ハローワークに手続きに行くのに、持って行くべきものはなんでしょうか?色んなサイトで確認していますが、念のためお願いします。ハローワークが遠くて何度も足を運ぶのが大変なので忘れ物をしたくありません。
離職票はかならず持っていくつもりです。待機期間後にまた行くのも理解しています。
手続きの初日に必要なものを教えてください。

また、失業保険は1日あたり元の給与の何パーセントくらい頂けるのでしょうか。
月給を30日で割る計算なのでしょうか。
当方は会社都合での退職、4年半勤務しております。

よろしくお願いいたします。
離職票受け取ったときに、案内が添付されていたでしょう?
それ見てください。

給付日額は、直近6ヶ月間の給料を180で割った額の50~80%(60歳以上64歳未満は45~80%)
これも、案内に書いてあるはずですが・・・
失業保険についてですが。
失業保険は通常退職日以前の6ヶ月間の所得を元に計算されるとのことですが例えば来月の10日など月の半ばなど中途半端な日で退職した場合その月の給料は少なくなりますがもらえる額は少なくなりますか?
少なくなりません。
6ヶ月、と言っていますが実際は180日です。
月給まる一ヶ月分の場合は30日で割戻して計算します。
困っております。
最近退職しました。国保への切り替え手続きを先にするべきだったんですが失業保険の申請でハローワークに先に行ってしまったため離職票が手元にない状態です。資格喪失証明書も紛失してしまった場合、今年の退職日が明記された源泉徴収票はあるのですがそれを代替えで使うのはやはり無理でしょうか?それと失業中は保険料の免除などはしてもらえるでしょうか?
源泉徴収で大丈夫なとこもあります。
が、正直言うと私は嫌だなぁ・・・。
こないだ「これならある!」って女性が持ってきてくれたのですが、電話確認(持ってくる前に会社に電話で確認するってことになったので電話しちゃってた)した日付と違うんですもん。
そしたら会社の人に「源泉徴収は締日が退職日って書いてあるんです」って・・・・・・。
結構いい加減な日付書いてあることがあるので、それやられた市町村(うちみたいなとこ)は拒否するかもしれません。
退職証明書もなければ、電話で会社に確認してくれるところもありますよ。

退職理由は会社都合でしょうか?自己都合でしょうか?
会社都合であれば、非自発的失業ということで昨年の給与所得を30/100で計算することが国で決められています。
自己都合の場合には基本的にはありませんが、市町村によっては独自に安くする条例・規則を作ってることが稀にあります。
?失業保険給付期間中のアルバイトについて。

この度、会社都合で退職が決まりました。
失業保険を受給したいと考えているのですが、
就職が決まるまでの間アルバイトもしようと考えていま?
す。
申告は致します。


?申告した場合、アルバイト先に確認の連絡などが入るのでしょうか…?
昔のアルバイト先を頼る予定なのですが、
就職が決まって辞めたので
恥ずかしくて言いたくないのです。。( ; ; )
「この時期は暇なので、一ヶ月~二ヶ月ほど手伝う」
と、いう体で働かせてもらうつもりです。

?認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、
後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。
この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

と、いう記載を見付けました。
上記のアルバイト先に決まった場合、
「週20時間以内」「一日4時間以上」
と、なるのですが、
後に繰り越される、「後」とはいつ頃なのでしょうか?


近々ハローワークにも行く予定ですが、
皆様のお知恵を貸してくださいませ(>_<)
①申告した場合にアルバイト先に確認の連絡が行く場合がありますが全部ではありません。
割合はHWによって違いますからここではわかりません。
確認は少ないHWもあります。

>後に繰り越される、「後」とはいつ頃なのでしょうか?
最終認定日に加算して支給されます。
もし日数が多く入りきれない場合は認定日が増えることになります。

注)週20時間未満でなければなりません。
20時間以下や以内は20時間を含みますから駄目です。

「補足を受けて」
分かりやすく説明しますと、最後の認定日というのは例えば10月17日が受給日数満了になる場合で認定日が10月31日だとします。
そうすると10月17日から10月31日までの間に13日の余裕日がありますが、その中に繰り越しされたアルバイトをした日数が入りきれればそこで終わりですが、多くて入りきれない場合は28日の認定日を増やして支給するということになるわけです。
ですから繰り越し日数が多いと翌月、翌々月と認定日が増える可能性があります。
理解できましたでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム