失業保険、離職票について
私は過度の疲労、人間関係のトラブル、事務所の移転(2回も移転し通勤困難で交通機関がない)、以前の40時間を越える残業、
様々なことが理由で自己申告にて辞めると言いました。

また通えないなら通える店舗での業務を命じられましたが、その業務内容は私が面接の際希望し今までやってきた業務内容とは全く違うものでした。

辞めざるおえない環境で、自己申告しましたが会社都合だと思っています。

離職票に個人判断によるものなど書かれたら失業保険が来月から支給されません。

アルバイトですが雇用保険は毎月払っています。また現在9ヶ月働いております。

どうしたら翌月から失業保険がでるでしょうか…?
また最悪三ヶ月後だとは思いますが失業保険自体が認められない可能性もあります。

離職票はまだ在籍中に申請するつもりです。
詳しい方教えていただけますと幸いです。
まず、離職理由についてですが、おそらく自己都合になると思います。
(会社が温情措置で会社都合にすれば別ですが、まずないかと思われます)
どんな理由があって退職しようとも、あなたから退職の意思を先に言ったのであれば、それは自己都合です。会社都合ではありません。
よくその辺りのことをご自分の退職する時の環境等も一緒にしてお考えになる方が多いようですが、客観的に見てください。
どっちが先に言ったのか、会社なのか、自分からなのか、で判断してください。
あなたの場合はご自分から先に申し出たのであれば、それはどう考えても自己都合となるかと思いますよ。

通常、自己都合退職の場合は12カ月以上雇用保険をかけていなければ失業保険の手続きはできません。
ですが、あなたなりに事情があって退職したということであれば、離職票を持って安定所へ行き、離職理由は自己都合となっているが実はこう言う理由で退職した、特定受給者にはならないかとの相談はできると思います。

特定受給者の場合は解雇の場合と同じで6カ月以上雇用保険をかけていれば手続き可能だったはずです。
ですが、相談したからといって必ず特定受給者になる(失業保険の手続きができる)とは限りません。

退職されるにあたっては、精神的にも体力的にも大変だったのですよね。
あなたとしては、自分なりに考えて退職の決断をされたのですよね。お察しします。
でも、厳しいことを言うようですが、失業保険の手続きに関しては、あなたの判断ではないということを忘れないでください。

手続きできる可能性としては(特定受給者として認められかもしれない可能性としては)、あなたの場合、事務所の移転で通勤が困難になった場合や、毎月残業が著しく多かった場合等が上げられますが、要件があるのでその要件に該当するかどうかによるでしょう。
なお、残業の場合、40時間程度の残業では特定受給者とはなりません。
また、確か、退職直前にある一定以上時間の残業が続いていなければならなかったはずですし、最終的にはそれを確認できる物(タイムカード等)が必要となります。
あなたのお話だけでは確認が取れませんから認められないということです。
退職前とのことですから、念の為確認できるものを準備されておくことをお勧めします。

人間関係のトラブルや過度の疲労はやむを得ない事情としては認められないでしょう。
セクハラ(人間関係)や医者にかかりドクターストップ等がかかっていた場合(過度の疲労等)は少し話が違うこともありますが、こちらの場合も確認できるものは必要です。

それから、離職票は退職してからしか発行できません。
離職票を欲しいとの意思は在職中から伝えておくことは可能ですが、在職中に離職票を貰うことはできませんので念の為。

残念ですが、今回の理由だと特定受給者も少し難しいようには思います。
また、きついことを言うようですが、ご質問の内容を見る限り、何とかして失業保険をもらいたいということしか伝わってきません。

それよりも新しい、あなたにとってもっとふさわしい職場を見つけることの方を優先されてはいかがでしょうか。
在職中から情報を収集したり求人を見たりするだけでも違うと思いますよ。

あなたに合った新しい職場が早く見つかるとよいですね。
ご参考になさってください。
事務職を目指しています。

現在二十歳の女です。
前職では受付業務をしていましたが、4月で退職しました。

事務職を探しているのですが、田舎で求人自体少なく

1人に20人を超える応募が集中してしまいなかなか見つかりません

前職では受付をメインに
電話、来客応対、掃除などの雑務をしていました
PCスキルは入力程度しか…

失業保険は3ヶ月後に出ます
職業訓練に行こうか検討しているのですが
頭が悪く筆記試験すら通る気がしません

気持ちばかり焦ってしまい、適当にここでいいかなぁ、と妥協してしまいそうで…
どなたかいいアドバイスお願いします
今年、パソコンの職業訓練に行っていました。
事務職用の訓練ですが、退所時点で事務職についた人は1人もいません。
就職した人は、介護、スーパー、役所臨時などです。
サービス業につく人の方が多いのです。

