失業保険 会社都合になりますか?
49歳女性、現在市の臨時職員(時給制)として半年更新しながら12年勤務しています。
最近その部署が委託(民営化)になる話が浮上し、労働条件もかなり変わる(短時間勤務・時給減・社会保険なし等)ということです。
以降も希望すれば就業できると思いますが、収入も激減し社会保険も無しということなら転職したいと考えています。
その場合は会社都合で離職票を出してもらうことは出来ますか?
年齢も年齢なのでその雇用がはっきりした時点で早く次を探したいと思いますが、半年ごとに「雇入通知書」をもらうのですが、その任期中の退職は自己都合となってしまいますか?

また有休の件ですが残日数分を、全て請求することは出来るのでしょうか。
色々わからないことが多くてすみません。
お答えいただければ幸いです。
当然解雇じゃないので自己都合です。
雇用主からあなたに「辞めてください」と言われる以外
会社都合などありえません。
有給をすべて請求できるかは雇用主に聞いてください。
その権利はありますが履行できるかは雇用主しかわかりません。
雇用保険についてです

今年の1月12日から派遣で働いておりましたが、6月30日に担当者から

「会社都合の解雇になるから、今日付で業務終了」と言われました。


私は5ケ月半程しか、そこの派遣会社で仕事していなかったので担当者に聞きましたところ

「前の会社の雇用保険分足して6ケ月以上になれば、失業保険もらえるから」と言われました。

ホントにその様に出来るのでしょうか?
前職離職後、1年以内の現職での雇用保険再加入であれば、通算継続(合算)できます。

ですので、会社都合による離職の場合、6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間という受給要件を満たしますので大丈夫です。

< 補足の補足 >

現職では、雇用保険受給のための受給資格を得ていませんので、前職と合わせる必要がある為、2枚の離職票が必要です。

前職を自己都合でやめたとしても、現職の離職理由が優先されますので、給付制限(3ヶ月)なしで受給できます。
確定申告について教えてください。
初めて確定申告に行きます。
私は昨年の5月末で退職し、6月に入ってすぐ他県に引越しました。
5月末で退職してから現在に至るまでは仕事はしていません。
今年の1月中旬には元々住んでいた現在の土地に再度引越ししております。
他県にいる間、失業保険を受け取っており、国民健康保険に加入しておりましたが、
国民健康保険料が高くて払えなかったため、市役所で相談し、
毎月5000円を払い、残りは余裕が出来てからということで後で払うように市役所の方が調節してくださいました。
尽き5000円にしてもらった国民健康保険料を何度か払いましたが残り分はまだ払い終わっておりません。
以上の事を前提に
*確定申告に行くのに23年度分の源泉徴収以外になにか必要な書類などはありますか?
*国民健康保険料も確定申告で申告が必要だとどこかのHPで見ましたが、私の場合も国民健康保険に関して申告するのでしょうか?

恥ずかしながら無知の為、全くわかっておりません。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
確定申告に必要な物は

・源泉徴収
・国民年金や健康保険の合計額
国民年金に関しては、支払い額の通知が10月頃に着ていると思います。健康保険に関しては、領収書や口座引き落としの合計額を出してください。
・医療費(市販薬購入も含む)が生命保険等の給付金を受け取った後に10万円以上かかった場合の領収書
・印鑑
・銀行やゆうちょの口座番号の分かる物


となります。
他県に引っ越されていても、現在居住している所で申請をすれば問題ありません。

上記以外にも、住宅を購入されたのであれば、その領収書や借入明細書等も必要となりますが…

もし、ご家族の方がいらっしゃって、その方の方が収入が多ければ、医療費や住宅購入の控除はそちらの方で申請すると、税金が安くなります。

注意する点は、この位でしょうか。
また、年間収入が103万円だったか、108万円以下なら(今、基礎控除額の金額をど忘れしてしまいました)所得税は、全額返ってきます。
それに社会保険(年金や健康保険等)の金額がプラスされます。
生命保険料も控除されます。
失業給付金に関しては、所得税を支払っていないので、申告不要です。
お世話になります。失業保険の受給期間満了についての助言お願いします。
お世話になります
34歳 独身 一身上の都合により親兄弟との交流はありません。

昨年、H25/6 会社都合により離職となり
(うつ病悪化の為か会社からの解雇通知により)
翌月H25/7よりH25/12まで 失業保険をもらっていました。
資格取得年月日 H24/5/10 離職年月日H25/6/27 求職年月日H25/7/4とあります。
就職活動をしていましたが 14年ほど付き合いしている うつ病の加減により再就職が難しく
再就職できないまま 個別延長が認められH25/12で受給期間満了となり 収入源がなくなりました。
在住最寄のハローワークにて 病気により再就職が難しく受給期間延長はできないのか相談したところ
失業保険 初回認定日以降の障害認定は認められなく 初回申請の記録でもあれば まだお話の余地はありますが
こちらはあくまでも 障害手帳のみでの判断となりますと 帰ってきました。

ハローワークの その回答より市役所に相談記録がないものかと調べましたが
役所調べより 障害等級初回申請日H25/8/29 精神障害等級3級/初回交付日H25/9/25
それ以前より 役所に相談していましたが 相談記録は無いそうです。

以前より障害手帳を持つことを考えていましたが 抵抗があり申請に至りませんでしたが 受給期間中に 症状の悪化が気になり思い切って申請ました。早くに申請していればと…
現在は障害年金でしょうか?年金事務所に相談と
市役所に生活相談をしていますが やはり一般的生活を送りたいので
今後の自分への保険として相談のみとしています。

一般生活を送りたいと思いつつ 病気のことから やはり一般就職は難しく
今の自分を受け入れ 障害者枠での就職活動をしていくしかないのでしょう

再就職先がすぐに決まればいいのですが
現実、お恥ずかしい話 生活費もままならない状態で 再就職までなにかの援助で生活するしかない状態です。

色々なところに足を運び 相談していますが対面して話るすのことに少し難あるので上手く話できず 相談が解決されず こちらへ質問投稿させていただきました。

助言あれば よろしくお願いします。
失業保険で受給日数が変わるのは申請時に障害者手帳を持っている場合のことだと思いますのであなたは対象になりませんね

また
>病気により再就職ができない場合の給付期間の延長
これは病気や出産、介護等ですぐに就職ができない場合、その事由がなくなるまで(つまり就職ができるようになるまで)失業保険の受給を先延ばしにする制度です
なので既に失業保険を受給されたあなたは対象外になります

障害年金か生活保護を申請するしか方法はないと思います
関連する情報

一覧

ホーム