どうかアドバイス願います。
5年勤務した会社を辞め現在無職歴3ヵ月と少し。求職活動は今月から始めました。
職を失った理由は震災の影響で派遣切りにあった為です。
ちなみに製造業(主に部品検査)でした。
無職になったものの失業保険もあった為焦りもなく当初は次は飲食業(未経験)に就こう!と意気込んでいました。金の為だけに働くよりやりたい事をやろうと思ったのです。
しかし、いざ求職活動を始めると賃金や休日等の条件が今までより悪く、早々諦めに入ってしまい結局今までのように製造業を探している始末です。
応募一社目で採用されましたが、求人内容と条件が違い辞退しました。
その後探していても製造業も派遣だと時給は良いが直接雇用となるとそうではなく…
ハローワークの求人で検査作業の正社員募集がいくつかあり目星をつけたものの、●●経験者とあり単に検査経験があるだけでは意味がない求人でした。
結局のところ派遣しかないのかと虚しくなってきています。
近所の自動車工場で期間限定(延長あり)で募集しています。しかしアルバイトです。
この歳(31)でアルバイトってどうなの?!とか延長はあるかもだが期間限定は不安定だとか…
しかし無職でいることに耐え難く、何か後ろめたい気分で、生きている心地がしないでいるよりはとりあえずでも働いた方がいいのか…
とか一体どうしたらいいかわからなくなって考えれば考える程前に進めません。
失業手当はあと3ヵ月支給されるのでその点の不安はないのですが、無職でいることが本当に息苦しいです。自分が駄目人間にしか思えなくて死んだ方がいいとさえ思えます。
こんな時どうしたら良いでしょうか?本気でアドバイスお願い致します。
気持ちが弱っているので誹謗中傷はご勘弁願います。
5年勤務した会社を辞め現在無職歴3ヵ月と少し。求職活動は今月から始めました。
職を失った理由は震災の影響で派遣切りにあった為です。
ちなみに製造業(主に部品検査)でした。
無職になったものの失業保険もあった為焦りもなく当初は次は飲食業(未経験)に就こう!と意気込んでいました。金の為だけに働くよりやりたい事をやろうと思ったのです。
しかし、いざ求職活動を始めると賃金や休日等の条件が今までより悪く、早々諦めに入ってしまい結局今までのように製造業を探している始末です。
応募一社目で採用されましたが、求人内容と条件が違い辞退しました。
その後探していても製造業も派遣だと時給は良いが直接雇用となるとそうではなく…
ハローワークの求人で検査作業の正社員募集がいくつかあり目星をつけたものの、●●経験者とあり単に検査経験があるだけでは意味がない求人でした。
結局のところ派遣しかないのかと虚しくなってきています。
近所の自動車工場で期間限定(延長あり)で募集しています。しかしアルバイトです。
この歳(31)でアルバイトってどうなの?!とか延長はあるかもだが期間限定は不安定だとか…
しかし無職でいることに耐え難く、何か後ろめたい気分で、生きている心地がしないでいるよりはとりあえずでも働いた方がいいのか…
とか一体どうしたらいいかわからなくなって考えれば考える程前に進めません。
失業手当はあと3ヵ月支給されるのでその点の不安はないのですが、無職でいることが本当に息苦しいです。自分が駄目人間にしか思えなくて死んだ方がいいとさえ思えます。
こんな時どうしたら良いでしょうか?本気でアドバイスお願い致します。
気持ちが弱っているので誹謗中傷はご勘弁願います。
はじめまして。私も被災者の一人としてお気持ちは察します。参考になさってください♪
人生に休息は大切です。今がその時だとリラックスされてはいかがでしょう。
せっかく時間があるのですから、将来の目的や夢についてじっくり考えることをお勧め致します♪
仮に派遣やバイト、労働環境や就業時間が合わない職であっても目的意識がしっかりできていれば頑張れるものです。
今は準備期間。決まったらトップスピードで目的の為にGO!です
お互い頑張りましょう^^ 迷った時は行動あるのみ
人生に休息は大切です。今がその時だとリラックスされてはいかがでしょう。
せっかく時間があるのですから、将来の目的や夢についてじっくり考えることをお勧め致します♪
仮に派遣やバイト、労働環境や就業時間が合わない職であっても目的意識がしっかりできていれば頑張れるものです。
今は準備期間。決まったらトップスピードで目的の為にGO!です
お互い頑張りましょう^^ 迷った時は行動あるのみ
失業をしてしまいました。皆さんの意見を聞かせてください。
私はいままで製造業で仕事をしてきました。今回失業をしてしまい次の仕事を探しても製造業は派遣会社がほとんどで正社員雇用が難しい状態で私も30歳でこれからの転職に不安を抱いています。妻と子供1人がいて自分としてはCADの職業訓練を6ヶ月間受けたいと思っていますが失業保険では生活が難しい状態で貯金を使えば何とかという状態です。でも今の現実は技術系の求人が多く私は製造業で管理職をしていましたが技術と言えるものがなく迷っている状態です。
