11月の認定日から3ヶ月の給付制限がなくなり正式に失業保険の受給資格は満たすのです。
しかしこの程とある企業より内定を頂きそこでお世話になるつもりです。
11月の認定日:20日
内定先出社日:24日
この場合は認定日に認定を行い、失業保険を貰う資格はあるのでしょうか?
職安でこんな質問をすると、受給資格がないと言われそうなので皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。
しかしこの程とある企業より内定を頂きそこでお世話になるつもりです。
11月の認定日:20日
内定先出社日:24日
この場合は認定日に認定を行い、失業保険を貰う資格はあるのでしょうか?
職安でこんな質問をすると、受給資格がないと言われそうなので皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。
何を質問されたいかがよく分かりませんが、24日から就職なのですよね?
それならば、23日までの分しか受給はできないと思います。
ですが、その前に認定日がきますから、20日の認定日には安定所へ行き、その際に24日から就職が決まったと伝え、就職の届け出もしてください。
失業の状態が確認できれば20日の分まで受給が可能と思います。
その後、通常ならば再度23日に安定所に行き、21日~23日までの分を申告して受給となるのですが、お休みとなりますから、あなたの場合は多分残り3日分は郵送で申告することが可能でしょう。
ただし、受給はあくまでも失業の状態が確認できた場合のみとなりますから、もし出社日より前に研修や手伝いに行った日は申告する必要が出てきますし、当然その日の分は受給できません。(給料が出なくても関係ありません)
また、残日数がほとんど残っている状態での再就職となるような気がしますので、要件を満たせば再就職手当が該当するかもしれませんね。その場合は認定日に安定所でまた話があるでしょう。
ご参考になさってください。
それならば、23日までの分しか受給はできないと思います。
ですが、その前に認定日がきますから、20日の認定日には安定所へ行き、その際に24日から就職が決まったと伝え、就職の届け出もしてください。
失業の状態が確認できれば20日の分まで受給が可能と思います。
その後、通常ならば再度23日に安定所に行き、21日~23日までの分を申告して受給となるのですが、お休みとなりますから、あなたの場合は多分残り3日分は郵送で申告することが可能でしょう。
ただし、受給はあくまでも失業の状態が確認できた場合のみとなりますから、もし出社日より前に研修や手伝いに行った日は申告する必要が出てきますし、当然その日の分は受給できません。(給料が出なくても関係ありません)
また、残日数がほとんど残っている状態での再就職となるような気がしますので、要件を満たせば再就職手当が該当するかもしれませんね。その場合は認定日に安定所でまた話があるでしょう。
ご参考になさってください。
ワーホリ期間中は失業保険をもらえないとの事ですが、期間中=実際にワーホリに行ってる期間、よって
ビザ取得のみ=資格は喪失しない、ということでしょうか?
どのタイミングで資格を失うか詳しく教えてください。
【補足】
4年在籍した会社を自己都合退職。所定給付日数90日。
7~9月の3ヶ月間職業訓練を受け、失業保険の入金が8~10月の各月中頃とします。
ワーホリへは最後の入金(10月中頃とする)後に住民税・年金・健康保険等の手続き(住民票抜かず全て継続して支払い)
終わり次第出発。
もちろん全90日分給付されることを希望ですが、渡航先はカナダでビザ取得に約2ヶ月ということで
出来れば今からビザ申請したいです。
申請した時点でなにか形で残り給付資格喪失、それとも取得時点で喪失、あるいは実際行くまでは大丈夫なのか、
どの時点で資格を失うか教えてください。
ビザ取得のみ=資格は喪失しない、ということでしょうか?
