パートで仕事をしています。所得税について教えて欲しいです。
昨年まで社会保険の本人として仕事をしていましたが退職をし、社会保険の主人の扶養になり
昨年11月~今年2月まで失業保険(雇用保険)を受給しておりました。
今年の3月より扶養家族のままパートタイマーとして仕事をすることになったのですが
年間所得が103万を超えるといけないと言われ、
たぶん所得税のことだろうと漠然とは思うのですが103万を超えるとどうなるのか?
それ以上の収入があった場合どうなるのかがわかりません。
どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?
それから年間所得に失業保険で受給した分は含まれるのでしょうか?
昨年まで社会保険の本人として仕事をしていましたが退職をし、社会保険の主人の扶養になり
昨年11月~今年2月まで失業保険(雇用保険)を受給しておりました。
今年の3月より扶養家族のままパートタイマーとして仕事をすることになったのですが
年間所得が103万を超えるといけないと言われ、
たぶん所得税のことだろうと漠然とは思うのですが103万を超えるとどうなるのか?
それ以上の収入があった場合どうなるのかがわかりません。
どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?
それから年間所得に失業保険で受給した分は含まれるのでしょうか?
「所得が」ではなく「給与収入が」です。
源泉徴収票でいうと「支払金額」が103万円以下=「給与所得控除後の金額」が38万円以下。
あなたの、今年の所得金額が38万円を超えたなら、ご主人から見て今年のあなたは税の“扶養”(控除対象配偶者)ではなかった、ということになり、その結果、ご主人に掛かる所得税・住民税の計算に「配偶者控除」が適用されません(適用された場合に比べて税額が高くなる)。
※「支払金額」が141万円未満(「給与所得控除後の金額」が76万円未満)なら、「配偶者特別控除」がありますが。
なお、退職金がある場合には、
・「退職所得の源泉徴収票」の「支払金額」-「退職所得控除額」
と
・「給与所得の源泉徴収票」の「給与所得控除後の金額」
を足した金額が「38万円」又は「76万円」ということになります。
雇用保険の基本手当は、税法上は「収入」に含みません。
源泉徴収票でいうと「支払金額」が103万円以下=「給与所得控除後の金額」が38万円以下。
あなたの、今年の所得金額が38万円を超えたなら、ご主人から見て今年のあなたは税の“扶養”(控除対象配偶者)ではなかった、ということになり、その結果、ご主人に掛かる所得税・住民税の計算に「配偶者控除」が適用されません(適用された場合に比べて税額が高くなる)。
※「支払金額」が141万円未満(「給与所得控除後の金額」が76万円未満)なら、「配偶者特別控除」がありますが。
なお、退職金がある場合には、
・「退職所得の源泉徴収票」の「支払金額」-「退職所得控除額」
と
・「給与所得の源泉徴収票」の「給与所得控除後の金額」
を足した金額が「38万円」又は「76万円」ということになります。
雇用保険の基本手当は、税法上は「収入」に含みません。
このような場合失業保険はもらえるのでしょうか?
このような場合失業保険はもらえるのでしょうか?
現在の職場に五ヶ月間働いています(雇用保険に加入しています)。五ヶ月前は別の職場に3年勤めていました(雇用保険に加入しています)。
よく、六ヶ月間は勤務しないと失業保険はもらえないから、辞めたいときは六ヶ月以上働いてるかどうか確認してから辞めたほうがいい と聞きますが、どの職場で何日働こうと雇用保険に加入していた期間がトータル6ヶ月以上あれば 失業保険はおりると捉えてよいのでしょうか?
それとも、過去に何年も雇用保険に加入していても、新しい職場で6ヶ月未満で自己都合退職した場合は、失業保険は0円ですか?
詳しい方教えていただけたら幸いです。
自己都合退職するので、保険がおりるのは3ヶ月あとからというのは、調べて理解しました。
このような場合失業保険はもらえるのでしょうか?
