失業保険(特に再就職手当)についての質問です。
自己都合で会社を退職し,給付制限3ヶ月です。
まず待期期間中の最後の2日間,さらに5日間フルタイムバイトで働いた場合,もちろんハローワークに申告しますが,待期満了日が働いた2日ないし7日分延長したり,支給開始日が2日ないし7日間延長したりしますか?
また,給付制限の3ヶ月の最初の1ヶ月間は,ハローワークか職業事業者の紹介による就職でないと,再就職手当に該当しませんとなっていますが,その『職業紹介事業者』とはエージェントや派遣会社の紹介予定派遣(正社員前提)も含まれますか?
宜しくお願いします。
自己都合で会社を退職し,給付制限3ヶ月です。
まず待期期間中の最後の2日間,さらに5日間フルタイムバイトで働いた場合,もちろんハローワークに申告しますが,待期満了日が働いた2日ないし7日分延長したり,支給開始日が2日ないし7日間延長したりしますか?
また,給付制限の3ヶ月の最初の1ヶ月間は,ハローワークか職業事業者の紹介による就職でないと,再就職手当に該当しませんとなっていますが,その『職業紹介事業者』とはエージェントや派遣会社の紹介予定派遣(正社員前提)も含まれますか?
宜しくお願いします。
待機期間が5日過ぎて後の2日をバイトすれば待機期間が2日伸びます。
給付制限がある場合の最初の1ヶ月はハローワーク又は厚労省が認可した職業紹介事業所の紹介が必要です。
単なるエージェンシーや派遣会社の紹介では駄目だと思います。
給付制限がある場合の最初の1ヶ月はハローワーク又は厚労省が認可した職業紹介事業所の紹介が必要です。
単なるエージェンシーや派遣会社の紹介では駄目だと思います。
失業保険って一生に一回しか貰えないんですか?
失業保険って一生に一回しか貰えないんですか?
2回目貰えるなら貰える条件を教えてください
失業保険って一生に一回しか貰えないんですか?
2回目貰えるなら貰える条件を教えてください
二回目もらっています。
一回目は、関西の電機メーカーで大量に希望退職を募ったとき。
330日支給。
その後キヤノン契約社員。
5ヶ月で打ち切りのため、もらえず。(当時6ヶ月、その後12ヶ月)
スタッフサービスからホンダへ派遣。
9ヶ月で派遣を打ち切られ、スタッフサービスも解雇。
でもトータル14ヶ月になったので、180日支給中。
特例の60日が追加されるかどうかは、ハローワークの所長判断しだいだそうです。
一回目は、関西の電機メーカーで大量に希望退職を募ったとき。
330日支給。
その後キヤノン契約社員。
5ヶ月で打ち切りのため、もらえず。(当時6ヶ月、その後12ヶ月)
スタッフサービスからホンダへ派遣。
9ヶ月で派遣を打ち切られ、スタッフサービスも解雇。
でもトータル14ヶ月になったので、180日支給中。
特例の60日が追加されるかどうかは、ハローワークの所長判断しだいだそうです。
失業保険について。
6/末付で退職します。
離職票などは、郵送で送ってもらえるそうですが、7月の中旬~7月末位になると言われました。
離職票が届かないうちは、職安で失業保険の手続きはできないのでしょうか。
自己都合で辞める為、3ヶ月を過ぎてから給付が始まることは知ってますが、早く手続きしないと、それだけ先になってしまいますよね?もちろん失業保険はアテにせず、その前に職探しはしますが。
詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
6/末付で退職します。
離職票などは、郵送で送ってもらえるそうですが、7月の中旬~7月末位になると言われました。
離職票が届かないうちは、職安で失業保険の手続きはできないのでしょうか。
自己都合で辞める為、3ヶ月を過ぎてから給付が始まることは知ってますが、早く手続きしないと、それだけ先になってしまいますよね?もちろん失業保険はアテにせず、その前に職探しはしますが。
詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
離職票が届かないうちは、退職を証明できないので、ハローワークも動いてくれません。
また、退職理由が病気などの場合、病気が該当すれば就職困難者として、受給期間が延長されます。どの病名があたるかは私もすべて知らないので、ハローワークでご確認を。
また、退職理由が病気などの場合、病気が該当すれば就職困難者として、受給期間が延長されます。どの病名があたるかは私もすべて知らないので、ハローワークでご確認を。
失業保険給付中に就職、再び離職した場合について教えて下さい。(給付制限無しの場合です)
8/15から4ヶ月間(年末まで)臨時派遣社員として就職することになりました。本日が初回認定日で、次回7/12、次々回8/9、
次次々回9/7となっているのですが、8/15から就労開始なのですが、8/9の失業手当は貰えますか。あと、就職は年末までの期間限定なので離職後9/7分の失業手当は貰えるのでしょうか。詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
8/15から4ヶ月間(年末まで)臨時派遣社員として就職することになりました。本日が初回認定日で、次回7/12、次々回8/9、
次次々回9/7となっているのですが、8/15から就労開始なのですが、8/9の失業手当は貰えますか。あと、就職は年末までの期間限定なので離職後9/7分の失業手当は貰えるのでしょうか。詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
8/15から就労開始との事ですので、
前日の8/14にハロワに就職申告をしなければなりません。
ですので、8/9の認定日は普通に就職活動して失業保険給付を受け、
8/14に8/9~8/14までの認定をし、7日分の給付を受けます。
年末に期限切れとの事ですが、
質問主さんの、雇用保険受給資格者証の
受給期間満了日が、期限切れ後より後で、尚且つ
所定給付日数が8/14の給付以降も残っている場合は、
最求職することが出来ます。
詳しくはハロワで聞いた方が間違いないと思います。
前日の8/14にハロワに就職申告をしなければなりません。
ですので、8/9の認定日は普通に就職活動して失業保険給付を受け、
8/14に8/9~8/14までの認定をし、7日分の給付を受けます。
年末に期限切れとの事ですが、
質問主さんの、雇用保険受給資格者証の
受給期間満了日が、期限切れ後より後で、尚且つ
所定給付日数が8/14の給付以降も残っている場合は、
最求職することが出来ます。
詳しくはハロワで聞いた方が間違いないと思います。
関連する情報