失業保険を月額75000円程度、受け取る予定になっておりますが、他にアルバイト等で全く収入を得てはいけませんか?ある程度の少額の収入は認められているのでしょうか?
ハローワークで失業保険受給中のアルバイト等で臨時の収入を得た
場合の説明を受けていませんか?
ハローワークの次の認定日までの間に得た収入は申告することになって
いて、就労した時間や得た収入の金額によっては失業保険給付日額から
その分(または得た収入金額の一部)が減額されることがあります。
黙っていることもできますが、不正受給にあたりバレた時には本来減額
されるべき金額の3倍ハローワークに返還してもらう・・・と脅しのような
(笑い)ことが書いてあります。
ちょっとした手伝い(知り合いの引っ越しでの御礼など)で得た収入で
あればよほどのことがない限りハローワークに知られることはないで
しょうが、短時間でも毎日(あるいは一週間のうち決まった曜日とか)
のようなアルバイトをすると、定期的に得ている収入とされますので
失業保険の日額から減額される可能性がとても高くなります。
場合の説明を受けていませんか?
ハローワークの次の認定日までの間に得た収入は申告することになって
いて、就労した時間や得た収入の金額によっては失業保険給付日額から
その分(または得た収入金額の一部)が減額されることがあります。
黙っていることもできますが、不正受給にあたりバレた時には本来減額
されるべき金額の3倍ハローワークに返還してもらう・・・と脅しのような
(笑い)ことが書いてあります。
ちょっとした手伝い(知り合いの引っ越しでの御礼など)で得た収入で
あればよほどのことがない限りハローワークに知られることはないで
しょうが、短時間でも毎日(あるいは一週間のうち決まった曜日とか)
のようなアルバイトをすると、定期的に得ている収入とされますので
失業保険の日額から減額される可能性がとても高くなります。
こんばんは。 失業保険について質問があります。 よろしくお願いいたします。
7日間の待機期間と3カ月の制限期間が、3/14で終わるのですが、 次回認定日が3/29 の場合 初回振り込まれるのは
15日分でしょうか?
ハロワ職員からは、満額出ると聞いたんですが、今 ネットで失業保険について見ていたら不安になり質問させていただきました。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
7日間の待機期間と3カ月の制限期間が、3/14で終わるのですが、 次回認定日が3/29 の場合 初回振り込まれるのは
15日分でしょうか?
ハロワ職員からは、満額出ると聞いたんですが、今 ネットで失業保険について見ていたら不安になり質問させていただきました。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
最初だけ半端な日数になります。
あなたの場合は3月15日~3月28日の14日間です。
もし90日の受給ならあとは28日が2回(基本は28日ごとに認定日)と最後が20日で合計90日になります。
あなたの場合は3月15日~3月28日の14日間です。
もし90日の受給ならあとは28日が2回(基本は28日ごとに認定日)と最後が20日で合計90日になります。
現在、妊娠8ヶ月のハケンOLです。
今のハケンの仕事は6月末で終了です。
今は会社の保険に入っていますが、
7月以降は旦那の扶養として保険に入りたいのです。
収入はこの1年で130万円以上はあると思います。
月収約18万円×6ヶ月
仕事が終わったらハローワークへ行き、
失業保険の手続きもする予定です。
この状態で、扶養家族の保険に入ることは可能でしょうか?
それとも違う保険のほうがいいのでしょうか?
お願いします。
今のハケンの仕事は6月末で終了です。
今は会社の保険に入っていますが、
7月以降は旦那の扶養として保険に入りたいのです。
収入はこの1年で130万円以上はあると思います。
月収約18万円×6ヶ月
仕事が終わったらハローワークへ行き、
失業保険の手続きもする予定です。
この状態で、扶養家族の保険に入ることは可能でしょうか?
それとも違う保険のほうがいいのでしょうか?
お願いします。
6月末で終了ということで、退職ということでしょうか??
退職であれば、派遣会社より『退職証明書』をもらってください。
6月末で退職の証明があれば、旦那様の扶養には7/1から
入れると思います。証明なしで扶養の手続をすると、社会保険事務所
で認定された日に承認ということになるので、7/1から扶養の手続をして
もらえない可能性があるので、きちんともらってくださいね。
また、収入ですが退職して収入がないとすれば年収130万以上稼いで
しまったとしても、社会保険上の扶養には入れます。ただ、税法上の扶養
には入れないと思いますが…。
ハローワークにて、失業保険の手続をされると思いますが、
現在妊娠8ヶ月とのこと。つまり、今後働けない状態ですよね。
失業給付を受けることができる期間は、離職した日の翌日から1年間。
これを受給期間というのですが、妊娠・出産によって今後この受給期間中
働くことができない場合、受給期間の延長をすることができます。
すぐには受給できないと思いますが、必ず受給期間の延長の手続もして
下さいね!次に働こうと思ったとき、すぐにはなかなか見つからないことも
あると思います。そんなとき、受給できるようにしておいてくださいね。
もちろん、扶養家族の保険に入ることは可能だと思われます。
各会社によって管轄の社会保険の加入条件が違うかも知れませんが、
おそらくあなたの状況であれば、入れると思います。
扶養家族になったほうが、言い方がおかしいかも知れませんがお得です。
健康保険料と、国民年金が旦那さんの扶養となることによって全て
賄ってもらえるからです。
(旦那さんの支払っている保険料に含まれているというような考えです。)
あなたが扶養になったからと言って、旦那さんの負担が増えるわけでもないですし!
