失業保険は、どんな条件下で、どのくらい給付されるのでしょうか?知っている人教えてください。よろしくお願いします。
失業保険は自己都合退社と会社都合退社の2種類があります。
仰っている依願退職か解雇ですね。
自己都合の場合は3ヶ月の待機期間が設けられ、それが過ぎた後は3ヶ月分の失業保険が一定期間で支給されます。
会社都合の場合は3ヶ月の待機期間が無く、直ぐに支給されます。
支給額も6ヶ月分以上です。
支給額は辞める月から3ヶ月間の平均の給与の60%の日当分が支給されます。
基本的に解雇以外は自己都合(こちらから退職届を出せば自己都合です)になりますが、自己都合退社でも会社都合退社に変更できる方法がいくつかあります。
残業を45時間以上行われた等色々ありますが、この場では割愛させていただきます。
会社都合で検索すればわかりますよ。
仰っている依願退職か解雇ですね。
自己都合の場合は3ヶ月の待機期間が設けられ、それが過ぎた後は3ヶ月分の失業保険が一定期間で支給されます。
会社都合の場合は3ヶ月の待機期間が無く、直ぐに支給されます。
支給額も6ヶ月分以上です。
支給額は辞める月から3ヶ月間の平均の給与の60%の日当分が支給されます。
基本的に解雇以外は自己都合(こちらから退職届を出せば自己都合です)になりますが、自己都合退社でも会社都合退社に変更できる方法がいくつかあります。
残業を45時間以上行われた等色々ありますが、この場では割愛させていただきます。
会社都合で検索すればわかりますよ。
主人が去年一年間、バイトをしながら失業保険をもらってました(ハローワークには申告済み)去年のアルバイトの収入が150万ほどあり控除となるものの計算したところ非課税になったので税務署に申告しませんでした。
ところが知り合いが「国保と住民税の申告は市役所に申告しなければならない」と聞きました。明日、市役所に行くのですが、アルバイト先が明細書なしの現金手渡しだったのでその場合所得は計算した手書きのものと控除されるものの証明書でいいのですか?あと控除されるものはこれでいいのでしょか? 基本控除38万 給与所得控除65万 配偶者控除33万 扶養控除33万 生命保険控除5万 国民健康保険控除6万、家族構成は主人、私、13才の子供。 無知ですいません。どなたかくわしく教えて下さい。宜しくお願いします。
ところが知り合いが「国保と住民税の申告は市役所に申告しなければならない」と聞きました。明日、市役所に行くのですが、アルバイト先が明細書なしの現金手渡しだったのでその場合所得は計算した手書きのものと控除されるものの証明書でいいのですか?あと控除されるものはこれでいいのでしょか? 基本控除38万 給与所得控除65万 配偶者控除33万 扶養控除33万 生命保険控除5万 国民健康保険控除6万、家族構成は主人、私、13才の子供。 無知ですいません。どなたかくわしく教えて下さい。宜しくお願いします。
そもそも税務署に申告しなかった事が間違いです。
申告しましょう。
配偶者控除も扶養控除も「希望者のみ」対象になります。
当然生命保険控除もですね。
その為確定申告も住民税の申告もしなかった場合、150万から引かれるのは給与所得控除の65万と所得税の場合は基礎控除38万だけです。住民税の場合は基礎控除が33万ですね。
そもそも当たり前の話しですが、質問者様達が生命保険に入っているなんて役場や税務署は知りません。
また、扶養控除に関しても奥様の扶養にする事も有り得ますし、奥様自身もご両親の扶養にする事も可能です。
と言う訳で、確定申告や住民税の申告などをして初めて認められる物ですね。
