいろいろと調べてみたのですが、傷病手当は1年6カ月まで支給されるのですが、それは退職後も可能?
とか、雇用保険、失業保険が、ただの自己都合だと3ヶ月後から3ヶ月間のところが、退職原因が病気の場合は、
労働可能のばあいは3カ月後ではなく、すぐに支給され6ヶ月間もらえる?とか・・・。
知っておいたほうがよさそうなことが色々出てきて、よくわからなくなってしまいました。
そこで、
① 休職中の現在、そのまま退職して(有給消化はあきらめる?!)失業保険を6カ月もらう
② 休職中の現在、そのまま退職して(有給消化はあきらめる?!)そのままあと1年ほど傷病手当がもらえるもの?!
③ 復帰して、有給を使いながら、1~3か月がんばって務め(体調はどうなるかは微妙)その後、失業保険を3カ月もらう
④ 復帰して、有給を使いながら、1~3か月がんばって務め(体調はどうなるかは微妙)その後、体調不良を原因に退職し、その後労務可能になったら、失業保険は6カ月もらえる?!
結婚をしたばかりで、パソコンが壊れたり、冷蔵庫や洗濯機が寿命だったりと物入りな事も続き、
できれば一番よい方法があれば、そうしたいと思っています。
①~④の方法が可能かのかと、もっといい方法があればその方法とを教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
また傷病手当の延長か、雇用保険かどっちがいいのでしょう?
勤務5年、うつ病で4月から休職中です。
現在、傷病手当で健保保険給付金が基本給の6割ほど労働組合から(?!)出ています。
かかりつけ医には、一応、復職可能との診断をもらっています。
今の仕事場に、復帰自体は可能だと思いますが、これから3か月以上仕事を続けることは無理そうです。
来月辺りからの復職のめどはついているのですが、まだ未定のため復職するか、その前に退職するか迷っています。
現在有給休暇が30日残っています。
ネットでいろいろと調べてみたのですが、傷病手当は1年6カ月まで支給されるのですが、それは退職後も可能?
とか、雇用保険、失業保険が、ただの自己都合だと3ヶ月後から3ヶ月間のところが、退職原因が病気の場合は、
労働可能のばあいは3カ月後ではなく、すぐに支給され6ヶ月間もらえる?とか・・・。
知っておいたほうがよさそうなことが色々出てきて、よくわからなくなってしまいました。
そこで、
① 休職中の現在、そのまま退職して(有給消化はあきらめる?!)失業保険を6カ月もらう
② 休職中の現在、そのまま退職して(有給消化はあきらめる?!)そのままあと1年ほど傷病手当がもらえるもの?!
③ 復帰して、有給を使いながら、1~3か月がんばって務め(体調はどうなるかは微妙)その後、失業保険を3カ月もらう
④ 復帰して、有給を使いながら、1~3か月がんばって務め(体調はどうなるかは微妙)その後、体調不良を原因に退職し、その後労務可能になったら、失業保険は6カ月もらえる?!
結婚をしたばかりで、パソコンが壊れたり、冷蔵庫や洗濯機が寿命だったりと物入りな事も続き、
できれば一番よい方法があれば、そうしたいと思っています。
①~④の方法が可能かのかと、もっといい方法があればその方法とを教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
①~④の方法は、全て、病気や失業といった非常時に収入を一定程度補う方法で、いずれも期限があります。
こうした公的給付はやむを得ない場合のみ利用し、病気を早く治し、通常の人と同じように働けるようにすることが、収入が一番安定する方法だと思います。
公的給付に頼らず、自立精神がなければ、将来の展望は開けてきません。
ネットの情報に惑わされず、結婚されたこともあるので、自分のライフプランを真剣に考えることが一番大切だと思います。
こうした公的給付はやむを得ない場合のみ利用し、病気を早く治し、通常の人と同じように働けるようにすることが、収入が一番安定する方法だと思います。
公的給付に頼らず、自立精神がなければ、将来の展望は開けてきません。
ネットの情報に惑わされず、結婚されたこともあるので、自分のライフプランを真剣に考えることが一番大切だと思います。
失業保険をもらった経験のある方に質問です。6月1日に申請をして、6月29日が失業保険の初の認定日になったのですが
この場合、6月7日から6月29日までの23日間分を受給できるのでしょうか?