生活のことを考えると今すぐにでも職種を選ばず仕事につくべきか、職業訓練を受け
それから仕事に就くべきか今とても迷っています。
ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。
私はいままで製造業で仕事をしてきました。今回失業をしてしまい次の仕事を探しても製造業は派遣会社がほとんどで正社員雇用が難しい状態で私も30歳でこれからの転職に不安を抱いています。妻と子供1人がいて自分としてはCADの職業訓練を6ヶ月間受けたいと思っていますが失業保険では生活が難しい状態で貯金を使えば何とかという状態です。でも今の現実は技術系の求人が多く私は製造業で管理職をしていましたが技術と言えるものがなく迷っている状態です。
生活のことを考えると今すぐにでも職種を選ばず仕事につくべきか、職業訓練を受け
それから仕事に就くべきか今とても迷っています。
ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。
二者択一になった時点で、決断しない方がいいです。
それは、どちらを選んでも後悔し、不安を先延ばしにするだけになりやすいので。
できれば、その結論にたどり着いた時点で、「ああ、動揺してるな。冷静さを欠いている」
と気づけるとベストだと思います。
思い切って忘れて数日休暇として過ごされては?
目指している人には些細な事も輝かしい経歴に映りますが、
経験者ではたいした事はない、ちょっとやれば誰でも出来るかなどと考えがちです。
気分が落ち着いたら、職務経歴書を書いてみましょう。
何処かに出すようにと考えずに、自分の事を書き出してみてください。
書いているうちに、どんな事に注意していたか、何を考えたかなど見えてくるでしょう。
アピールポイントは割りと沢山出てくるはずです。
今までの自分を捨ててしまうような考え方はやめましょう。
異業種にしても、気持ちに通じるところがあったり、今までは製造から支えていた事を、
別の角度から携わることで関わっていきたいとか、何かあるはずです。
経済的事情もあるでしょうが、焦らない事です。
スキルアップを考えるにしても、勉強しながら働く期間を設ける考え方も。
経験上、言える事は、あまりいい加減な転職をしない事です。
特に拘りがなければいいのですが、本当に関係のない業種に行くと、
目指した方向から遠のき、戻れなくなっていきます。
その場しのぎの転職でも、それなりに得る事があり、そのときそのとき必要なことから
身につけていくものですから、忘れてしまうのです。感覚を。
特に手先や感覚、バランスなどが大事な技術系は、本当に勿体無い事になってしまう場合が。
どんな事を大事に思って仕事をしてきたかなど、冷静に振り返るために、
まずは職務経歴書を書いてみる事を勧めます。
最初から正社員でなくても、道のある会社、相談などは出来るはずです。
応援しています。
それは、どちらを選んでも後悔し、不安を先延ばしにするだけになりやすいので。
できれば、その結論にたどり着いた時点で、「ああ、動揺してるな。冷静さを欠いている」
と気づけるとベストだと思います。
思い切って忘れて数日休暇として過ごされては?
目指している人には些細な事も輝かしい経歴に映りますが、
経験者ではたいした事はない、ちょっとやれば誰でも出来るかなどと考えがちです。
気分が落ち着いたら、職務経歴書を書いてみましょう。
何処かに出すようにと考えずに、自分の事を書き出してみてください。
書いているうちに、どんな事に注意していたか、何を考えたかなど見えてくるでしょう。
アピールポイントは割りと沢山出てくるはずです。
今までの自分を捨ててしまうような考え方はやめましょう。
異業種にしても、気持ちに通じるところがあったり、今までは製造から支えていた事を、
別の角度から携わることで関わっていきたいとか、何かあるはずです。
経済的事情もあるでしょうが、焦らない事です。
スキルアップを考えるにしても、勉強しながら働く期間を設ける考え方も。
経験上、言える事は、あまりいい加減な転職をしない事です。
特に拘りがなければいいのですが、本当に関係のない業種に行くと、
目指した方向から遠のき、戻れなくなっていきます。
その場しのぎの転職でも、それなりに得る事があり、そのときそのとき必要なことから
身につけていくものですから、忘れてしまうのです。感覚を。
特に手先や感覚、バランスなどが大事な技術系は、本当に勿体無い事になってしまう場合が。
どんな事を大事に思って仕事をしてきたかなど、冷静に振り返るために、
まずは職務経歴書を書いてみる事を勧めます。
最初から正社員でなくても、道のある会社、相談などは出来るはずです。
応援しています。
宮城県塩釜市のハローワーク(以下ハロワ)に通ってる方、ご存じの方教えて下さい!
