失業保険受給中にトライアル雇用となり就職したのですが
トライアルが開始して一ヶ月程で会社倒産による会社都合解雇となりそうです...
解雇後、すぐに失業保険は残りを受給再開出来るのでしょうか?
それとも
トライアル開始時に雇用保険に加入した為、
失業保険は支給されないのでしょうか?
(現職で半年雇用保険を収めていない為)
私も以前、気になりハローワークで確認しましたところ、
再就職して雇用保険に加入しても、半年未満ならまだ残っている日数分の失業保険がもらえるそうです。
(期限は1年間と聞きましたが)
半年すぎると、以前残っていた失業保険は白紙になり現在の会社の失業保険に切り替わるそうです。

いろいろな事例があるかと思いますので、ハローワークに確認し不安や疑問は取り除いたほうがいいですよ。
雇用保険に詳しい方、教えてください。専業主婦でしたがこの度、パートで仕事が決まりました。主人の扶養の範囲内での仕事ですが、週20時間以上になるので、雇用保険は掛けてくれると言われました。
とてもありがたいお話なのですが…実は結婚前に2社で働いたのですが、履歴書には1社で長く働いた様に書いてしまいました。これからパートでお世話になる会社で、雇用保険を掛けてもらった場合、過去にもらった失業保険が分かってしまうでしょうか?結婚前なので旧姓でもらいました。このご時世、なかなか仕事が決まらず、良く見せようと1社しか書かなかった事を後悔しています。もしその嘘がばれた場合、詐称で解雇になってしまうのでしょうか?私が以前に失業保険をもらったと分かってしまうのでしょうか?詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。
雇用保険被保険者証に会社名は書いてありますか?
書いてある会社名は、履歴書に書いてものですか?

そうであるのなら、ばれません。
育児休暇中、持病が悪化し退職することになりました。今現在身体障害者3級で、退職後失業保険をすぐに受給できるでしょうか?
・身体障害者だから給付制限がつかない、という制度はありません。

・育児・傷病・障害により、働けない(再就職不能)なら、その状態である間、基本手当は出ません。
失業保険と扶養について教えてください。
今月末体調不良にて退職します。
お尋ねしたいことがあります。
? 体調不良による退職だと会社に証明してもらえば3ヶ月待たなくても失業保険を受給
できると聞きました。本当ですか?
? 旦那さんの会社に旦那の扶養に入りたいと伝えましたが、失業保険をもらうつもりなら扶養には入れないと聞きました。扶養に入らず健康保険、国民年金を支払っていかなくてはいけないということですか?待機期間?の3ヶ月の間も入れないということでしょうか?
今まで勤めていた会社は
5年7ヶ月在籍しており、基本給は今15万円程です。
無知で申し訳ありません。よろしくお願いします。
①体調不良での退職なら失業給付は申請できません。

いつでも働ける状態でないとダメなので。

②社会保険の扶養に関しては健保によって規定が違います。

ご主人の会社健保が入れないというのであれば入れません。

すぐに扶養に入るか?
働けるようになってから失業給付を申請するか?ということです。
失業保険について

昨年9月に退職し、3月から失業保険の受給がスタートする30歳独身女性です。

最初の受給申請の手続きの際、お昼は職業訓練に通いながら、夜は家業の喫茶店を手伝う(もちろん無報酬)旨は伝えたのですが、
待機期間中に事情が変わり、12月~現在は親類が経営する居酒屋を手伝っています。
こちらも今のところ無報酬(たまに焼肉をおごってもらったりはしますが ^_^)です。
しかし、手伝い先が変わったことをハローワークに言いそびれていて、書類上は現在も家業の方を手伝っていることになっています。
生家の事情が複雑で、親類との関係など、説明するのも面倒なので問題がなければそのままにしたいのですが、
無報酬でも勤務先(?)が変わったら、申告しないと不法受給に当たりますか?
ちなみに手伝いの日数や時間は家業とあまり変わらず、認定日にはきちんと申告しています。

長い文章になってしまい、申し訳ありませんが、お答えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
まぁ大丈夫でしょうが、早めに言っといたほうが無難ですね。

あまり受給の生活に慣れると、逆に社会復帰が遅くなります。

資格がどれほど大型なものか分かりませんが、大した資格でなければその間働いてない事を必ず詰められますし、かなりイメージ悪くなりますよ。

第一、自分自身もネガティブになっちゃうだろうし、再就職の網は常に張っておいて、常に動いてないと、いざって時に困るかと。

再就職めんどくさいですががんばってください。
結婚・退職に伴う、国民健康保険・年金の手続きについて質問です。
3月末で退職し、4月に九州から関東の方に引っ越す予定です。
失業保険をもらうために、扶養には入らず国民健康保険・国民年金の手続きをする予定です。
この場合、直接4月に引越し後、関東の方で手続きをしても大丈夫でしょうか?
または、4月の上旬に関東の方に行くので、先に九州で手続き後、関東の方で住所変更をした方が良いのでしょうか?
離職票が届く日に合わせれば良いと思います。
人それぞれさまざまな理由があるのは当然ですので、九州在住の間に離職票が届けば、現在お住まいの管轄はローワークに行き、「結婚して関東に転居し、そっちで仕事を探そうと思っていますが、手続きはどのようにしたら良いですか?」と聞けばよいと思います。
関東転居後に離職票が届いたとしたら、そのご住所の管轄はローワークに行き、「結婚して退職し、こちらに転居し、こちらで仕事を探そうと思っているのですが、どのように手続きをしたら良いですか?」で良いと思います。
関東からわざわざ一度、当時の九州の管轄ハローワークに行けとは言わないでしょうし、言われたら「そんな余裕はありません」と突っぱねていいと思います。
でたらめをやっているわけではないのですから、堂々と事情を説明すれば大丈夫ですよ。
ただ、「失業保険を貰うため」とは決して言わないことです。
就職の意思がなければ雇用保険受給の資格はそもそもありませんから。
関連する情報

一覧

ホーム