訓練では職務経歴書の書き方も教えてもらえて良かったです。
アドバイスを受けた職務経歴書が立派なので、書類選考や最終選考に残れる人は多いみたいです。
また、仕事をしながらの勉強ではないので、良い機会をもらえたと思っています。
一回、挑戦されても良いと思います。今は倍率きついかもしれませんが。

妥協するしかありません。仕事を選んでいたら1年でも無職の人はいるようです。
訓練校としては就職させる義務があるので、妥協でもバイトでも何でも就職しなさい、という感じですよ。
本当に妥協と我慢しないと仕方ありません。働きやすい職場は誰も辞めないから募集はないのです。
こちらも事務職応募は20倍超えで、訓練生は誰も採用されていませんでした。
失業保険の給付について教えてください。
私は来年3月末に約10年勤めた会社(当然雇用保険には加入しています)を自己都合で退社して、来年4月中旬から農家になるべく研修を受ける予定です。
研修は来年4月中旬~10月まで実施し、その間は僅かながらも手当てがでて、その後来年11月~再来年2月までの4ヶ月間は無職状態(仕事につければつきますが…)となります。(3月以降はまた研修が始まります)

そこで、来年11月からの無職状態の時に失業保険が受給できるのかが気になります。
上で記載したとおり、自己都合退社の場合は待機期間が3ヵ月あることになっています。

この待機期間の起算日は何時からになるのでしょうか。
もし、この待機期間の起算日が来年11月だとすると、殆ど給付が受けられないことになります。
離職票を提出した日であるならば、4月に離職票を提出し、11月になってから「雇用保険受給者初回説明会」に行けば給付が受けられるようになるのでしょうか。この行為自体何らか問題がありますか?

アドバイスをお願いいたします。
農家になるための研修を受ける
つまり、独立するということかな?

失業保険は、就職する意思があり、仕事につきたいにも関わらず仕事が決まらない場合に支給されるものであり
農家になるという独立であるなら、ハローワークでの手続はできないと思います。

ただその研修が職業訓練として認められている場合は、認定されるとおもいますけれども。

そこのところの細かい事がわからないので、回答は難しいですね。
少し解釈を間違えると、違法行為ともなりかねますので
詳細な状況をハローワークに相談して、受給条件を満たしているかどうか、判断してもらった方が良いと思います。

万一違法となった場合は、3倍返しになりますから・・・・・・・
離職理由(離職区分)について質問です2
先日質問した内容の追加です。

前回の質問は離職区分が2Dから2Cに変更できるかどうかの質問でした。

離職票の内容は

雇用被保険者離職証明書には・・・
【離職理由】

契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新延長しない旨の明示の有)←一切聞いていません。(始めの派遣の説明も更新があるかもしれないと言われました)

(3)労働契約期間満了等によるもの・・・労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった

b:事業者が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
(指示した派遣就業が取りやめになったことによる場合を含む)

と書いてありました。


理由区分は2Dでした。
多分、更新延長しない旨の明示の有が2Dになった理由だと回答でも言われました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日、意義申し立てに行きましたが話は余り聞かず結構さっと見て
「”労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった”が本当なら2Cですね確認してみます」
と言いながら失業保険の手続きをしてしまいました。

後日電話するとも何も言わず雇用保険説明会の日程も決められました。


”更新延長しない旨の明示の有”の事は一切ふれず、どういう確認をするのかも話しませんでした。
ただ説明会の日までには結果はでます。というのはわかりました。


そこで質問です。

1.確認とはどういう確認になるのでしょうか?会社には連絡いくみたいですが・・・・2Dを出したハローワークにも
確認をとるのでしょうか?

2.もしその際”更新延長しない旨の明示の有”が発覚しても2Cになるのでしょうか?
実際は更新をしない事は一切聞いていないので、証拠の契約書等をもっていってました
でもこの件は一切ふれずハローワーク担当者が見落としたのかと思います。


変な質問でスミマセン。返事が2週間もかかると言われたので質問してみました。
どうかご教授お願い致します。
この質問は見にくいのでスルーしたのを覚えています。
ここに〇って書いてくれないと分かり難い‼

1.会社に確認するだけです、但し、更新を希望する旨が問題ではなく、明示ありが問題。
つまり、更新をする可能性が有るかもしれないと言われた(口頭約束なのか)、更新延長をしない明示ありが相反してるのです。
ここを確認します。
離職区分に〇を付ける流れを・・離職証明書を離職票として発行する手続きを会社がしに行くでしょ。
そこが、安定所の「適用課」、最初から〇を付ける会社もありますが、適用課に聞いて〇をつけるのが大半です。

