失業保険について質問です。

2013年の2月14日から、2014年の6月13日まで、派遣として勤めていました(最後の6日間は有給を消化しています)。7月1日から、現在まで、正社員として働いておりま
す。
正社員になったのはよかったのですが、私の調べが甘かったのか、このまま現職を続けるのは無理だと思い、試用期間内にやめようと思います。
そこで質問です。上記の期間に雇用保険を払っていた場合、失業保険は受けとることはできます?

わからないことだらけですので、アドバイス、ご返答等をお願いします。

また、試用期間内に仕事をやめる事への意見やアドバイス、個人的な感想はご遠慮いただきますようお願いします。
いままでに職安に離職票を出して、失業給付を受ける手続きをしたことがないのなら。

最終の離職日以前2年間に、雇用保険に加入していて、賃金の対象になった日数(賃金支払基礎日数)が11日以上ある月(被保険者期間)が12ヶ月以上必要です。

・「月」は、離職日からさかのぼります。
たとえば6月13日離職なら、6/13~5/14、5/13~4/14と区切ります。

・賃金支払基礎日数には、出勤した日だけでなく、年次有給休暇など有給の休暇や会社都合の休業による休業手当が支払われた日を含みます。



〉2012年の2月から、2013年1月23日まで
たとえば最終の離職日が2014年8月31日なら、2012年9月1日以降のみが対象です。


〉出勤日の労働時間は関係ありますか?
賃金の対象になった日であるかどうかのみが問題です。


〉あとの12ヶ月は、11日以下の出勤でも問題ないということですよね?
・「11日以上」の対義語は「11日未満」「10日以下」です。
・最終の離職日からさかのぼって被保険者期間が12ヶ月あったところで数えるのをやめます。
退職についてです。

入社日:2008年1月21日
契約社員(現在3ヶ月更新)
現在の雇用期間 7/1~9/30
現在までに4回更新済み(最初の2年は4月より1年更新)



今期の契約期間をもって、契約満了で退職を考えています。
退職の原因は、組織の方針が自分の志とは異なる方向性へ向かっているため、離れることにしました。

ハローワークに問い合わせたところ…
3年以上勤めている場合、契約満了にかかわらず失業保険の給付まで待機期間があるとの回答。

本来なら、契約更新の際に説明があるはずとのことでしたが…
私が勤めている会社では、ありませんでした。そもそも更新時の面談など名ばかりで、サインしといて程度。

今になって見直している自分にも非はありますが、よくよく雇用契約書を確認すると…

・解雇については契約社員就業規則第27条および第30条の定めを適用する。

・本契約に定めない事項については、契約社員就業規則の定めによるものとする。

とあります。
就業規則なんて、見たこともなく どこに存在するのかも知りません。

会社は雇い止めをしている訳でもなく、続けて更新が出来ない環境ではありません。

この時点で、解雇理由に会社都合と印してもらえるよう、会社に意見を述べられる要因はありますか?

私の勝手な言い分ですが…
現在の会社を退職したところで、また次の職を考えないといけない。
今後の生活においても、失業保険の給付が すぐに出るかどうかで、メンタル的な余裕も違いますし…

参考になるご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
勘違いしてると思いますがどんな退職理由であれ待機期間は当然ありますよ?長いか短いかだけです。
今は期間満了ならば短い期間満了ですぐに失業保険はおりますよ。

厳しく言えば自分の志…と言うなら最初から就業規則くらい確認していたはずです。
不景気で会社が方向性を変えるのは仕方ないです。まだまだ変わっていくはずなので、どこへ行っても変わりはないですよ?
派遣終了 離職票発行について
派遣先が移転することになりました。通えない地域なので、契約満了で終了します。
そのあとの仕事は、アルバイトが決まりました。
そのことを派遣会社に連絡したあと、アルバイトの会社から開始時期を遅らせたいとか連絡が来て、すぐに働けない方向になってきました。口頭だけのやり取りですし、私もそこだけを宛にしてはいられないと思いました。
そこで、失業保険を受給しながら就職活動もしたいのですが、派遣会社に一旦アルバイトが決まったことを告げてしまったので、離職票の発行をしてもらえるのか心配です。
詳しい方に、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
離職票の発行は、次の仕事が決まったかどうかは、派遣会社には関係ない事ですから、本来なら発行する必要があります。
ただ、派遣の契約満了の場合には、派遣会社にも1カ月間は、新しい派遣先を探す権利があるので、離職票が発行されるのが期間満了後から1カ月以上あとになる事もあります。
離職票を早く発行して貰いたいのであれば、派遣会社と相談して、契約期間満了による離職票を発行してもらうようにお願いしてみてください。
派遣社員の方にお聞きします。失業保険給付の待機期間について
離職票の離職理由が

2. 定年、労働契約期間満了等によるもの
(3)労働契約期間満了による離職
e(b)事業主が、最後の雇用契約期間の終了日からおおむね1月以内に開始される派遣就業の指示を行わなかったことによる場合

だった方で給付を受けた方はいらっしゃいますか?待機期間は90日でしたか?
満期は何ヶ月ありますか?6ヶ月以上ないといけません。
b)一ヶ月延期にしてもらえばいいです。1年間の内にをめどに受給されます。
しかし、条件をもっと詳しく言わないとわかりにくいです。
関連する情報

一覧

ホーム