今月末で会社都合の為退職します。会社都合の場合,自己都合と違って 失業保険の支給が早いと聞いたのですが。。。
手続きをしてから支給までどのくらいかかりますか?
それと,4/15以降~バィトをしようと思ってます。
支給されるまでの間にバィトをしてしまうと支給取消になりますよね?
詳しい方 教えて下さい
手続きをしてから支給までどのくらいかかりますか?
それと,4/15以降~バィトをしようと思ってます。
支給されるまでの間にバィトをしてしまうと支給取消になりますよね?
詳しい方 教えて下さい
会社都合(自己退職じゃない)の場合は離職日から1週間ほどで会社から離職票が届きます。それを持ってハローワークに行って下さい。行った日から初め、7日間の待機期間に入ります。それを経て初回認定日(ハローワークが指定した日)に行き、数日後に支給されます。貴方の場合だったら、ハローワークに行った日から1ヶ月くらいで支給されますよ。失業保険支給期間にバイトをして、認定日に申告しないでバレた場合は支給日数が全て停止され、また支給された額の3倍返しの罰則があります。
再就職手当について質問です。再就職手当はハローワークで就職先を決めないと貰えないんでしょうか?
私は会社都合の解雇なので離職票届き次第、手続きに行く予定なんですが、失業保険を一度貰った後にハローワークもしくは一般の求人募集で就職先が決まった場合、いずれでも貰えますか?その場合の金額は失業保険の残額なんでしょうか?
私は会社都合の解雇なので離職票届き次第、手続きに行く予定なんですが、失業保険を一度貰った後にハローワークもしくは一般の求人募集で就職先が決まった場合、いずれでも貰えますか?その場合の金額は失業保険の残額なんでしょうか?
再就職手当はハローワークからの紹介先に就職した場合のみのはずです
残りの失業保険金の1/3でした
もし、私の時と変わっていたらすみません
会社都合の解雇ならまたずに給付が始まるし、出来るだけ失業手当でもらった方が得感はありますよね
失業手当は四ヶ月に分けられて振込みのはず
一回目と四回目は少ないです
残りの失業保険金の1/3でした
もし、私の時と変わっていたらすみません
会社都合の解雇ならまたずに給付が始まるし、出来るだけ失業手当でもらった方が得感はありますよね
失業手当は四ヶ月に分けられて振込みのはず
一回目と四回目は少ないです
失業保険の給付に付いて
妻が出産の為に14年勤めた会社を辞めました。失業保険の延長手続きをし最近、働こうと失業保険の手続きをしようと思います。妻の場合は、出産の為会社を辞めましたが、自己退社と同じ扱いですか?また、失業保険の申請をしてから給付までどの様なスケジュールになりますか?御存知方宜しく御願いします。
妻が出産の為に14年勤めた会社を辞めました。失業保険の延長手続きをし最近、働こうと失業保険の手続きをしようと思います。妻の場合は、出産の為会社を辞めましたが、自己退社と同じ扱いですか?また、失業保険の申請をしてから給付までどの様なスケジュールになりますか?御存知方宜しく御願いします。
出産から8週が経過していれば雇用保険受給申請はできます。
受給期間延長後の雇用保険受給申請の場合には、申請から7日間の待機期間、説明会等を経て申請から約4週間後に初回認定日があり、5営業日以内に振込がされます、以降28日ごとに認定日があり、失業状態であれば所定給付日数まで給付が続きます。
本来の自己都合退職の様に3ヶ月の給付制限期間が付く事はありません。
但し、出産後と言う事で、お子さんを預ける保育所がなかったり親族が居ない場合には働く事が出来ないと判断され受給申請は却下されますのでご注意を。
※出産での退職は自己都合ですので、給付日数は120日です。
受給期間延長後の雇用保険受給申請の場合には、申請から7日間の待機期間、説明会等を経て申請から約4週間後に初回認定日があり、5営業日以内に振込がされます、以降28日ごとに認定日があり、失業状態であれば所定給付日数まで給付が続きます。
本来の自己都合退職の様に3ヶ月の給付制限期間が付く事はありません。
但し、出産後と言う事で、お子さんを預ける保育所がなかったり親族が居ない場合には働く事が出来ないと判断され受給申請は却下されますのでご注意を。
※出産での退職は自己都合ですので、給付日数は120日です。
現在失業中で、明日から職業訓練に通います。
失業保険は前回11/30が初回認定日で11/23からの1週間分が昨日支給されました。
本日、受講支持書を受け取りに行ったときに、資格者証に11/30~12/7の8日分「基本手当」と記入されたのですが、これは1週間程度で支給されるのでしょうか…?
明日からの職業訓練費(?)は末締めで来月中旬に安定所で審査されたあと支給と聞いたのですが、それまでには何も支給されないのでしょうか?
本来なら20日が次の認定日で年末までに支給される予定だったのですが、「訓練に通うと支給されない」と言われ、「11/30~12/7分も支給されない」のか、「本来の11/30~12/20分が支給されない」のかがわかりません…
その場ですぐ訊けばよかったのですが、そもそもが理解出来なかったので詳しくご存知の方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
失業保険は前回11/30が初回認定日で11/23からの1週間分が昨日支給されました。
本日、受講支持書を受け取りに行ったときに、資格者証に11/30~12/7の8日分「基本手当」と記入されたのですが、これは1週間程度で支給されるのでしょうか…?
明日からの職業訓練費(?)は末締めで来月中旬に安定所で審査されたあと支給と聞いたのですが、それまでには何も支給されないのでしょうか?
本来なら20日が次の認定日で年末までに支給される予定だったのですが、「訓練に通うと支給されない」と言われ、「11/30~12/7分も支給されない」のか、「本来の11/30~12/20分が支給されない」のかがわかりません…
その場ですぐ訊けばよかったのですが、そもそもが理解出来なかったので詳しくご存知の方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
>明日からの職業訓練費(?)は末締めで来月中旬に安定所で審査されたあと支給
合ってます。
合ってます。
失業保険についてわからないことがあります
実は今月の25日が最後の認定日なんですが認定日後すぐにでもアルバイトしなければならない状況なんですよ だいたい4~5日後に
振込まれますよね 振込み後の就業は不正受給にならないのはわかるのですが例えば認定日の翌日から働いても確実に失業保険の振込みがあるのでしょうか
どなたか教えてください
実は今月の25日が最後の認定日なんですが認定日後すぐにでもアルバイトしなければならない状況なんですよ だいたい4~5日後に
振込まれますよね 振込み後の就業は不正受給にならないのはわかるのですが例えば認定日の翌日から働いても確実に失業保険の振込みがあるのでしょうか
どなたか教えてください
求職者給付は前回認定日~認定日前日までに対しての給付ですので、その後のアルバイト有無には関係なく振り込まれます。
関連する情報