現在の職場に五ヶ月間働いています(雇用保険に加入しています)。五ヶ月前は別の職場に3年勤めていました(雇用保険に加入しています)。
よく、六ヶ月間は勤務しないと失業保険はもらえないから、辞めたいときは六ヶ月以上働いてるかどうか確認してから辞めたほうがいい と聞きますが、どの職場で何日働こうと雇用保険に加入していた期間がトータル6ヶ月以上あれば 失業保険はおりると捉えてよいのでしょうか?
それとも、過去に何年も雇用保険に加入していても、新しい職場で6ヶ月未満で自己都合退職した場合は、失業保険は0円ですか?
詳しい方教えていただけたら幸いです。
自己都合退職するので、保険がおりるのは3ヶ月あとからというのは、調べて理解しました。
まず、情報が古いよ。6ヶ月で失業保険の対象者は、派遣切りされた契約社員と会社倒産の人。
自己都合の場合、1年間雇用保険に加入しなければいけない。
ただ、前職から今の会社に勤めるまで、失業保険をもらってなければ、失業保険が加入1年以上がみたされるので、適応される可能性があります。
なぜ、可能性かといいますと、最近は失業保険の基準がよく変わるので、職安に行って聞くのが一番いい。最新の資料も置いてるので、それを見て質問すれば聞きやすいでしょ?
あと、自己都合退職とありますが、会社ともめて、解雇扱いなら失業保険も30日分しかでないので、そのへんの知識も入れておいたがいいですよ。
失業保険に関して、プチ知識。給付金は、だいたい、一ヶ月貰ってた手取りの7=7.5割程度。そこから、健康保険や国民年金をはらうから、6~7割程度と思ったがいい。
三ヶ月後は間違いないが、手続きを開始して三ヶ月後なんで、実際は三ヶ月と2週間以上後に、14日分しかはいりませんよ。2回目から、28日分はいるので、上記金額くらいがはいります。
だから、あなたが借金とかあるなら、その辺を踏まえて退職したがいいですよ。支払いがすっごく大変になります。
自己都合の場合、1年間雇用保険に加入しなければいけない。
ただ、前職から今の会社に勤めるまで、失業保険をもらってなければ、失業保険が加入1年以上がみたされるので、適応される可能性があります。
なぜ、可能性かといいますと、最近は失業保険の基準がよく変わるので、職安に行って聞くのが一番いい。最新の資料も置いてるので、それを見て質問すれば聞きやすいでしょ?
あと、自己都合退職とありますが、会社ともめて、解雇扱いなら失業保険も30日分しかでないので、そのへんの知識も入れておいたがいいですよ。
失業保険に関して、プチ知識。給付金は、だいたい、一ヶ月貰ってた手取りの7=7.5割程度。そこから、健康保険や国民年金をはらうから、6~7割程度と思ったがいい。
三ヶ月後は間違いないが、手続きを開始して三ヶ月後なんで、実際は三ヶ月と2週間以上後に、14日分しかはいりませんよ。2回目から、28日分はいるので、上記金額くらいがはいります。
だから、あなたが借金とかあるなら、その辺を踏まえて退職したがいいですよ。支払いがすっごく大変になります。
只今育児中で無職ですが、そろそろ生活も苦しく就職活動をと思っています。
失業保険も生活の足しにと給付を受けたいのですが、
給付を受けると配偶者に通知とかされるんでしょうか?
夫はギャンブル中毒で、失業保険さえ平気で手を出すのは目に見えています…
生活や子供の為にもなんとか夫にばれず受給したいのですが…
どなたか教えて下さい。
ちなみに今夫の扶養に入っています。
失業保険も生活の足しにと給付を受けたいのですが、
給付を受けると配偶者に通知とかされるんでしょうか?