退職であれば、派遣会社より『退職証明書』をもらってください。
6月末で退職の証明があれば、旦那様の扶養には7/1から
入れると思います。証明なしで扶養の手続をすると、社会保険事務所
で認定された日に承認ということになるので、7/1から扶養の手続をして
もらえない可能性があるので、きちんともらってくださいね。
また、収入ですが退職して収入がないとすれば年収130万以上稼いで
しまったとしても、社会保険上の扶養には入れます。ただ、税法上の扶養
には入れないと思いますが…。
ハローワークにて、失業保険の手続をされると思いますが、
現在妊娠8ヶ月とのこと。つまり、今後働けない状態ですよね。
失業給付を受けることができる期間は、離職した日の翌日から1年間。
これを受給期間というのですが、妊娠・出産によって今後この受給期間中
働くことができない場合、受給期間の延長をすることができます。
すぐには受給できないと思いますが、必ず受給期間の延長の手続もして
下さいね!次に働こうと思ったとき、すぐにはなかなか見つからないことも
あると思います。そんなとき、受給できるようにしておいてくださいね。
もちろん、扶養家族の保険に入ることは可能だと思われます。
各会社によって管轄の社会保険の加入条件が違うかも知れませんが、
おそらくあなたの状況であれば、入れると思います。
扶養家族になったほうが、言い方がおかしいかも知れませんがお得です。
健康保険料と、国民年金が旦那さんの扶養となることによって全て
賄ってもらえるからです。
(旦那さんの支払っている保険料に含まれているというような考えです。)
あなたが扶養になったからと言って、旦那さんの負担が増えるわけでもないですし!
失業保険についてです。
あと約20日の支給がありますが、その日から10日ほど後の5月頭に最後の認定日があるようです。
それも認定日に失業中でなければ支給されないんでしょうか。
できれば5月には働いていたいと思っているのですが、10万ほど、惜しい気もしてしまって…。
あと約20日の支給がありますが、その日から10日ほど後の5月頭に最後の認定日があるようです。
それも認定日に失業中でなければ支給されないんでしょうか。
できれば5月には働いていたいと思っているのですが、10万ほど、惜しい気もしてしまって…。
認定日に仕事をしていなければ失業です
仕事に就いていれば当然、認定はされません
10日ほど残がありもったいないと言う物の考え方事態が邪道なのです
誰れからお金をもらっているのかよく考えろ
私たちの汗水垂らして働いた税金だ
失業給付金は1日でも早く仕事に就くために不安なく探せるように支給される貴重なお金だ・・・それを・・・何を考えている
仕事に就いていれば当然、認定はされません
10日ほど残がありもったいないと言う物の考え方事態が邪道なのです
誰れからお金をもらっているのかよく考えろ
私たちの汗水垂らして働いた税金だ
失業給付金は1日でも早く仕事に就くために不安なく探せるように支給される貴重なお金だ・・・それを・・・何を考えている
失業保険受給延長中です。失業保険に詳しい方教えてください。
4月から保育園に入れて働こうと計画し、それに合わせて、1月に延長の解除をしようと思っていましたが
知り合いに年末の1、2ヶ月だけ仕事を手伝って欲しいと頼まれました。
収入は、出来高で変わってきます。週4日程度です。子供を連れてすることが出来ますが、年内いっぱいで辞めなくてはいけません。
延長中にこの仕事を受けた場合、1月からの失業保険はもらえなくなりますか?
失業前は月15万でした。仕事を受けずに失業手当てをもらうのと、失業手当ては諦めて働く(月14万くらいになり、年内で20万程度稼げます)のと
どちらがいいのでしょうか?
それとも、問題なく仕事をした事を申請すれば
手当ては受給出来ますか?
教えてください。
補足ですが、1月に延長を解除した場合、4月までは実家にて子供はみてもらう事になっています。
4月から保育園に入れて働こうと計画し、それに合わせて、1月に延長の解除をしようと思っていましたが
知り合いに年末の1、2ヶ月だけ仕事を手伝って欲しいと頼まれました。
収入は、出来高で変わってきます。週4日程度です。子供を連れてすることが出来ますが、年内いっぱいで辞めなくてはいけません。
延長中にこの仕事を受けた場合、1月からの失業保険はもらえなくなりますか?
失業前は月15万でした。仕事を受けずに失業手当てをもらうのと、失業手当ては諦めて働く(月14万くらいになり、年内で20万程度稼げます)のと
どちらがいいのでしょうか?
それとも、問題なく仕事をした事を申請すれば
手当ては受給出来ますか?
教えてください。
補足ですが、1月に延長を解除した場合、4月までは実家にて子供はみてもらう事になっています。
失業給付の延長手続は、働く事が出来ない状態にあるので、延長手続が出来たのであって、働ける状態になった時には、延長期間を解除する必要があります。
延長期間中に就労をする事は、本来の趣旨に反しています。
その就労事実があったことで「受給期間延長」理由はなくなったので(延長事由がなくなったので、延長は解除と判断される)就労をされた初日から受給開始(再開)となります。
その事実を隠して受給手続をすると、不正受給になる危険性がありますので注意して下さい。
延長期間中に就労をする事は、本来の趣旨に反しています。
その就労事実があったことで「受給期間延長」理由はなくなったので(延長事由がなくなったので、延長は解除と判断される)就労をされた初日から受給開始(再開)となります。
その事実を隠して受給手続をすると、不正受給になる危険性がありますので注意して下さい。
関連する情報