解雇になり離職票が届いたのでハローワークで失業保険の手続きをしてしまいました。でも解雇が不当解雇だったら手続きしたあとでも労働基準局に行っても大丈夫なんでしょうか?
雇用保険の手続きと労働基準監督署への申し立ては別で出来ないことはないと思いますが、雇用保険の手続きを取り消すというのは出来ないのでは。
夫が離職した為、子供と夫を扶養に入れたいと思います。夫を入れる場合の異動届について教えてください。夫でも国民年金第3号被保険者になれますか?夫は2月に退職して…
失業保険を5ヶ月貰い、その後就職したのですが、3ヶ月で退職しました。①被保険者の職業は主夫?②収入欄は(退職金や失業保険は入らないと聞いたんですが…それを除けば、103万にはなりません)③被保険になった日は離職した日の翌日?
以上、宜しくお願いします。
①職業 無職
②失業給付金も収入になりますが 現在お勤めされていないのであれば 空欄で構わないでしょう。

○ご主人の2月までの源泉徴収書のコピー
○失業給付金資格票のハローワークの受給終了印のあるもの。

○3ヶ月で退職された源泉徴収票。

上記を用意され要請があれば提出されると良いでしょう。

③被扶養者に認定されるかどうかは 保険者の判断となります。

扶養認定日は 退職日には遡れません。
もし 認定された場合の日付は 会社又は 保険者が判断するものです。
空欄で いいと思います。
★退職後の手続きについて
1年勤めていた会社を退職しました。
ちょうど1年なので退職手当は出るみたいなのでしがハローワークに離職票を持って行くのは、離職票が出来るだけ早く持って行った?
方がいいのですか?

出してから3ヶ月してからもらえるので少々持って行くのが遅くなっても大丈夫ですよね?
知り合いに聞くと退職後すぐにもっていかないと失業手当がドンドン少なくなると言われたのですが本当ですか?

また、この貰うまでの間に多少アルバイトをしてもその後ハローワークに申告すれば大丈夫なのですか?
また、その間に再就職先が決まったら失業保険は降りなくなるのですか?

質問ばかりですが、教えて頂けると助かります、お願いします。
退職手当とは、退職金では無く雇用保険の事ですよね?
それなら離職票が届き次第、早めにハローワークに持って行った方がいいです。
出してから1週間と3ヶ月後に支給が開始されますが、会社を辞めてから一年以内に貰い切らないと無効になります。
提出が遅れると支給金額が減っていく、というのはこれを指しての事だと思います。一日に支給される額が減るのでは無いです。

提出後の7日間にアルバイトをすると、7日間のはずの待機期間がバイトした分、長くなります。
(バイトなどをしない日が7日間必要です。)
その後の3ヶ月間はアルバイトも出来ますが、雇用保険に入らなくてはいけないような週20時間以上の仕事はダメです。
再就職が決まったら保険はおりません。保険は仕事を探している人に支給されるものだからです。
「せっかくだから貰えるだけ貰いたい」と思うでしょうが、早めに次を見つけた方がいいですよ。
契約社員として5年働いています。
半年毎の更新ですが、直近の半年前の更新時は上司から特に理由もなく向こう2ヶ月までの期間でした。何か怪しいなぁ???と思ってたら、1ヶ月後に業績悪化のため
次回の更新はしませんと告げられ(同じ部署の契約社員全員です)理由欄に一身上の都合によりと手書きされた離職票を渡され、名前と住所を書いて後ほど出してくださいと言われました。でも業績悪化に伴う更新停止は会社都合ではありませんか?一身上の都合だなんて自己都合のように書かれたことに納得できません。業績悪化で更新停止はしょうがないとは思います。しかし退職後の失業保険受給開始が自己都合と会社都合では全然違うので、このまま泣き寝入りはしたくないと思ってます。会社的には会社都合による退職とすると何かデメリットがあるのでしょうか?何かあるから自己都合にさせているのですよね?何が考えられますか?今の会社で働く意思もあり辞めるつもりもなかったのに一身上の都合による自己都合のように書かれたことに納得できません。この場合どうすれば会社都合にできるかアドバイスいただけないでしょうか?3月下旬で退職になります。離職票にはもちろんサインはしてませんし提出もまだしていません。宜しくお願いします。
会社都合 に するのであれば、
ハローワークに もっていったときに 事情を説明すればいいと思います。
正しく判断してくれるでしょう・・・・

ただ、有期契約ですので 契約満了 という欄があったような気がします・・・
今手元にないので確信ないですが。


ただ・・・・

1カ月前には 契約更新をしないと通告していますし・・・・
そのための有期契約社員なわけで・・・・。
会社側に問題はないようなきがします。


理由もなく向こう2ヶ月までの期間更新だった時点で
転職活動を始めるべきではないでしょうか?

いわれるまで 自社の業績悪化に気がつかないのもどうかと思います。

あと 1ヶ月あるので がんばって 転職活動することに燃えてはいかがですか?
関連する情報

一覧

ホーム