一年前に会社を退職し(妊娠に伴う入院の為)、すぐに失業保険受給の延長手続きを済ませ2月に無事出産を終えて6月頭に失業保険の受給手続きをして来ました。7月8日が初めの認定日です。それで、質問なんですが一年前の退職後すぐに主人の扶養に入っています。今もです。これって失業保険受給出来ないのでしょうか?ハローワークの方には扶養については何も言われていません。主人の会社にも何も言われていません。
無知でお恥ずかしいのですが、不正受給になるのか。。。と不安です。もちろん、子供はまだ小さいですが再就職するつもりで求職活動もします。急ぎで申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
無知でお恥ずかしいのですが、不正受給になるのか。。。と不安です。もちろん、子供はまだ小さいですが再就職するつもりで求職活動もします。急ぎで申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
求職活動をしていれば、受給自体はできます。
ただ、失業保険を受給している間は、扶養に入ることはできないと聞いたことがあります。
受給月額を年間収入に換算すると、
扶養に入れる条件を越えてしまうことがあるとか。
3ヶ月しか分しかもらえなくても、1ヶ月分×12と計算するようになっていた気がします。
受給額にもよるでしょうが、
受給期間は扶養を抜いておくことになると思います。
ただ、失業保険を受給している間は、扶養に入ることはできないと聞いたことがあります。
受給月額を年間収入に換算すると、
扶養に入れる条件を越えてしまうことがあるとか。
3ヶ月しか分しかもらえなくても、1ヶ月分×12と計算するようになっていた気がします。
受給額にもよるでしょうが、
受給期間は扶養を抜いておくことになると思います。
失業ほけんについて!!!
失業ほけんについて!!
10月に退職して転職さきが決まり安心した!・・・・と思ったのですが。
2月末日から・・・ということになりました。
この場合失業保険は貰えるのでしょうか??
また現在12月だけのバイトをうけようか迷っています
失業ほけんについて!!
10月に退職して転職さきが決まり安心した!・・・・と思ったのですが。
2月末日から・・・ということになりました。
この場合失業保険は貰えるのでしょうか??
また現在12月だけのバイトをうけようか迷っています
原則論を申し上げますと、支給条件は「いつでも職に就く意思があり職を探しているが職に就けない状態の人」です。
あなたの場合は、2月末まで職を探して求職活動を行いますか?
職が決まっていて求職活動をしない場合は受給できないことになります。
ですから職に就くまでの間アルバイトでつなぐ方がいいと思います。
あなたの場合は、2月末まで職を探して求職活動を行いますか?
職が決まっていて求職活動をしない場合は受給できないことになります。
ですから職に就くまでの間アルバイトでつなぐ方がいいと思います。
起業による退職・・・失業保険についておしえてください。
自営業を希望して退職しても失業保険は出ませんよね。
失業保険に代わる企業お祝い金などは
雇用保険からでないのでしょうか?
もし出るとしたらどのくらいの期間、
どのくらいの金額でしょうか?
自営業を希望して退職しても失業保険は出ませんよね。
失業保険に代わる企業お祝い金などは
雇用保険からでないのでしょうか?
もし出るとしたらどのくらいの期間、
どのくらいの金額でしょうか?
退職事由が「起業のため」ということなのですよね?
「求職活動したけど職が見つからないから起業の道を選ぶ」こととは違いますよね?
(ココ大変重要です)
それですと、雇用保険から何ら一切の支援金、助成金は出ません。
もし対象としてしまうと、役員就任により被保険者の資格を失う時も対象になって
しまいますから、雇用保険の本来の主旨からは大きく外れてしまうことになります。
雇用保険と起業とを切り離せば、何らかの助成が受けられるかもしれません。
地方自治体でも色々と支援をしていますので、雇用保険のことは忘れて、
まずはそちらの線から当たってみてください。
「求職活動したけど職が見つからないから起業の道を選ぶ」こととは違いますよね?
(ココ大変重要です)
それですと、雇用保険から何ら一切の支援金、助成金は出ません。
もし対象としてしまうと、役員就任により被保険者の資格を失う時も対象になって
しまいますから、雇用保険の本来の主旨からは大きく外れてしまうことになります。
雇用保険と起業とを切り離せば、何らかの助成が受けられるかもしれません。
地方自治体でも色々と支援をしていますので、雇用保険のことは忘れて、
まずはそちらの線から当たってみてください。
退職後アルバイト→アルバイト退職→失業保険貰えますか?
はじめまして。
今年の3月に自己都合で退職後、同社でアルバイトをしています。退職後すぐアルバイト契約(雇用保険なし)になっ
たので失業保険の申請ができませんでした。現在のアルバイトは3月末で辞めます。
再就職を希望していますが、妊娠も希望していますので、失業保険を貰う期間の延長をしたいと考えています。
仮に12月頃妊娠が判明したとします。
この場合、現在のアルバイトを当初の失業保険申請締切(3月末)前に辞めた上でなら延長の申請ができますか?もしくは、3月末までアルバイトをしていても申請できますか?
それとも、一度アルバイトをしてしまっていたら申請できないものでしょうか?
わかりづらくてすみません。申請するためのアドバイスをお願いいたします。
はじめまして。
今年の3月に自己都合で退職後、同社でアルバイトをしています。退職後すぐアルバイト契約(雇用保険なし)になっ
たので失業保険の申請ができませんでした。現在のアルバイトは3月末で辞めます。
再就職を希望していますが、妊娠も希望していますので、失業保険を貰う期間の延長をしたいと考えています。
仮に12月頃妊娠が判明したとします。
この場合、現在のアルバイトを当初の失業保険申請締切(3月末)前に辞めた上でなら延長の申請ができますか?もしくは、3月末までアルバイトをしていても申請できますか?
それとも、一度アルバイトをしてしまっていたら申請できないものでしょうか?
わかりづらくてすみません。申請するためのアドバイスをお願いいたします。
アルバイトで、雇用保険なしなら
貰えないような気がする…。
雇用保険入ってれば貰えるとかきいたきがする。
20/初マタ
そのお店に聞くか保険会社に問い合わせてみるといいですよ。
貰えないような気がする…。
雇用保険入ってれば貰えるとかきいたきがする。
20/初マタ
そのお店に聞くか保険会社に問い合わせてみるといいですよ。
関連する情報