なお、現金手渡しとかは全然関係なくて、バイト先に「源泉徴収票下さい」と伝えれば数日程度で証明書がもらえます。
それを持って手続きする訳ですね。
現在は質問者様達自身のみ控除を引いたら0だと思っているだけで、役場や税務署は把握して居ませんので、しっかりと申告する事をお勧めしますよ。
余談ですが源泉徴収票を貰って確定申告すると数百円かもしれませんが運が良ければ還付金も有るかもしれませんよ。
申告しましょう。
配偶者控除も扶養控除も「希望者のみ」対象になります。
当然生命保険控除もですね。
その為確定申告も住民税の申告もしなかった場合、150万から引かれるのは給与所得控除の65万と所得税の場合は基礎控除38万だけです。住民税の場合は基礎控除が33万ですね。
そもそも当たり前の話しですが、質問者様達が生命保険に入っているなんて役場や税務署は知りません。
また、扶養控除に関しても奥様の扶養にする事も有り得ますし、奥様自身もご両親の扶養にする事も可能です。
と言う訳で、確定申告や住民税の申告などをして初めて認められる物ですね。
なお、現金手渡しとかは全然関係なくて、バイト先に「源泉徴収票下さい」と伝えれば数日程度で証明書がもらえます。
それを持って手続きする訳ですね。
現在は質問者様達自身のみ控除を引いたら0だと思っているだけで、役場や税務署は把握して居ませんので、しっかりと申告する事をお勧めしますよ。
余談ですが源泉徴収票を貰って確定申告すると数百円かもしれませんが運が良ければ還付金も有るかもしれませんよ。
主人が突然の失業?解雇?その後の上手な手続を教えてください。
正社員で1年5ヶ月務めていた正社員3人(主人含め)アルバイト4.5名の小さな飲食店だそうです。
主人が給料盗難にあったり(給料手渡し後仕事なのに貴重品ロッカーがない)、そこの店長♀が遅刻、私語、シフト管理etc...できてないのに、自分の店だから文句を言うなという人らしいです。
間違って処分してしまったものに対して給料天引きしますとか。
サービス残業当たり前。
とてもヒステリックらしいです。
もう一人の社員さんは割とその辺をうまくすり抜けていく世渡り上手らしいんですが、主人はどちらかというと間違ったことを許せない人なんで何度かぶつかり合ってはいたそうなんです。
今年に入ってからは店長が主人に対する態度もパワハラ?みたいな感じでひどかったらしくあまり自宅で愚痴をいうタイプの人間ではなかったのですが、会社行きたくないと言い出したんですが生活もあるから少し我慢してと言ってましたが、サービス残業当たり前先月給料盗難にあってから次の仕事を探して今の職場ツライなら辞めていいよ!と言ってました。
そんなこんなで店長の目の敵になってしまっていた主人はある程度の覚悟を決めていたら、もう一人の社員から翌日に主人を辞めさせるとかの関係で社長が来るという話を聞いたそうです。
社長は店長の父親なんです(笑)
私としてはその間に入ってる社員もどうかと思うんですが両立の立場とか言ってるらしいので主人には店の人間誰も信用するな!と言っておきました。
げんに店長には主人が話した愚痴が筒抜けだったので。
電話でも話せばいいのに主人に対しての意見はすべてメールでした。
(これは見せてくれたので私は内容を知っています)
噂情報の翌日社長が来て色々な話になったそうです。
主人からその日の朝出勤後「今日で最後の仕事頑張る」とだけメールが来て、私は何でこんなに急に!と正直心臓が止まりそうでした。
社員なら1ヶ月前報告があるのでは?
依願退職進められてたら失業保険だってすぐ出ない?
生活どうなる?
