保険や税金について。
私は8月30日付で自己退職しました。
現在失業保険申請中です。
勤め中に給料から健康保険?と厚生年金、所得税、住民税が天引きされていました。
退職してからは保険証を返却したので持っていません。
この場合
①国民年金と国民健康保険?に切り替えが必要なんですよね?
両方セットですか?
②今度正社員の面接を受けるのですが、そこは雇用保険と労災しかありません。その場合は毎月自分で国民年金と国民健康保険を払うんでしょうか?
③また、住民税も毎月自分で納めるようになるのでしょうか?
実家に振込み用紙が届いたりしますか?
※一人暮らしのため違う市に越したのですが住民票はうつしていません...
④健康保険と国民年金はどういう風に納付するのでしょうか?
市役所に行けばいいですか?
質問が多くて申し訳ありません。
保険や税金について無知すぎてお恥ずかしいですが回答よろしくお願いいたしますm(__)m
私は8月30日付で自己退職しました。
現在失業保険申請中です。
勤め中に給料から健康保険?と厚生年金、所得税、住民税が天引きされていました。
退職してからは保険証を返却したので持っていません。
この場合
①国民年金と国民健康保険?に切り替えが必要なんですよね?
両方セットですか?
②今度正社員の面接を受けるのですが、そこは雇用保険と労災しかありません。その場合は毎月自分で国民年金と国民健康保険を払うんでしょうか?
③また、住民税も毎月自分で納めるようになるのでしょうか?
実家に振込み用紙が届いたりしますか?
※一人暮らしのため違う市に越したのですが住民票はうつしていません...
④健康保険と国民年金はどういう風に納付するのでしょうか?
市役所に行けばいいですか?
質問が多くて申し訳ありません。
保険や税金について無知すぎてお恥ずかしいですが回答よろしくお願いいたしますm(__)m
①セットと言う訳では無くて役所で年金課→年金手続き。国民健康保険課で手続き。
②はい。毎月払います。役所より振込用紙が送付されて来ますが、金融機関で引き落とし手続きが出来ます。
③はい、住民登録のある所に納付します。国保も年金もです。郵便局で転送手続きでも可能です。
④国保も年金も役所窓口納付で構いません。納付書が役所より届きますので金融機関で振込も可能ですが、通帳引き落としが楽でしょう。手続きは金融機関で出来ます。
②はい。毎月払います。役所より振込用紙が送付されて来ますが、金融機関で引き落とし手続きが出来ます。
③はい、住民登録のある所に納付します。国保も年金もです。郵便局で転送手続きでも可能です。
④国保も年金も役所窓口納付で構いません。納付書が役所より届きますので金融機関で振込も可能ですが、通帳引き落としが楽でしょう。手続きは金融機関で出来ます。
障害者の失業保険給付額について教えてください
55歳の障害者です。この3月に会社都合で退職するので失業保険給付の手続きを行う予定ですが、障害者の場合給付期間が360日と言うことは知っているのですが、給付金額は自己都合の場合も、会社都合の場合も同額でしょうか?
55歳の障害者です。この3月に会社都合で退職するので失業保険給付の手続きを行う予定ですが、障害者の場合給付期間が360日と言うことは知っているのですが、給付金額は自己都合の場合も、会社都合の場合も同額でしょうか?
同じです。
年齢によって計算方法は違いますが、障碍者だろうが健常者だろうが、自己都合だろうが会社都合だろうが金額は変わりません。
年齢によって計算方法は違いますが、障碍者だろうが健常者だろうが、自己都合だろうが会社都合だろうが金額は変わりません。
失業保険について全く無知なので教えてください。
①受給される為には合計で何回くらい通えばいいんでしょうか?
②具体的にどのような就職活動を行うのでしょうか?
③必ずどこかに応募したり面接に行ったりしなければいけないんでしょうか?もし条件に合う求人が無い場合は?
④実際に受給されるのは3ヶ月後だと聞きましたが、その間に仕事が決まったらもらえないんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
①受給される為には合計で何回くらい通えばいいんでしょうか?