現在失業保険受給者です。
次の認定日まで最低2回の活動が必要なのですがパソコンでの検索閲覧で1回、別の日にハロワで就職相談で1回で条件クリアですよね?
別に求人誌等個人で探し履歴書郵送した場合も1回になるのでしょうか?またこの場合もできるならハロワに証明のようなものが必要なのでしょうか?
現在失業保険受給者です。
次の認定日まで最低2回の活動が必要なのですがパソコンでの検索閲覧で1回、別の日にハロワで就職相談で1回で条件クリアですよね?
別に求人誌等個人で探し履歴書郵送した場合も1回になるのでしょうか?またこの場合もできるならハロワに証明のようなものが必要なのでしょうか?
全国的な傾向を教えてあげる、PC閲覧は、解らない、各県により違いがあります、但し本来はNG、21.3.31から許可している都道府県が多いのは確かです。
就職相談は確実に1回になる、履歴書送付等就職の応募は、最強、これはハローワーク紹介を問わない、証明は不要、ただ、ハローワークが企業に本当に応募があったか問い合わせることはあります。
本来の求職活動は応募です、ただ、あまりにも就職が厳しいので、先述の通り、21.3.31から特例期間になったわけ。
(特定理由離職者、個別延長給付等々)
就職相談は確実に1回になる、履歴書送付等就職の応募は、最強、これはハローワーク紹介を問わない、証明は不要、ただ、ハローワークが企業に本当に応募があったか問い合わせることはあります。
本来の求職活動は応募です、ただ、あまりにも就職が厳しいので、先述の通り、21.3.31から特例期間になったわけ。
(特定理由離職者、個別延長給付等々)
現在、職業訓練を受講しておりますが、終了しても失業保険の受給期間が残っています。卒業後は訓練での勉強を復習、更にステップアップの勉強をしながらじっくりと就職活動をやっていきたいのです
ただ訓練校の講師は就職率をあげなければならないようで、毎週の就職活動を報告してくださいとのこと。
連絡がとれなければ自宅に行くとまで言っていますが、これって当たり前なんですか?
以前、焦って色々失敗したので、自分としては失業期間が残っているので、ゆっくりと活動したいのです。
失業手当の受給条件として、「いつでも就職できる状態にあること」はわかっています。
ただ、この機会にもっと学習したいのです。
気がかりなのは、講師がハローワークに「失業手当を満了までもらうために就職しない」などの密告?をするのですか?
職業訓練卒業後も失業手当の受給が残っていた方は、特によければ意見をお聞かせください
ただ訓練校の講師は就職率をあげなければならないようで、毎週の就職活動を報告してくださいとのこと。
連絡がとれなければ自宅に行くとまで言っていますが、これって当たり前なんですか?
以前、焦って色々失敗したので、自分としては失業期間が残っているので、ゆっくりと活動したいのです。
失業手当の受給条件として、「いつでも就職できる状態にあること」はわかっています。
ただ、この機会にもっと学習したいのです。
気がかりなのは、講師がハローワークに「失業手当を満了までもらうために就職しない」などの密告?をするのですか?
職業訓練卒業後も失業手当の受給が残っていた方は、特によければ意見をお聞かせください
k_y_e_a_aさん の言う事が正論。
>自分としては失業期間が残っているので、ゆっくりと活動したいのです
失業給付は期間の権利を持つ訳ではありません。
ここを勘違いする人が多いようです。
訓練終了後さらに勉強が必要だというのならば
選択した訓練が間違っていた事になります。
いずれにしろ、雇用保険のナンバーは一人一ナンバーが原則なので
全てがデーターで残っていく事を忘れ無いようにしたいものです。
>自分としては失業期間が残っているので、ゆっくりと活動したいのです
失業給付は期間の権利を持つ訳ではありません。
ここを勘違いする人が多いようです。
訓練終了後さらに勉強が必要だというのならば
選択した訓練が間違っていた事になります。
いずれにしろ、雇用保険のナンバーは一人一ナンバーが原則なので
全てがデーターで残っていく事を忘れ無いようにしたいものです。
ハローワークに提出する、失業認定申請書についてです。
失業保険を頂くために書く書類ですが、そこに求職活動の内容を記入する欄があります。
現在、ハローワークでは転職活動を行っておらず、
エン・ジャパン、リクナビNEXT、リクルートエージェントで行っています。
基本的にWEBでの応募方法なので、『WEBで応募』をだけ書いてますが、これは認められるのでしょうか?