また、最後の認定日が8月24日なので、
通算受給日数が23+28+28=79日となるのですが、
規定の90日全ての日数分を貰えるわけではないのでしょうか?
実際にもらわれた方、または詳しい方ご回答宜しくお願いします。
この場合、6月7日から6月29日までの23日間分を受給できるのでしょうか?
また、最後の認定日が8月24日なので、
通算受給日数が23+28+28=79日となるのですが、
規定の90日全ての日数分を貰えるわけではないのでしょうか?
実際にもらわれた方、または詳しい方ご回答宜しくお願いします。
本当に最後の認定日が8月24日でしょうか?残りの11日分の半端な分の認定日がおそらくもう一回あるのではと思います。90日の規定なら90日貰えます。基本的に28日ごとの支給ですが、最初と最後は曜日等の関係で少なくなる場合が多いです。
失業保険の申請方法について
詳しい方宜しくお願いします。
先月、パートを辞め(事務所移転の為だが他の部署での仕事を断ったので自己都合)失業保険の申請にハロワに行こうと思っていたのですが運よく?12月1カ月だけの年末限定の派遣の仕事が見つかったので就業予定です。
今月も4,5回研修があり時給も発生しています。
・・・が来年の仕事はまだ未定です。
上記の様な場合に失業保険の申請は来年に行った方がいいのでしょうか?
少なくとも12月いっぱいは申請しても働いているのでダメですよね?
会社から離職票と書類が送られて来たのでそれをハロワに持って行けばいいのはわかるのですがタイミングがわかりません。
宜しくお願いします。
詳しい方宜しくお願いします。
先月、パートを辞め(事務所移転の為だが他の部署での仕事を断ったので自己都合)失業保険の申請にハロワに行こうと思っていたのですが運よく?12月1カ月だけの年末限定の派遣の仕事が見つかったので就業予定です。
今月も4,5回研修があり時給も発生しています。
・・・が来年の仕事はまだ未定です。
上記の様な場合に失業保険の申請は来年に行った方がいいのでしょうか?
少なくとも12月いっぱいは申請しても働いているのでダメですよね?
会社から離職票と書類が送られて来たのでそれをハロワに持って行けばいいのはわかるのですがタイミングがわかりません。
宜しくお願いします。
とりあえず、1ヶ月の仕事がどれだけ働くのかによります。
フルタイムみたいな八時間週5日とかだと失業保険は、貰えませんけど、お手伝い程度(定めた時間以内)なら失業保険受けながらできます。ただし、その分の失業保険は、受けとれません。
1ヶ月の派遣終わったら、行きましょう。
ただし、1ヶ月の派遣を辞めた証明がいります。
離職票貰えれば一番手っ取り早いです。
フルタイムみたいな八時間週5日とかだと失業保険は、貰えませんけど、お手伝い程度(定めた時間以内)なら失業保険受けながらできます。ただし、その分の失業保険は、受けとれません。
1ヶ月の派遣終わったら、行きましょう。
ただし、1ヶ月の派遣を辞めた証明がいります。
離職票貰えれば一番手っ取り早いです。
私の友達が失業保険を貰いつつ社員となり仕事をしてるのですが・・・
辞めた方が良いよって話ししても聞いてくれません なぜ働いているのに失業保険が貰えるのですか?
なんでハローワークにバレないのでしょうか? ズルイですよね
辞めた方が良いよって話ししても聞いてくれません なぜ働いているのに失業保険が貰えるのですか?
なんでハローワークにバレないのでしょうか? ズルイですよね
友達を救うってどういう意味で使ってるの?
バレないように手助けするってこと?それとも不正受給をやめさせるってこと?
それによってはこの質問の意味が全然違ってくるんだけど。
救う方法はただひとつ”お友達?”に再就職が決まりましたとハローワークに報告し、
今まで不正受給した額を返納するだけです。
被保険者の意味はしらなくてもいいです。
それを質問者さんが知って”お友達?”に教えたら、バレないように小細工するでしょう。
バレないように手助けするってこと?それとも不正受給をやめさせるってこと?
それによってはこの質問の意味が全然違ってくるんだけど。
救う方法はただひとつ”お友達?”に再就職が決まりましたとハローワークに報告し、
今まで不正受給した額を返納するだけです。
被保険者の意味はしらなくてもいいです。
それを質問者さんが知って”お友達?”に教えたら、バレないように小細工するでしょう。
関連する情報