はじめまして。
失業保険受給資格について教えて下さい。
13年5月?19年2月(5年9ヶ月)まで勤めた会社を店鯆撤退と言う会社都合により解雇、19年3月に(別の会社に)再就職しましたが20年8月に自己都合で退社しました。
2社とも雇用保険には加入していました。
このような場合、受給資格はどうなるのでしょうか!?
分からない事だらけで、初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。
失業保険受給資格について教えて下さい。
13年5月?19年2月(5年9ヶ月)まで勤めた会社を店鯆撤退と言う会社都合により解雇、19年3月に(別の会社に)再就職しましたが20年8月に自己都合で退社しました。
2社とも雇用保険には加入していました。
このような場合、受給資格はどうなるのでしょうか!?
分からない事だらけで、初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。
雇用保険の受給資格は退職後1年で消滅します。
雇用保険証を1年以内に次の会社に渡して継続すれば、月数が加算されます。
雇用保険証を新たに作った場合には前の保険証は無効になります。
雇用保険証を1年以内に次の会社に渡して継続すれば、月数が加算されます。
雇用保険証を新たに作った場合には前の保険証は無効になります。
失業保険(休職活動)について 質問です。
私は、現在 給付制限期間中で 4月12日に認定日(初回)を迎えます。
そこで休職活動は、(自己都合退職の為) 三回以上なのはわかっているのですが認定日(二回目、三回目…)ごとに何回 休職活動をすれば良いのでしょうか?
他の方のQ&Aを見ると 認定日も一回のカウント(ハンコ)をしてもらえるみたいなのですが。 認定日もカウントに入るのかも教えてください。 よろしくお願いします。
私は、現在 給付制限期間中で 4月12日に認定日(初回)を迎えます。
そこで休職活動は、(自己都合退職の為) 三回以上なのはわかっているのですが認定日(二回目、三回目…)ごとに何回 休職活動をすれば良いのでしょうか?
他の方のQ&Aを見ると 認定日も一回のカウント(ハンコ)をしてもらえるみたいなのですが。 認定日もカウントに入るのかも教えてください。 よろしくお願いします。
私の住んでいる管轄のハローワークは認定日も1回とカウントされます。
雇用保険受給資格者証にはんこ押してませんか?
うちは求人閲覧のところに認定日の日のはんこも押してますが。。。
雇用保険受給資格者証にはんこ押してませんか?
うちは求人閲覧のところに認定日の日のはんこも押してますが。。。
現在約月給50万です。勤続35年の来年定年です。さて、昨今の複雑な社会情勢の下、失業保険はざくっとどのぐらいなのでしょうか?
定年ということは、質問者様は65歳以上でらっしゃいますか?確か65歳未満の方しか受給資格がなかったように思うのですが...ちなみに60歳以上65歳未満の方の上限は、日額6500円くらい(賃金水準の変動に応じて変更の可能性あり)のようです。65歳以上の方ですと『高年齢求職者給付金』となり、日額×50日となるようです。この場合の日額上限額は30歳未満の方の上限額と同じになる為、6000円程となります。
雇用保険(失業給付金)について教えて下さい。
初めまして。
雇用保険(失業給付金)について教えて下さい。
私は12月末で会社を自己都合で退職しました。
1月にハローワークに行き求職申込をし、3ヶ月の待期期間が満了し先日初めての給付を頂きました。
私は月に失業保険で15万程度頂けるのですがアルバイトをしたいと考えております。
決められたアルバイトの範囲内(週20時間未満、月14日未満)で日払いのしていただける所で考えています。
そこで質問なのですがアルバイトの時間、日数の規定はありますが給与の上限というのはないのでしょうか??
恥ずかしながら、現在ホステスの仕事を考えています。
仮に決められた時間、日数内でのアルバイトで15万、20万などという大金を稼いだ場合でも失業手当てはもらえるのでしょうか?
初めまして。
雇用保険(失業給付金)について教えて下さい。
私は12月末で会社を自己都合で退職しました。
1月にハローワークに行き求職申込をし、3ヶ月の待期期間が満了し先日初めての給付を頂きました。
私は月に失業保険で15万程度頂けるのですがアルバイトをしたいと考えております。
決められたアルバイトの範囲内(週20時間未満、月14日未満)で日払いのしていただける所で考えています。
そこで質問なのですがアルバイトの時間、日数の規定はありますが給与の上限というのはないのでしょうか??
恥ずかしながら、現在ホステスの仕事を考えています。
仮に決められた時間、日数内でのアルバイトで15万、20万などという大金を稼いだ場合でも失業手当てはもらえるのでしょうか?
私も失業保険をもらったことがありますが、確か、失業保険の上限までだったと思います。
失業保険でもらえる額以上のバイトをすると、失業保険を払う必要なしと判断され、一円も払ってもらえないとか聞いた気がします。案内に小さい字で書いてないですかねぇ?
失業保険でもらえる額以上のバイトをすると、失業保険を払う必要なしと判断され、一円も払ってもらえないとか聞いた気がします。案内に小さい字で書いてないですかねぇ?
関連する情報