夫はギャンブル中毒で、失業保険さえ平気で手を出すのは目に見えています…
生活や子供の為にもなんとか夫にばれず受給したいのですが…
どなたか教えて下さい。
ちなみに今夫の扶養に入っています。
ご主人には連絡はいきません。また、特別なことがない限り自宅に郵便物が来ることもありません。
気をつけなければならないことはご主人にハローワーク関係の書類を見つからないようにすることだけです。あと、求職活動のためにハローワークに行く時も気づかれないようにしてください。
「補足」
忘れていました。他の方がいわれるように、雇用保険の基本手当日額が、3612円以上だと扶養から抜けて国保に加入しなければなりません。多分あなたの場合はその金額より多いでしょう。
仮にあなたの過去6ヶ月の給料(賞与を除く)の支給総額の平均が141000円なら基本手当日額が3618円になりますからそれ以下でなければ扶養から抜けなければなりません。一度計算してみて下さい。
この辺でご主人に気づかれる可能際はあるかも知れませんね。
気をつけなければならないことはご主人にハローワーク関係の書類を見つからないようにすることだけです。あと、求職活動のためにハローワークに行く時も気づかれないようにしてください。
「補足」
忘れていました。他の方がいわれるように、雇用保険の基本手当日額が、3612円以上だと扶養から抜けて国保に加入しなければなりません。多分あなたの場合はその金額より多いでしょう。
仮にあなたの過去6ヶ月の給料(賞与を除く)の支給総額の平均が141000円なら基本手当日額が3618円になりますからそれ以下でなければ扶養から抜けなければなりません。一度計算してみて下さい。
この辺でご主人に気づかれる可能際はあるかも知れませんね。
これって、自己都合退社ですが、会社都合退社とみなされますか?
先月、8ヶ月勤務した、会社を退職しました。募集された求人の内容が、営業事務でしたが、実際、入ったら、営業職でした。
社長の罵声にも、耐えられなくなり、営業は、無理だと、辞めることになったのです。
8ヶ月の間、上司に、何度か、私は、営業なのかと問うと、そうですと言われました。
もちろん、営業事務も、多少は、こなしましたが、ほぼ、営業でした。
だんだんと、体の調子もおかしくなり始め、1月末に、退職した次第です。
私が、働かないと家計は、火の車なのですが、どうにも、これ以上、無理ができませんでした。
なので、失業保険をすぐ、もらい、次の仕事を探したいのです。
自己都合だと、3ヶ月の待機期間があるため、とても、そんなんじゃ、ご飯を食べていけません。
ハローワークには、なんて、言えば、会社都合としてもらえますか?
どうか、教えてください。
先月、8ヶ月勤務した、会社を退職しました。募集された求人の内容が、営業事務でしたが、実際、入ったら、営業職でした。
社長の罵声にも、耐えられなくなり、営業は、無理だと、辞めることになったのです。
8ヶ月の間、上司に、何度か、私は、営業なのかと問うと、そうですと言われました。
もちろん、営業事務も、多少は、こなしましたが、ほぼ、営業でした。
だんだんと、体の調子もおかしくなり始め、1月末に、退職した次第です。
私が、働かないと家計は、火の車なのですが、どうにも、これ以上、無理ができませんでした。
なので、失業保険をすぐ、もらい、次の仕事を探したいのです。
自己都合だと、3ヶ月の待機期間があるため、とても、そんなんじゃ、ご飯を食べていけません。
ハローワークには、なんて、言えば、会社都合としてもらえますか?