っで、〇が二つある場合も多数、特に有期雇用の退職の離職理由はややこしく、二つ付けて、後は、申請者とその安定所の「給付課」に決定を預けます。
最終決定は安定所所長ですが、これは嘘、ほとんどは担当レベル又は給付課長で決めます。

今回の場合ですが、派遣元は2Cを認めると思いますよ、なんでかって言いますと、2Cは特定理由離職者であって、特定受給資格者ではない、つまり会社都合退職ではありませんから、会社にしては2Cでも2Dでもどちらでも良い事です。
(平成21年3月31日より有期雇用の特定理由、離職区分2C、離職コード23は特定受給資格者と同様な特典になりますが、あくまで特定理由であり会社都合退職ではない)

認めなかったら、審査請求までやれば良いと思います、但し算定基礎期間(加入期間)は長いですか?
所定給付日数が変らないのなら、2Dも給付制限はありませんから、特典の違いは国保の減免と個別延長給付。
個別も今年度から厳しくなった聞きますし。

2.意味不明?契約書が明示あり?なら2D。
自分で決めるべきことなのでしょうが、現在どうにも混乱しており、考えがまとまりません。
主に仕事と病気(そううつ病)についてのストレスで、夜もあまり眠れていない状態です。
長文になりますが、どなたかに相談に
のっていただければと思います。

私は昨年秋まで、約3年間、電機メーカーで派遣として就業しておりました。が、会社の業績不振に伴い、会社都合での契約終了となり、秋口から製薬メーカーでまた派遣として働き始めました。

が、電機メーカーを退職した後、かなり自分でも「体がしんどくてたまらない。しばらく休みたい」という気持ちがあるのを自覚しておりました。
ただ、ブランクを空けたくなく、またせっかく次の仕事(製薬メーカー)が決まったというのもあり、だましだましで出社していたところが大きいです。

そして、今年に入り、3月上旬に突如、持病のアトピーが悪化し、緊急入院となり、しばらく療養が必要と言われたため、派遣契約も途中で終了させてもらうようにお願いしました。

その後は、時々求人を見たりはしていたものの、秋口にもらっていなかった失業保険が下りていたため、比較的のんびり過ごしておりました。
おかげで、体は少し楽になったように思います。

が、さすがに5月に入ってからは「いい加減に働かないと、本当に働けなくなってしまいそうでこわい」という思いがあり、派遣求人に応募したりしていたのですが、なかなか結果が出ず、今に至っております。

そして昨日になり、以前3か月だけ派遣で就業した会社の求人を見つけました。
その時は医療データ管理の部署で働いていたのですが、今回は別の部署での就業と聞いております。
が、以前に3か月だけ働いてみて、非常にいやな思いをすることがあり、また問題点も多かったため、今回は別の部署とは言え、応募するのにためらいがあります。

・社員の方で、うつ病で休職している人が多い。

・派遣の人の入れ替わりが非常に激しい。以前、3か月就業していた間にもどんどん派遣の人が辞めていき、昼休みに出て行ったまま帰ってこなくなったような人までいた(よほど耐えかねたのだと思います)。

・基本的に仕事をちゃんと教えてもらえない。見よう見まねで覚えていくといったところが大きい。

・社員の人が非常に派遣の人を見下しており、大声で悪口を言う。

・とにかく部署の雰囲気が悪い。

・あまりに派遣がやめてしまうため、この会社から撤退した派遣会社もある。

以上が非常に気になり、昨夜仮応募はしてみたものの、以前の記憶がよみがえり「ただでさえそううつ病で辛いのに、また同じような部署だったらどうしよう」と一晩中悩んでおりました。
もちろん、仮応募したからといって私が選考に通るとは限らないのですが‥いったいどうしたものだろうかと悩んでおります。

私の希望としては、業種は問わないので、またメーカーでの翻訳業務につけたらなというところが大きいです。
(前述した電機メーカーでも、製薬メーカーでも翻訳として働いておりました)
が、ここ最近全く英語にふれていなかったため、また病気のこともあり頭が回らないため、もう高度な翻訳の仕事に就くのは難しいだろうなという自覚があります。

今回仮応募をした企業では、高度ではない翻訳+安全性情報に関する業務ということで、業務内容としては何とかなりそうな気がするのですが、いかんせん上述した問題があり、また、失業保険があと2か月分ほど残っていることもあり、本当に悩んでおります。

