失業保険給付についての質問です。失業保険を今までの月給と同額程度で支給はして頂けないと思うので、その差額分をバイトで補いたいのですがその分後々にスライドしていく状態にしかならないのでしょうか?
会社都合により退職、直近6か月の平均月給は約20万です。私の場合、恐らく12~14万を支給してもらえるようなのですが、約20万ないと生活が苦しいのです。なので、不足分?を少しでもバイトで補いたいと思っています。そこで、8時間労働のバイトを週2日して(週20時間未満の規定時間内でおさめます)、ハロワの方にも報告するつもりなのですが、どうやらせっかくバイトで差額を得ても、給付期間は伸びても給付金の方がその分支給されずに結局手取り12~14万円で固定されてしまうようなのですが、これしか選択肢はないのでしょうか…?頂けるだけありがたいとは思っているのですが、ここの差額をうまく埋められたら…と思わずにはいられません。「給付期間中にバイトはしていいのか」「ガッツリバイトでも稼いでハロワに黙っていてもバレないか」という質問はよく見かけるのですが、どちらでもない為質問させて頂きました。一応、本日ハロワには行ったのですが、ほかの件を聞くことにいっぱいいっぱいで、この部分を深く質問することを失念してしまいました。最終的な確認は次回行くハロワでしますが、ある程度事前に把握して何度も通ってしまうことになり待ち時間や交通費をムダに使わないようにしたいので、どうか詳しい方、おなじような経験をしたことがある方、よろしくお願いいたします。
手取り12万から14万とは本当になりますか?
失業手当は非課税なので、給与と違って何もひかれませんし、土日祝関係なく日額に×28日となりますので、そんなに少なくはならないはずですよ。

ハロワにバレ無いようにバイトしても大丈夫かという質問にはだれも答えられません。
不正受給がバレたら3倍返しのペナルティです。あまり甘く見ない方がいいですよ。

補足について:それは失礼しました。
試算してもらったというのであれば間違いないでしょう(それにして総支給額の平均が20万とするとやはり少ない気がしますが)。
不正を疑った書き方も大変申し訳ありませんでした。しかし、失業手当との実際に給与の間を埋めることは基本的に難しいです。失業手当というのはあくまで援助にすぎません。既に相談されたわけですから既にご存じなわけで。それをしようとするとどうしても”不正”という事になるという事です。
出来る一番の事はやはり再就職するという事です。
年金について詳しいかたご教授ください。
63歳で失業し、再就職先を探しています。
失業保険は老齢厚生年金を受給している場合でも支給されますか?まだ満額ではないので生活費が足りません。
職安で手続きする前に、年金事務所にいらしてください。
あなたの年金支給額と、失業手当金の額を比較します。

あなたの質問は情報が足りませんし、あなたの生活に関わる重要なことですから、ど~ぞ年金事務所でどちらが得か教えてもらってください。
くれぐれも年金事務所の相談が先です。
失業保険についてお聞きしたいことがあります。
ハローワークに行き、初めの7日間は絶対に失業中であることは絶対で、その後から受給までの待機期間中3ヶ月間はアルバイトをしてもいい。と調べたところ分かったのですが、それは時間・給料など上限はないのでしょうか?
また、受給時に辞めていれば受給額には影響しないのですか?
あと、受給期間は何ヶ月くらいなのでしょう?
知っている方教えてください。
働いたらその収入によって減額されますよ。
計算式はややこしいので割愛。
黙っていればわからない場合も多いのですが、
正直に申告しておかないとバレた時に不正受給として
3倍返しをくらうので注意。

3ヶ月の給付制限ということですから
自己都合退職ですよね?

その場合の失業保険が貰える日数(所定給付日数)は年齢を問わず

・勤続(雇用保険に加入していた期間)10年未満なら90日
・10年~20年未満なら120日
・20年以上なら150日

受給期間っていうのはまた別モノの名称です。
受給期間は離職の翌日から一年。
その間の90日~150日に失業保険が貰えるってことです。
昨年の七月に会社都合で退職しました。

二年前ぐらいからうつ病になり、病気欠勤などしながら仕事を続いていましたが、退職する一ヵ月前から休
職しそのまま退職しました。

会社都合での退職としてもらったため失業保険が直ぐに出たのと、また三百日間出ました。
また、退職後になって躁鬱病と診断され障害者の認定を受けました。
そのため就職活動が出来ず傷病手当として失業保険からもらったいました。
しかし失業保険の期間が終わってしまい、収入がなくなってしまったので福祉センターに相談したところ在職中の健康保険組合から傷病手当が出るはずだよ教えてもらいました。
保険組合に問合せてみたところ傷病手当が最長一年六ヵ月まで過去分も含めて支給されるということになりました。
しかし、保険組合の傷病手当には医師からの労務不能の診断書の提出だけで特に他に条件などなかったのですが、
失業保険の傷病手当では他からの収入があれば申告する必要がありました。
ただし、失業保険の傷病手当は既に満額もらってしまっています。
保険組合の傷病手当と期間は当然ダブルのですが、
まだ、保険組合の傷病手当は支給されていませんが、支給の期間がダブっている場合は、失業保険の傷病手当の一部など返還しなければならなくなるのでしょうか。
現在、障害年金も申請していますが、これも支給されれば、また失業保険の期間分も支給されるようになります。
障害年金をもらうことでも失業保険を返還することはあるのでしょうか。
健康保険の制度は「傷病手当金」です。

同じ傷病について、傷病手当金と障害厚生年金とは、重複して受けられません。
障害厚生年金が出た期間については、傷病手当金は支給されません。すでに支給済みなら返還です。
妊娠後会社退職出産後に失業保険給付只今給付中に第二子妊娠しました。
この場合失業保険はどうなるか教えてください。
妊娠して延長して、出産後延長解除して、現在受給中に妊娠されたんですよね?

確か、離職日翌日から一年経過した後では、再延長は出来なかったような気がします。(ちょっと自信がないのでハローワークで確認を!)

妊娠中は保険がもらえないということではなく、妊娠して働けないという申告は、あくまでも本人からの申告なので、妊娠中でも働ける状態にあるなら、もらえると思います。

ただ、周りの人にお腹大きい人が給付を受けていると不正受給と思われる可能性があります(^_^;)
関連する情報

一覧

ホーム