生命保険控除について

今年4月に妻が離職しました。失業保険給付途中で妊娠を理由に給付を延長しています。
その段階で、私の扶養に入りました。4月段階での給料総額:80万程度。
通常、12月段階で仕事をしていれば、年末調整になるかと思いますが、
この場合は、妻が確定申告すれば、生命保険控除等は可能なのでしょうか?

ちなみに、下記書類は、手元にあります。

・源泉徴収票
・生命保険料控除証明書
妻が 103万を超えていないのであれば、妻の確定申告で
控除を申告するのは、無意味です。

103万までならば、所得税は0円なので、
控除を申告しても、戻ってくる税金は0。
※ 源泉されていたお金は、全額 生命保険料控除する、しないに関わらず戻ってきます。
今回の場合、還付申告なので、来年に入れば、2月16日前でも申告できます。


つまり、生命保険料控除は、妻でするのは、意味ないので、
あなたが払っているならば、あなたが申告したほうがよいですよ。
再就職についていろいろ考えています。
現在バツイチ・子ナシ・34歳、実家で両親と共に平和に暮らしています。
半年ほど前、会社都合により退職して失業保険をもらいながらぼちぼちやっていました。

そろそろ働かなくては…と思い、いろいろ職を探しては面接も受けています。
ただ…
働く意欲が全く湧いてこないんです。
面接も何度か通るんですが、いざとなると辞退してしまい、
受かって通いだしてもすぐ辞めてしまいます。

周りは「もったいない」とか「先を考えろ」と言いますが、蓄えも全くないワケでもなし、
借金があるワケでもなし、家に居れば共働きの両親に代わって家のこともいろいろできるので余計働く意欲が湧きません。

全く再婚する気がなく、残りの人生を一人で生きるつもりであればまた違うと思うんですが…
妙にめでたいとゆーか、いずれ再婚するつもりでいるので今、正社員で働いて長く勤める気も湧きません。

自分としてはパートでぼちぼちお小遣い+家に入れるお金を稼いで、のんびりやっていきたいのですが…
ガッツリ、フルタイムで働かないとマズいでしょうか???

ホントに甘えさせてもらって…ある意味幸せな日々を過ごしています。
子はいないし 親もいて 財産もあって そうそう汗かいてまで働かなくてもメシは食えるってわけですね
子供を将来ほしいなら働くべきだし そうじゃなかったら 親の財産食いつぶすのも結構 とおもいます
あなたを十分に一生面倒見てくれる 再婚相手ができる保障が 100%じゃない限り 今できることを やったほうが得策ですが
幼少のころ あまり甘えることもなく 育ったなら 両親に今甘えるのも いいことと思います
私には子供が いるので どんな財を掴もうが 働きます 子は親の背中を見て育つといいますから 働かない子供を世に出す気もないし いかなる財があっても 働かない家系は必ず絶えますので ご参考までに
職業訓練校について質問です。
職業訓練校の受験資格者とは、失業してから失業保険が給付されている間に希望しないと駄目なのでしょうか?

筆記試験や面接がある事はわかったんですが、そもそも受験を資格できる規準がイマイチわかりません。
詳しい方ご回答よろしくお願いします。
受給期間内に入校日がこないと駄目です。
失業認定日から失業保険受給終了日までの間です。
もし受給期間後に申し込んでも、失業保険受給は延長できません

失業認定日とは失業して職業安定所に書類等を提出(申請)してから1週間の
待機期間を終えた日です。

基本的に筆記試験というのは適正試験になります
(小さな○のなかにえんぴつでチェックを出来るだけ多くいれていくやつとか・・・)
失業保険。離職票「2C」について。
派遣で1年半勤めた会社で、派遣先の都合で、直接雇用の契約社員になりました。契約社員として、1年在籍しましたが、最後の5カ月は、産休・欠勤の為、賃金はありません。(前職から雇用保険には、5年以上加入しております)
離職票の離職区分は「2C」となっております。
「労働契約における契約更新又は延長する旨の明示」は無で、
「事業主の意思により契約更新せず」となっており、手書きで「本人更新希望あり」と書かれています。(続けたいと申し出ました)
『特定理由離職者』になりますか?給付されるまでの待機期間はありますか?
無知で申し訳ございませんが、田舎暮らしで、ハローワークが遠方の為、よろしくお願い致します。
こんにちは。

7日間の待機期間はありますが、3ヶ月の給付制限はありません。
離職票Ⅰも、ハロワに提出しなくてはなりません。
※この用紙は、金融機関の確認印も必要になる書類です。
会社から送って頂きましょう。
関連する情報

一覧

ホーム