どうか、教えてください。
ハロワで嫌がらせによって辞職に追い込まれた、って切々と訴えると、解雇あつかいにしてくれることもあるかもしれません
(5年ほど前の話ですが知人がハロワの職権で会社都合扱いに変更になりました。)
退職を決意したら就職活動をすべきでした。今からでも頑張ってください。
会社都合ですぐに支給されるといっても実際にお金が手元に入るのは1,2か月後です。
(5年ほど前の話ですが知人がハロワの職権で会社都合扱いに変更になりました。)
退職を決意したら就職活動をすべきでした。今からでも頑張ってください。
会社都合ですぐに支給されるといっても実際にお金が手元に入るのは1,2か月後です。
妻の退職に伴う健康保険、年金等の手続について
以前にも似たような質問をさせていただいたのですが、少し状況が変わったので再度質問させていただきます。
妻が本日退職します。
手取り12万円程度で、6年弱勤めていました。
退職の理由としては
①勤務時間、休日が不規則で体力的に限界を感じた
②女ばかりの職場でストレスが多く、胃潰瘍を発症した(診断書は取得可能)
この二つが主な理由です。
八月からは新たにパートに出る予定をしています。
(年収を103万にするか130万にするかは思案中です。)
妻が言うには、体調を崩したのが理由であれば、失業保険が待機期間なしですぐにもらえるとのことですが、本当なのでしょうか?(自己都合なのでダメなのではないかと私は考えています)
次に、健康保険についてですが、私の会社の保険に加入するものかと思い総務に聞いてみたのですが、今のところ国保に加入するしかないと言われました。年金についても同様に自分で払うしかないとのことです。
総務の方はこういったことに詳しい方ですので間違いはないとは思うのですが、他に手は無いものかと・・・。
ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、質問をまとめると
①体調不良が理由の退職の場合、失業保険はすぐに受け取りできるのかどうか
②健康保険は国保、年金は自腹で払うしかないのかどうか
③もし他に方法がある場合、どのような手続きを行えばいいのか
④八月からパートに出て、年収103万を超えないように働く場合、扶養の手続はいつ行えばいいのか
⑤同様に130万の場合は手続きはどのようになるのか
以上の5点です。
当方こういったことに無知のため、用語の間違い等ありましたら申し訳ありません。
無知な私にも理解できるよう、極力簡単にご説明いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
以前にも似たような質問をさせていただいたのですが、少し状況が変わったので再度質問させていただきます。
妻が本日退職します。
手取り12万円程度で、6年弱勤めていました。
退職の理由としては
①勤務時間、休日が不規則で体力的に限界を感じた
②女ばかりの職場でストレスが多く、胃潰瘍を発症した(診断書は取得可能)
この二つが主な理由です。
八月からは新たにパートに出る予定をしています。
(年収を103万にするか130万にするかは思案中です。)
妻が言うには、体調を崩したのが理由であれば、失業保険が待機期間なしですぐにもらえるとのことですが、本当なのでしょうか?(自己都合なのでダメなのではないかと私は考えています)
次に、健康保険についてですが、私の会社の保険に加入するものかと思い総務に聞いてみたのですが、今のところ国保に加入するしかないと言われました。年金についても同様に自分で払うしかないとのことです。
総務の方はこういったことに詳しい方ですので間違いはないとは思うのですが、他に手は無いものかと・・・。
ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、質問をまとめると
①体調不良が理由の退職の場合、失業保険はすぐに受け取りできるのかどうか
②健康保険は国保、年金は自腹で払うしかないのかどうか
③もし他に方法がある場合、どのような手続きを行えばいいのか
④八月からパートに出て、年収103万を超えないように働く場合、扶養の手続はいつ行えばいいのか
⑤同様に130万の場合は手続きはどのようになるのか
以上の5点です。
当方こういったことに無知のため、用語の間違い等ありましたら申し訳ありません。
無知な私にも理解できるよう、極力簡単にご説明いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
①受け取りできません。
それどころか、失業保険の受給申請さえできませんよ。
失業保険は、「いつでも仕事ができる健康状態なのに、就職先が無い方」を対象としているからです。
たぶん、健康保険の傷病手当金制度と勘違いなさっていると思われます。(在職中の休職に対する手当金)
失業保険には、傷病手当という同じような名称の制度がありますが、こちらは求職申し込み後に、病気になった場合の制度です。
②その通りです。
健康保険組合は、全国に約1500もあり、詳細な規定が独自にありますが、一般的には次の点から扶養になれないのでしょう。
・失業保険の受給予定である。⇒受給額を収入と見なされます。
支給を待っている間の給付制限期間ならOKか、制限期間もダメなのかは組合ごとに判断が異なります。
また、受給していても、日額3612円未満ならOKとする組合もあります。(年収130万円未満の計算)
③総務担当者の説明が不安なら、直接健保組合に電話で問い合わせることをお勧めします。
もしかして、担当者の間違いということもありえます。
健保の電話番号は、貴殿の健康保険証に記載があるはずです。(無い場合は、健保の広報誌とかにありませんか?)