どのタイミングで資格を失うか詳しく教えてください。
【補足】
4年在籍した会社を自己都合退職。所定給付日数90日。
7~9月の3ヶ月間職業訓練を受け、失業保険の入金が8~10月の各月中頃とします。
ワーホリへは最後の入金(10月中頃とする)後に住民税・年金・健康保険等の手続き(住民票抜かず全て継続して支払い)
終わり次第出発。
もちろん全90日分給付されることを希望ですが、渡航先はカナダでビザ取得に約2ヶ月ということで
出来れば今からビザ申請したいです。
申請した時点でなにか形で残り給付資格喪失、それとも取得時点で喪失、あるいは実際行くまでは大丈夫なのか、
どの時点で資格を失うか教えてください。
ビザを申請してることがばれたりはしないので
予定通りいただけるかと思います。
又、退職日から1年以内が給付可能期間ですので、
もしその間にカナダから帰省されるのであれば、
帰省後に給付も可能かと思われます。
カナダ、自然いっぱいで超いいところです。
楽しんできてください。
予定通りいただけるかと思います。
又、退職日から1年以内が給付可能期間ですので、
もしその間にカナダから帰省されるのであれば、
帰省後に給付も可能かと思われます。
カナダ、自然いっぱいで超いいところです。
楽しんできてください。
失業保険について(実家に一時帰省します)
失業保険について質問です。
私は5/31に退職し、今日6/22に離職票などの書類が届きました。
まだハロワには行ってないのですが、失業保険をもらおうと思っております。
現住所は東京都八王子市ですが、7/4に実家の鹿児島に帰省します。
一時帰省なのですが、数ヶ月滞在する予定です。(住所変更などはしないです)
退職理由は、本当のところは4年勤めましたのでしばらくゆっくりしたいな~という考えです。
しかし、求職活動はするつもりです。
・実家でのハロワでの求職活動でもいいのでしょうか?
・最初の手続きは八王子のハロワで行わなくてはいけないでしょうか?もしその場合7/4に間に合いますでしょうか?
・退職してから会社から資料が届くまで日にちがたっているのですが大丈夫なのでしょうか?
・離職票の退職理由に「本人から申し出があり、本人が実家に帰省しているため」と会社から書かれているのですが、ハロワで聞かれた際、退職理由はなんと言えばいいのでしょうか?「実家で転職するため」などでよいでしょうか?
長々と質問ばかりで恐縮ですが、お力をお貸しください。
失業保険について質問です。
私は5/31に退職し、今日6/22に離職票などの書類が届きました。
まだハロワには行ってないのですが、失業保険をもらおうと思っております。
現住所は東京都八王子市ですが、7/4に実家の鹿児島に帰省します。
一時帰省なのですが、数ヶ月滞在する予定です。(住所変更などはしないです)
退職理由は、本当のところは4年勤めましたのでしばらくゆっくりしたいな~という考えです。
しかし、求職活動はするつもりです。
・実家でのハロワでの求職活動でもいいのでしょうか?
・最初の手続きは八王子のハロワで行わなくてはいけないでしょうか?もしその場合7/4に間に合いますでしょうか?
・退職してから会社から資料が届くまで日にちがたっているのですが大丈夫なのでしょうか?
・離職票の退職理由に「本人から申し出があり、本人が実家に帰省しているため」と会社から書かれているのですが、ハロワで聞かれた際、退職理由はなんと言えばいいのでしょうか?「実家で転職するため」などでよいでしょうか?
長々と質問ばかりで恐縮ですが、お力をお貸しください。
私も失業保険の認定受けてます。
結婚による転居で通勤困難なためという理由ですが、給付制限ついてます。
どちらのハロワでも大丈夫だそうです。
離職してから1年間受給期間があるので日にちも問題ありません。
まず、ハロワで手続きに行くと、説明会(手続きから一週間後くらい)の日にちが決まり、
その説明会で失業認定日が決まるので、長く時間がとれる場所の方がいいと思います。
就活はどこのハロワでもできますよ。
給付をもらう(毎回失業認定日)に行きやすいところを選んだ方が無難だと思います。
離職票に理由が書いてある場合はこの内容で相違ないか確認されるだけでしたので
そんなに詳しくは聞いてこなかったです。
結構、給付もらうのって面倒ですけど、お互いに就活がんばりましょう。
あまり詳しくないので、わかりづらくてごめんなさい。
結婚による転居で通勤困難なためという理由ですが、給付制限ついてます。
どちらのハロワでも大丈夫だそうです。
離職してから1年間受給期間があるので日にちも問題ありません。
まず、ハロワで手続きに行くと、説明会(手続きから一週間後くらい)の日にちが決まり、
その説明会で失業認定日が決まるので、長く時間がとれる場所の方がいいと思います。
就活はどこのハロワでもできますよ。
給付をもらう(毎回失業認定日)に行きやすいところを選んだ方が無難だと思います。
離職票に理由が書いてある場合はこの内容で相違ないか確認されるだけでしたので
そんなに詳しくは聞いてこなかったです。
結構、給付もらうのって面倒ですけど、お互いに就活がんばりましょう。
あまり詳しくないので、わかりづらくてごめんなさい。
失業保険を受給しながら週20時間未満のバイトをした場合、雇用保険に加入しなくても何らかの方法で職業安定所でわかりますか?