しばらくして、いま社長と話していると電話が来ました。
社長としては、この先まだ働いてもらっても、後1ヶ月でも、本日付けでも構わないとのことでしたが、主人がもう限界ということで退職ということになりました。
小さな職場で毎日のように嫌な人間と顔を合わせるのはツライでしょう。
そこで、今後の再就職までに手続き等気をつけなければいけない事を教えてください。
退職金なし有給なしです。
正社員で1年5ヶ月務めていた正社員3人(主人含め)アルバイト4.5名の小さな飲食店だそうです。
主人が給料盗難にあったり(給料手渡し後仕事なのに貴重品ロッカーがない)、そこの店長♀が遅刻、私語、シフト管理etc...できてないのに、自分の店だから文句を言うなという人らしいです。
間違って処分してしまったものに対して給料天引きしますとか。
サービス残業当たり前。
とてもヒステリックらしいです。
もう一人の社員さんは割とその辺をうまくすり抜けていく世渡り上手らしいんですが、主人はどちらかというと間違ったことを許せない人なんで何度かぶつかり合ってはいたそうなんです。
今年に入ってからは店長が主人に対する態度もパワハラ?みたいな感じでひどかったらしくあまり自宅で愚痴をいうタイプの人間ではなかったのですが、会社行きたくないと言い出したんですが生活もあるから少し我慢してと言ってましたが、サービス残業当たり前先月給料盗難にあってから次の仕事を探して今の職場ツライなら辞めていいよ!と言ってました。
そんなこんなで店長の目の敵になってしまっていた主人はある程度の覚悟を決めていたら、もう一人の社員から翌日に主人を辞めさせるとかの関係で社長が来るという話を聞いたそうです。
社長は店長の父親なんです(笑)
私としてはその間に入ってる社員もどうかと思うんですが両立の立場とか言ってるらしいので主人には店の人間誰も信用するな!と言っておきました。
げんに店長には主人が話した愚痴が筒抜けだったので。
電話でも話せばいいのに主人に対しての意見はすべてメールでした。
(これは見せてくれたので私は内容を知っています)
噂情報の翌日社長が来て色々な話になったそうです。
主人からその日の朝出勤後「今日で最後の仕事頑張る」とだけメールが来て、私は何でこんなに急に!と正直心臓が止まりそうでした。
社員なら1ヶ月前報告があるのでは?
依願退職進められてたら失業保険だってすぐ出ない?
生活どうなる?
しばらくして、いま社長と話していると電話が来ました。
社長としては、この先まだ働いてもらっても、後1ヶ月でも、本日付けでも構わないとのことでしたが、主人がもう限界ということで退職ということになりました。
小さな職場で毎日のように嫌な人間と顔を合わせるのはツライでしょう。
そこで、今後の再就職までに手続き等気をつけなければいけない事を教えてください。
退職金なし有給なしです。
解雇か自主退職なのかより変わりますが、解雇なら一ヶ月前より手前に解雇された場合解雇予告手当として一ヶ月分相当の賃金を別途会社が支払う義務があります(監督署に行きましょう)
自主退職の場合それがありません
また、給与から雇用保険が控除されていたら失業給付が受けられます(ハローワークに行きましょう)
ただ解雇の場合会社都合ですから待機期間(一週間)を経て給付がされますが、自主退職の場合待機期間一週間+三ヶ月になるためすぐにはもらえません
自主退職の場合それがありません
また、給与から雇用保険が控除されていたら失業給付が受けられます(ハローワークに行きましょう)
ただ解雇の場合会社都合ですから待機期間(一週間)を経て給付がされますが、自主退職の場合待機期間一週間+三ヶ月になるためすぐにはもらえません
この夏から、夫の扶養に入っていて雇用保険をもらう場合、
金額・期間に関わらず国民年金への切り替えが
義務になったのでしょうか?
夫の会社がそういう方針にしたのか、一般的にそうなったのか
どちらでしょうか?
出産、育児のため、失業保険の申請期間を延長してました。
金額・期間に関わらず国民年金への切り替えが
義務になったのでしょうか?
夫の会社がそういう方針にしたのか、一般的にそうなったのか
どちらでしょうか?