④パートを開始した時です。⇒すみません。間違えました。1月~12月までの収入が103万未満の予定なら、すぐに手続してください。
ただ、8月ですと、失業保険の3ヶ月給付制限の期間になるので、実際は受給しないで就職することになりますが、大丈夫ですか?(条件によっては、再就職手当か早期再就職支援金がもらえますが)
⑤④と同じです。 ⇒すみません。間違えました。パートの収入額次第では扶養になれません。(月額約108000円未満)
103万は所得税上、130万は健康保険・年金上のことです。
*結論:8月に就職するのが確実でしたら、再就職手当金などの額を計算し、国保と国民年金の6、7月分の保険料額と比較して、どちらか得な方にすれば良いでしょう。
再就職手当金>保険料; 失業保険に申請する。
再就職手当金<保険料; 失業保険の申請はしないで、即扶養の手続きをする。そうすれば、無職で無収入となりますので、6月1日から貴殿の扶養になれます。国民健康保険と国民年金の保険料の支払いは発生しなくて済みます。
今年5月までの収入について…健康保険の年収は、『今後の見込み』なので問題ありません。所得税上は、1月~12月までのですので、途中就職によって年間103万以上になったら、扶養扱いにはできませんのでご注意を。
それどころか、失業保険の受給申請さえできませんよ。
失業保険は、「いつでも仕事ができる健康状態なのに、就職先が無い方」を対象としているからです。
たぶん、健康保険の傷病手当金制度と勘違いなさっていると思われます。(在職中の休職に対する手当金)
失業保険には、傷病手当という同じような名称の制度がありますが、こちらは求職申し込み後に、病気になった場合の制度です。
②その通りです。
健康保険組合は、全国に約1500もあり、詳細な規定が独自にありますが、一般的には次の点から扶養になれないのでしょう。
・失業保険の受給予定である。⇒受給額を収入と見なされます。
支給を待っている間の給付制限期間ならOKか、制限期間もダメなのかは組合ごとに判断が異なります。
また、受給していても、日額3612円未満ならOKとする組合もあります。(年収130万円未満の計算)
③総務担当者の説明が不安なら、直接健保組合に電話で問い合わせることをお勧めします。
もしかして、担当者の間違いということもありえます。
健保の電話番号は、貴殿の健康保険証に記載があるはずです。(無い場合は、健保の広報誌とかにありませんか?)
④パートを開始した時です。⇒すみません。間違えました。1月~12月までの収入が103万未満の予定なら、すぐに手続してください。
ただ、8月ですと、失業保険の3ヶ月給付制限の期間になるので、実際は受給しないで就職することになりますが、大丈夫ですか?(条件によっては、再就職手当か早期再就職支援金がもらえますが)
⑤④と同じです。 ⇒すみません。間違えました。パートの収入額次第では扶養になれません。(月額約108000円未満)
103万は所得税上、130万は健康保険・年金上のことです。
*結論:8月に就職するのが確実でしたら、再就職手当金などの額を計算し、国保と国民年金の6、7月分の保険料額と比較して、どちらか得な方にすれば良いでしょう。
再就職手当金>保険料; 失業保険に申請する。
再就職手当金<保険料; 失業保険の申請はしないで、即扶養の手続きをする。そうすれば、無職で無収入となりますので、6月1日から貴殿の扶養になれます。国民健康保険と国民年金の保険料の支払いは発生しなくて済みます。
今年5月までの収入について…健康保険の年収は、『今後の見込み』なので問題ありません。所得税上は、1月~12月までのですので、途中就職によって年間103万以上になったら、扶養扱いにはできませんのでご注意を。
雇用保険・離職票の誤り、及び手続きについて
24歳 女性です。
昨年、通勤中に交通事故に合い、怪我の結果、神経障害(CRPS等)になってしまい就労不可と診断されました。
通勤災害の認定はおりましたが、解雇制限はなかったので休職満了の扱いでこの度、自然退職となりました。
失業保険の関係でまだ就労不可なので延長の手続きに行こうと思い、離職票と雇用保険証を再度確認してみると生年月日が全く違っており(数字も何もかも違う、65歳になっている)
ハローワークの延長申請は来週行く予定です(医師の診断書が来週までかかるので)
この雇用保険被保険者証と離職票の訂正は延長申請の時に同時に行えるでしょうか・・(訂正はハローワークでできるんでしょうか?)