自ら申告しないと分からないと思います。
雇用保険法では、その収入のある最初の失業認定日に失業認定申告書により収入の楽を届け出なければならないとされています。
その収入の高い低いにより基本手当の減額が行われます。
例
(収入1日分-1295円)+基本手当の日額より
賃金日額へ80%かけた額の法が大きければ減額されません。
違法行為ですので貴方の良心との相談になります。
雇用保険法では、その収入のある最初の失業認定日に失業認定申告書により収入の楽を届け出なければならないとされています。
その収入の高い低いにより基本手当の減額が行われます。
例
(収入1日分-1295円)+基本手当の日額より
賃金日額へ80%かけた額の法が大きければ減額されません。
違法行為ですので貴方の良心との相談になります。
お金がなくても帰省するか?
すごく小さなことなんですが、主人のことで腑に落ちないので質問させていただきます。
主人は年に何度か田舎の四国へ帰省します。
といっても主人の両親はすでに他界しており、両親の兄弟など親戚しかおらず、親戚の家に宿泊しています。
田舎へ帰ると釣りやおいしい料理で主人は毎回かなり楽しみにしてます。
今回も法事があるとのことで、主人一人だけ帰省予定でした。(私は3ヶ月の赤ちゃんがいるので留守番です)
ところが先月、今月と、主人はまだ慣れない職場で体の不調からズル休みを何度もし、給料も半減しました。
10万足らずの給料で、生活がとても厳しい状態です。
ちょうど私が失業保険受給中なので、なんとかやりくりできました。
ただでさえ、ギリギリな生活で田舎へ帰る予算も本当にきつい。。私の親に借りないといけないくらいです。
帰省を取りやめてほしいとお願いしたんですが、主人は完全に行くつもりで仕事も休みを取っており、絶対行くといって聞いてくれません。
出すお金もないし、お金は出せないと言っても、通じません。
親に借金するしかないといっても、そうしてほしいという感じです。
更に親戚にお世話になるから、贈り物も贈りたいなどといいます。
気持ちはわかりますが、今そんな余裕なんてないんだからせめて菓子折りにして!というのも聞きません。
確かに年一回親戚の集まる法事は大切だと思います。
でも、私にはただ気分転換に釣りやおいしい料理を食べに行きたいから、という風に思えて仕方ありません。
何回お願いしても、田舎帰ったらバイトするからお金出してくれといって納得してくれず、駄々をこねてる子供みたいで・・・
こういう主人にはどう説得したらいいんでしょうか?
すごく小さなことなんですが、主人のことで腑に落ちないので質問させていただきます。
主人は年に何度か田舎の四国へ帰省します。
といっても主人の両親はすでに他界しており、両親の兄弟など親戚しかおらず、親戚の家に宿泊しています。
田舎へ帰ると釣りやおいしい料理で主人は毎回かなり楽しみにしてます。
今回も法事があるとのことで、主人一人だけ帰省予定でした。(私は3ヶ月の赤ちゃんがいるので留守番です)
ところが先月、今月と、主人はまだ慣れない職場で体の不調からズル休みを何度もし、給料も半減しました。
10万足らずの給料で、生活がとても厳しい状態です。
ちょうど私が失業保険受給中なので、なんとかやりくりできました。
ただでさえ、ギリギリな生活で田舎へ帰る予算も本当にきつい。。私の親に借りないといけないくらいです。
帰省を取りやめてほしいとお願いしたんですが、主人は完全に行くつもりで仕事も休みを取っており、絶対行くといって聞いてくれません。
出すお金もないし、お金は出せないと言っても、通じません。
親に借金するしかないといっても、そうしてほしいという感じです。
更に親戚にお世話になるから、贈り物も贈りたいなどといいます。
気持ちはわかりますが、今そんな余裕なんてないんだからせめて菓子折りにして!というのも聞きません。
確かに年一回親戚の集まる法事は大切だと思います。
でも、私にはただ気分転換に釣りやおいしい料理を食べに行きたいから、という風に思えて仕方ありません。
何回お願いしても、田舎帰ったらバイトするからお金出してくれといって納得してくれず、駄々をこねてる子供みたいで・・・
こういう主人にはどう説得したらいいんでしょうか?
事の重大さを頭では理解するのが得意ではないタイプではないでしょうか。
帰らせてあげればいいと思います。
で、そのままその日からあなたも実家に帰って迎えにくるまでほっといたらええと思います。
帰らせてあげればいいと思います。
で、そのままその日からあなたも実家に帰って迎えにくるまでほっといたらええと思います。
関連する情報