給付制限に入っていたので、3か月分の応募した会社数は30位になりますが、すべて書けないので、どうすればよいでしょうか?
最後に一点ですが、リクルートエージェントからも20ほど紹介受けてるのですが、求めている内容が違いすぎて、応募できていないのですが、これは、民間職業紹介機関による職業紹介になると思うのですが、紹介を受けた旨だけ記入すればよいですか?
長文失礼いたしました。
ちなみに、私は福岡県北九州のハローワークを利用しています。
失業保険を頂くために書く書類ですが、そこに求職活動の内容を記入する欄があります。
現在、ハローワークでは転職活動を行っておらず、
エン・ジャパン、リクナビNEXT、リクルートエージェントで行っています。
基本的にWEBでの応募方法なので、『WEBで応募』をだけ書いてますが、これは認められるのでしょうか?
給付制限に入っていたので、3か月分の応募した会社数は30位になりますが、すべて書けないので、どうすればよいでしょうか?
最後に一点ですが、リクルートエージェントからも20ほど紹介受けてるのですが、求めている内容が違いすぎて、応募できていないのですが、これは、民間職業紹介機関による職業紹介になると思うのですが、紹介を受けた旨だけ記入すればよいですか?
長文失礼いたしました。
ちなみに、私は福岡県北九州のハローワークを利用しています。
失業給付金受給中のものです。
>基本的にWEBでの応募方法なので、『WEBで応募』をだけ書いてますが、これは認められるのでしょうか?
認められます。ご心配であれば応募した時の画面を印刷して持って行き、何か聞かれたらハローワークの担当者さんに見せてあげてください。(たぶん聞かれませんが・・・)
>給付制限に入っていたので、3か月分の応募した会社数は30位になりますが、すべて書けないので、どうすればよいでしょうか?
直近の応募したものを3社分ほど書いておけば、問題ありません。ハローワークから「何社以上の活動実績を書いてください」と指示があったと思いますのでそれに従ってください。不安であればハローワークに電話し、先に確認を取ってください。
>リクルートエージェントからも20ほど紹介受けてるのですが、求めている内容が違いすぎて、応募できていないのですが、これは、民間職業紹介機関による職業紹介になると思うのですが、紹介を受けた旨だけ記入すればよいですか?
わたしもリクルートエージェントを利用していますが、紹介を受けて応募したものだけを書いています。エン・ジャパン、リクナビNEXTなどで数社応募していた場合はそれだけで活動件数が足りるので、リクルートエージェントの分は書きません。
>基本的にWEBでの応募方法なので、『WEBで応募』をだけ書いてますが、これは認められるのでしょうか?
認められます。ご心配であれば応募した時の画面を印刷して持って行き、何か聞かれたらハローワークの担当者さんに見せてあげてください。(たぶん聞かれませんが・・・)
>給付制限に入っていたので、3か月分の応募した会社数は30位になりますが、すべて書けないので、どうすればよいでしょうか?
直近の応募したものを3社分ほど書いておけば、問題ありません。ハローワークから「何社以上の活動実績を書いてください」と指示があったと思いますのでそれに従ってください。不安であればハローワークに電話し、先に確認を取ってください。
>リクルートエージェントからも20ほど紹介受けてるのですが、求めている内容が違いすぎて、応募できていないのですが、これは、民間職業紹介機関による職業紹介になると思うのですが、紹介を受けた旨だけ記入すればよいですか?
わたしもリクルートエージェントを利用していますが、紹介を受けて応募したものだけを書いています。エン・ジャパン、リクナビNEXTなどで数社応募していた場合はそれだけで活動件数が足りるので、リクルートエージェントの分は書きません。
失業保険説明会で渡された。 国民年金への切り替え申請書(正式名忘れました)なんですが
年金事業所へ郵送でも可と ありますが、申請書と年金手帳を郵送するのですか?
年金事業所へ郵送でも可と ありますが、申請書と年金手帳を郵送するのですか?
手帳は送らないでくださいね。年金手帳の基礎年金番号を、1号被保険者資格取得届書に記入するだけでだいじょうぶです。
ところで、国民年金保険料は免除申請をしなくてもいいのでしょうか?失業であれば失業による特例免除制度というのがあります。この申請には失業したことを証明できる書類の添付が必要ですので雇用保険受給資格者証のコピーを準備してください。手続き場所は市役所か年金事務所です。
ところで、国民年金保険料は免除申請をしなくてもいいのでしょうか?失業であれば失業による特例免除制度というのがあります。この申請には失業したことを証明できる書類の添付が必要ですので雇用保険受給資格者証のコピーを準備してください。手続き場所は市役所か年金事務所です。
関連する情報