無理ならば今週中に訂正だけでハローワークに行かなければならないとなると急がないといけないと思い(あまり遠出は何回もできない(体調面等で)ので、来週も病院帰りに行こうと考えているので)
なるべく一度で終わらせたいので、できたら同時にできたらいいのですが、無理なら早急に行かないといけないので返事もらえたら助かります。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
ちなみに、色々確認したところ、年号はあっていて数字が入社日になってました(例:入社日→H23年●月●日 雇用保険証・離職票の生年月日欄→S23年●月●日 正しい生年月日→S63年□月□日)
なので、ほかの人と間違っている率は低いと思います。
延長手続きの時に一緒に手続きできますかね?それが一番聞きたいので
24歳 女性です。
昨年、通勤中に交通事故に合い、怪我の結果、神経障害(CRPS等)になってしまい就労不可と診断されました。
通勤災害の認定はおりましたが、解雇制限はなかったので休職満了の扱いでこの度、自然退職となりました。
失業保険の関係でまだ就労不可なので延長の手続きに行こうと思い、離職票と雇用保険証を再度確認してみると生年月日が全く違っており(数字も何もかも違う、65歳になっている)
ハローワークの延長申請は来週行く予定です(医師の診断書が来週までかかるので)
この雇用保険被保険者証と離職票の訂正は延長申請の時に同時に行えるでしょうか・・(訂正はハローワークでできるんでしょうか?)
無理ならば今週中に訂正だけでハローワークに行かなければならないとなると急がないといけないと思い(あまり遠出は何回もできない(体調面等で)ので、来週も病院帰りに行こうと考えているので)
なるべく一度で終わらせたいので、できたら同時にできたらいいのですが、無理なら早急に行かないといけないので返事もらえたら助かります。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
ちなみに、色々確認したところ、年号はあっていて数字が入社日になってました(例:入社日→H23年●月●日 雇用保険証・離職票の生年月日欄→S23年●月●日 正しい生年月日→S63年□月□日)
なので、ほかの人と間違っている率は低いと思います。
延長手続きの時に一緒に手続きできますかね?それが一番聞きたいので
受給期間延長手続きのときで大丈夫だと思います。
体調が悪いのであれば尚更、それだけのために出かけていく必要はありません。
それにしてもいい加減な会社ですね・・・そこまでめちゃくちゃな間違いなんてふつうしませんよ?
またそれをスルーして届を受け付けたハローワークも問題です。
本来なら会社に送り返して離職票を作り直してもらいたいくらいなところです。
しかし、主様としてはそんなことに体力を使いたくもないですよね。
受給延長手続きに行かれる際、身分証明書を持参して訂正してもらってください。
pkjfx124さん
体調が悪いのであれば尚更、それだけのために出かけていく必要はありません。
それにしてもいい加減な会社ですね・・・そこまでめちゃくちゃな間違いなんてふつうしませんよ?
またそれをスルーして届を受け付けたハローワークも問題です。
本来なら会社に送り返して離職票を作り直してもらいたいくらいなところです。
しかし、主様としてはそんなことに体力を使いたくもないですよね。
受給延長手続きに行かれる際、身分証明書を持参して訂正してもらってください。
pkjfx124さん
関連する情報