出産、育児のため、失業保険の申請期間を延長してました。
国民年金の第3号被保険者は、基本的に健康保険の扶養になっている配偶者としています。その健康保険制度は、中小企業などの政府管掌健康保険(社会保険事務所)と大手の会社の健康保険組合の2つ仕組みがあります。政管は雇用保険受給による待機期間は、現実的に収入がないことから待機期間も扶養として扱っています。また、雇用保険受給中もその金額が130万円(月108333円以下)の場合も扶養として認定されます。108334円以上の場合は雇用保険を実際もらっている期間のみ扶養となれません。なお、健康保険組合の場合、雇用保険を受給する場合は、働く意志あり(扶養に入るということはないとの考え方)ということで、扶養認定しないところもあります。(健康保険組合で独自に仕組みを決めてよいことによります)したがって、夫が健康保険組合(保険証で確認)の場合は、会社に照会してみてください。扶養に入れない期間は、国民年金の第1号として保険料を払います。
無職。お金もなく、生活できません。どうしたらいいでしょうか?
初めての投稿です。至らないところがあったらすみません。
母(61)と私(25・男)二人暮らしで都内(豊島区・家賃15万)に住んでいます。
母は勤めていた会社を1年前に退職し、しばらくは失業保険をもらっていました。
失業保険も終わり、しばらくは私の収入だけで生活をしていました。
しかし私のしていた仕事がなくなり、給料も出ず、収入がなくなってしまいました。
(ちなみに私は夜の仕事をしていて、その間は国的には無職になっています。)
先月の家賃も払えず、とりあえずは待ってもらっている状態です。
貯金もなく今二人合わせて所持金も全然ありません。
母は先週からバイトを始めましたが給料が出るのが来月の半ばです。
出たとしても10万あるかないかです。
私は現在、日当の仕事を探していますがそれ以前に生活がもう危ういです。
親戚とは絶縁状態で頼ることもできず、知人にお金を借りることもできませんでした。
どうしていいかわからず途方に暮れています。
役所に頼ろうと思っていますがどうしたらいいでしょうか?
社会福祉科があることは調べました。
しかし私の環境が複雑な為よくわかりませんでした。
初めての投稿です。至らないところがあったらすみません。
母(61)と私(25・男)二人暮らしで都内(豊島区・家賃15万)に住んでいます。
母は勤めていた会社を1年前に退職し、しばらくは失業保険をもらっていました。
失業保険も終わり、しばらくは私の収入だけで生活をしていました。
しかし私のしていた仕事がなくなり、給料も出ず、収入がなくなってしまいました。
(ちなみに私は夜の仕事をしていて、その間は国的には無職になっています。)
先月の家賃も払えず、とりあえずは待ってもらっている状態です。
貯金もなく今二人合わせて所持金も全然ありません。
母は先週からバイトを始めましたが給料が出るのが来月の半ばです。
出たとしても10万あるかないかです。
私は現在、日当の仕事を探していますがそれ以前に生活がもう危ういです。
親戚とは絶縁状態で頼ることもできず、知人にお金を借りることもできませんでした。
どうしていいかわからず途方に暮れています。
役所に頼ろうと思っていますがどうしたらいいでしょうか?
社会福祉科があることは調べました。
しかし私の環境が複雑な為よくわかりませんでした。
今の時代、長引く不況できちんとした正社員に就くのは難しい時代です!
私も辛い無職時代がありました。しかし、就職活動を止めないことと、自分を信じること。このままでは人生は終わらせないと心に決めてください。自分は、転職を何回か繰り返しましたが
運良く、昔いたところ以上の最高の職場に恵まれています。今はアルバイトは掛け持ちでも何でもして必死で働いてください。きっとその先にあなたの幸せが待っているはずです!
私も辛い無職時代がありました。しかし、就職活動を止めないことと、自分を信じること。このままでは人生は終わらせないと心に決めてください。自分は、転職を何回か繰り返しましたが
運良く、昔いたところ以上の最高の職場に恵まれています。今はアルバイトは掛け持ちでも何でもして必死で働いてください。きっとその先にあなたの幸せが待っているはずです!
関連する情報