②具体的にどのような就職活動を行うのでしょうか?
③必ずどこかに応募したり面接に行ったりしなければいけないんでしょうか?もし条件に合う求人が無い場合は?
④実際に受給されるのは3ヶ月後だと聞きましたが、その間に仕事が決まったらもらえないんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
>①受給される為には合計で何回くらい通えばいいんでしょうか?
どこに通うのですか?ハローワークなら、
最初に申請に来ます。次はオリエンテーションです。約3ヵ月後に第1回の失業認定日が来ます。
オリエンテーションと第1回認定日までに2回以上就職活動が必要です。
次回より4週間ごとに認定日となります。その間2回以上就職活動が必要です。
>②具体的にどのような就職活動を行うのでしょうか?
ハローワークで職を探す、会社に応募するなど。
>③必ずどこかに応募したり面接に行ったりしなければいけないんでしょうか?もし条件に合う求人が無い場合は?
ハローワークで説明があります。
>④実際に受給されるのは3ヶ月後だと聞きましたが、その間に仕事が決まったらもらえないんでしょうか?
違います。4ヶ月先です。失業手当が残った場合には再就職手当てが支給されます。
一回ももらわず、再就職手当てももらわなければ、雇用保険の期間が新しい会社に受け継がれます。
どこに通うのですか?ハローワークなら、
最初に申請に来ます。次はオリエンテーションです。約3ヵ月後に第1回の失業認定日が来ます。
オリエンテーションと第1回認定日までに2回以上就職活動が必要です。
次回より4週間ごとに認定日となります。その間2回以上就職活動が必要です。
>②具体的にどのような就職活動を行うのでしょうか?
ハローワークで職を探す、会社に応募するなど。
>③必ずどこかに応募したり面接に行ったりしなければいけないんでしょうか?もし条件に合う求人が無い場合は?
ハローワークで説明があります。
>④実際に受給されるのは3ヶ月後だと聞きましたが、その間に仕事が決まったらもらえないんでしょうか?
違います。4ヶ月先です。失業手当が残った場合には再就職手当てが支給されます。
一回ももらわず、再就職手当てももらわなければ、雇用保険の期間が新しい会社に受け継がれます。
会社を退職しようと考えています。
労働基準法に詳しい方ご返答お願いします。
去年の11月に入社し今月いっぱいで辞職しようと考えています。
理由は毎日日が変わるまでの残業とパワハラに耐えられずに決断しました。
私としては一刻も早く退職したいのですが、今やめても社会保険に加入して7ヶ月なので自主退社では保険がおりません。
こちらろしても生活していかなくてはならないので
労働基準に違反しているところを訴えようと考えています。
本当に違反しているかどうか私では正確な判断ができないので労働基準法などに詳しい方お答えお願いします。
1、社長含め社員13名+派遣1名の会社です。
入社時に労働規約書もなにも見せられず仕事をはじめました。
2、求人表には平均年齢26歳とありましたが実際は30台後半の人間ばかり。
3、求人票には社員数20名と記載。実際は分室合せて12名+派遣1名
4、求人票には「◎一生続けられる仕事です。卒業生の約20%が独立して続けています。 」と記載がありましたが誰一人独立した人間はいないそうです。
5、求人表には「昇給あり」と記載され面接時にも年一回の昇給があると伝えられましたがここ7年間昇給した人間はいない。
6、求人票には「有給ありと」書かれていましたが在職中の人間誰一人有給を使用させていない。
これらはすべて違法でしょうか?