もちろん月に一度は通院しておりますし、先生には「まあ何とか働けるんじゃないんですか」と言われているので、何とか無理をすれば通えるのかもしれませんが‥
正直に申しまして、もうあの会社には足を踏み入れたくない、けれども現実問題として働いて行かないといけない。求人も少ないし、なかなか面接までもいかない。というところで、現在パニック状態に陥っております。

みなさま、第三者からの冷静なご意見を伺いたいと思い、ここまで書かせていただきました。
何か「働いてみて、合わなければ辞めればよい」や、「辞めたら職歴がまた増えるから、最初から受けない方がいい」など、この質問文を読んでいただき、思うところがありましたら是非ご意見をお聞きしたいと思っております。

長文最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
なお、自分でも悩みぬいた揚句の相談ですので、あまりにきついお言葉はお控えいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
やはりその会社の内情がわかっており、
自分に合わないと思えば、応募はやめて
おいたほうがいいと思います。
人間は消耗品ではありません。
あなたの精神、体も我慢できる許容範囲があると
思います。
やはり、もっと自分に会いそうだ思う会社を探したほうが
いいと思います。
それと、短期でも気分転換で、国内の静かなところにでも
旅行ででかけ、次の仕事にそなえて、英気をやしなってみては
どうでしょうか。
労働者は頭脳でも肉体でも、からだが資本です。
会社が自己の体力をはなりながら事業を進めるのと
同じで、個人も自分のからだという資本をもとに
働くので、極度なストレスを加えることは将来の
ためには、ならないと思います。
今一度、ちょっと視野をひろげて、働くということを
考え直してはどうでしょう。
そのためには、旅行で今まで経験しなかったところや
出来事に触れるのもひとつの手だと思います。
がんばってください。
職歴詐称は雇用保険被保険者証や年金手帳でばれるのでしょうか?
失業保険を受給していた期間は会社側は把握できますか?
内定をもらった会社が前職の勤務先に連絡したりとしつこく不安です。親切な方お願いします
まず、本当の履歴ですが、昨年23年2月に努めた会社を退職し、5月~9月まで失業保険を受給しました。10月~は、給付金をもらい3月まで、基金訓練にかよっていました。そして並行して、一年間、高校にも通っていました。また11月A社で携帯販売の資格を取り現在に至ります。
が履歴に書いたのは、2月で離職したあと、本来は11月に取った資格を5月にA社で取り今年の24年7月まで、働いていたように書きました。勤務形態は深く考えず契約社員としました。
その後、前職を電話で確認したいということだったので、A社に問い合わせがあり、勤務期間を聞かれたのですが、在籍期間はA社がうまく答え、正社員ではないので、前前社にも問い合わせされ、確認をとられました。
(しかし、本来は、口答ではなく、委任状が必要だとききましたが。)
ここで確認は終わり、内定をもらいましたが、前前職で派遣社員の期間と正社員の期間の区別がされていないことや、単純に辞めた月を3月と記入していたことを指摘され、何度か履歴書を書き直しました。
そして不安になり、A社に正式な雇用形態を聞くと業務委託社員だと言われ、書き直すついでに、契約社員を業務委託社員に変えて提出すると、自営になるのでまずいと言われ、契約社員とかくように言われました。
ただ、A社も携帯販売する際、雇用形態は自営業なのか聞くと、代理店は原則3次代理店までで、私は4次に相当するのでまずいということでA社の名刺でA社の営業として活動していました。ただ今聞くと自営だと言われます。ただ業務委託書などはかわしていません。
源泉徴収の提出をもとめられましたが、A社から振込がある際、明細のやり取りは一切なく、また間に別の業者に入り、その後振り込まれていたので、証拠もなく確定申告のしようがありません。
しかも、大した額ではなく、する必要もないので、なしでは、だめですか?と聞くと、年末に税務署が会社にきて厄介になるかもしれないが、これ以上は強制できないといわれましたが問題ないですか?
次に雇用保険被保険者証と手帳ですが、もちろんA社では加入しておらず、前前社からのものになるんですがどうでしょうか?
調べたところ基本は強制だが条件で引っかかりそうなのが1年以上の雇用見込みです。履歴では1年2ヶ月勤務にしているので。
時間日数は、学業の空いた暇な時だけ活動していたと言っています。それとも入っていないものは仕方ないまでで終わりですか?
ちょっと長いな。読む人間の身にもなって。字数が多い分だけ焦点がぼけてしまう。まあ、それはさて置き、ある程度の割愛、調整、方便は必要でしょう。ない事を書いていなければ問題ないでしょう。人間本来の能力を見極められずに重箱の隅を突く様な会社。そもそも先はありませんから、お止めなさい。
関連する情報

一覧

ホーム