訴えて勝つまでいかなくてもなんとか会社都合退社にして失業保険をいただければと考えています。
どなたか力を貸してください。おねがいします。
労働基準法に詳しい方ご返答お願いします。
去年の11月に入社し今月いっぱいで辞職しようと考えています。
理由は毎日日が変わるまでの残業とパワハラに耐えられずに決断しました。
私としては一刻も早く退職したいのですが、今やめても社会保険に加入して7ヶ月なので自主退社では保険がおりません。
こちらろしても生活していかなくてはならないので
労働基準に違反しているところを訴えようと考えています。
本当に違反しているかどうか私では正確な判断ができないので労働基準法などに詳しい方お答えお願いします。
1、社長含め社員13名+派遣1名の会社です。
入社時に労働規約書もなにも見せられず仕事をはじめました。
2、求人表には平均年齢26歳とありましたが実際は30台後半の人間ばかり。
3、求人票には社員数20名と記載。実際は分室合せて12名+派遣1名
4、求人票には「◎一生続けられる仕事です。卒業生の約20%が独立して続けています。 」と記載がありましたが誰一人独立した人間はいないそうです。
5、求人表には「昇給あり」と記載され面接時にも年一回の昇給があると伝えられましたがここ7年間昇給した人間はいない。
6、求人票には「有給ありと」書かれていましたが在職中の人間誰一人有給を使用させていない。
これらはすべて違法でしょうか?
訴えて勝つまでいかなくてもなんとか会社都合退社にして失業保険をいただければと考えています。
どなたか力を貸してください。おねがいします。
・・・・違法かどうかってより、裁判って1日2日で終わるものじゃないですし・・・現実問題として、裁判中の生活費はどうされるんですか?それに社会保険と雇用保険は別物ですよ?社会保険7ヶ月じゃ失業保険もらえないですね。雇用保険に関しては・・・加入してますか?会社によっては未加入とかうところもあるみたいですが・・・。
内容を拝見した感じですが・・・自己都合だと思います。訴えるとしたら有給に関してになると思いますが、残念ですが有給は買取不可ですから取得しなかったからといっても\0です。裁判までするなら、会社が有給取得させないって立証しなければならないんですが・・・あなたにそれが出来るだけの証拠はありますか?それに訴えて勝つまで行かなくても・・・って言ってますけど会社を訴えることで溜飲は下がるかもしれませんが・・・訴訟を起こすのって簡単じゃないですし、裁判費用もただじゃないです。負ければ裁判費用 あなたが全額負担です。
それに目的が会社都合退社にして失業保険をいただければ・・・って、どうなのかな?って思います。逆にあなたが会社都合退社にしてほしいから裁判するって会社を脅せば・・・立派な脅迫罪が成立しません?
本当に自分のためを考えるなら 次を探して退職するのが賢明だと思いますよ?どうせ辞める会社と喧嘩しても何も良いことありませんよ?運良く すぐに次がきまったとしても・・・裁判のために会社休んだり・・・できます?っていうか、そういう案件抱えてるって解ったら 次の会社で良い印象はもたれないのは 間違いないです。
力を貸すも何も もう少し冷静に考えてみてください。浅はかすぎます。
内容を拝見した感じですが・・・自己都合だと思います。訴えるとしたら有給に関してになると思いますが、残念ですが有給は買取不可ですから取得しなかったからといっても\0です。裁判までするなら、会社が有給取得させないって立証しなければならないんですが・・・あなたにそれが出来るだけの証拠はありますか?それに訴えて勝つまで行かなくても・・・って言ってますけど会社を訴えることで溜飲は下がるかもしれませんが・・・訴訟を起こすのって簡単じゃないですし、裁判費用もただじゃないです。負ければ裁判費用 あなたが全額負担です。
それに目的が会社都合退社にして失業保険をいただければ・・・って、どうなのかな?って思います。逆にあなたが会社都合退社にしてほしいから裁判するって会社を脅せば・・・立派な脅迫罪が成立しません?
本当に自分のためを考えるなら 次を探して退職するのが賢明だと思いますよ?どうせ辞める会社と喧嘩しても何も良いことありませんよ?運良く すぐに次がきまったとしても・・・裁判のために会社休んだり・・・できます?っていうか、そういう案件抱えてるって解ったら 次の会社で良い印象はもたれないのは 間違いないです。
力を貸すも何も もう少し冷静に考えてみてください。浅はかすぎます。
関連する情報