夫の扶養内で派遣の仕事は可能ですか?
4月から10月まで失業保険を頂いていて、今月から主人の扶養に入ることになりました。
12月は主人が出張でいないので暇になることと、物入りな時期であることもあって、短期での派遣の仕事を考えています。
今年の1月から3月までの私の所得は70万以下です。
派遣会社では、30日以上の働く見込みがあるために雇用保険には入ってもらいますと言われたのですが、これは扶養から外れるということなのでしょうか?
現在、扶養の手続きの最中で実際に健康保険もどこに属しているのかわからない状況です。
扶養に入ると年金も控除されるみたいなのですが、派遣で働く間はどうなるのでしょうか?
私が体調不良で仕事をやめたこともあり、主人は扶養内でのバイトを希望しているようですが、12月はフルに働きたいと思っています。
派遣一本か、パイトの掛け持ちか悩んでいます。
知識不足ですみませんが、アドバイス頂けると助かります。
宜しくお願いします。
4月から10月まで失業保険を頂いていて、今月から主人の扶養に入ることになりました。
12月は主人が出張でいないので暇になることと、物入りな時期であることもあって、短期での派遣の仕事を考えています。
今年の1月から3月までの私の所得は70万以下です。
派遣会社では、30日以上の働く見込みがあるために雇用保険には入ってもらいますと言われたのですが、これは扶養から外れるということなのでしょうか?
現在、扶養の手続きの最中で実際に健康保険もどこに属しているのかわからない状況です。
扶養に入ると年金も控除されるみたいなのですが、派遣で働く間はどうなるのでしょうか?
私が体調不良で仕事をやめたこともあり、主人は扶養内でのバイトを希望しているようですが、12月はフルに働きたいと思っています。
派遣一本か、パイトの掛け持ちか悩んでいます。
知識不足ですみませんが、アドバイス頂けると助かります。
宜しくお願いします。
「健康保険の被扶養者」のことですか?
〉これは扶養から外れるということなのでしょうか?
違います。
ちなみに「31日以上」だと思いますが?
〉扶養に入ると年金も控除される
意味不明です。
何か勘違いしていませんか?
誰の何から何がどうなると話でしょうか?
〉今年の1月から3月までの私の所得は70万以下です。
「収入」と「所得」の区別はついていますか?
〉これは扶養から外れるということなのでしょうか?
違います。
ちなみに「31日以上」だと思いますが?
〉扶養に入ると年金も控除される
意味不明です。
何か勘違いしていませんか?
誰の何から何がどうなると話でしょうか?
〉今年の1月から3月までの私の所得は70万以下です。
「収入」と「所得」の区別はついていますか?
失業保険について教えてください。今月に育児休暇が終了し、復帰を考えていましたが保育園に入れず夫と相談した結果主人の実家の両親に預けるために引っ越しました。が通勤が厳しいだろうとのことで退職しました。
因みに派遣社員で5年半勤めていました。これを期に資格を取って正社員になろうと考えています。正社員は無理でも資格を取りたくて…このように退職した場合受給制限はありますか?調べると特定理由離職者にあてはまるみたいなんですが…よろしくお願いします。
因みに派遣社員で5年半勤めていました。これを期に資格を取って正社員になろうと考えています。正社員は無理でも資格を取りたくて…このように退職した場合受給制限はありますか?調べると特定理由離職者にあてはまるみたいなんですが…よろしくお願いします。
お子様を親族に預けるための遠方への転居での離職は、特定理由になりますが、1日の通勤時間が往復4時間長になる場合です。
この4時間は会社規定内での通勤方法によります、4時間超になるなら、特定理由で給付制限はありません。
「補足拝見」
例えば、新幹線の定期代は認めない企業は多数ですよね、このような会社の規定です。
この4時間は会社規定内での通勤方法によります、4時間超になるなら、特定理由で給付制限はありません。
「補足拝見」
例えば、新幹線の定期代は認めない企業は多数ですよね、このような会社の規定です。
家計診断をお願い致します。
私(妻)28歳、夫30歳
子供無し。
1年前結婚、転勤で親元から50km離れた所で暮らしてます。
夫の手取り:18万~20万(残業によってまちまちです)
私:0円
お給料は、旦那から食費を月2万もらっていて、その他は旦那が払っています。
【夫】
家賃:57000円
駐車場:3000円
電気:5000円(冬場)
ガス:8000円
水道:8000円(下水道4000円)
携帯電話:15000円
ガソリン代:10000円
ネット:5000円
指輪のローン:10000円
車のローン:20000円
車の保険:7000円
お小遣い:余った分
+私への食費20000円
【私】
食費:15000円
日用品:5000円
携帯電話:10000円(親の電話代込み)
固定電話:1500円
お小遣い:10000円
ガソリン代:3000円
予備費:5000円(病院代等)
実際はもうちょっとかかってる月もあります。
私としては約30000円赤字です(+_+)
転勤後、1年臨時職員として働いていたんですが、契約終了し、今は無職です。(失業保険もうすぐ切れます)
1年後位に転勤があるので、パートを探しているんですが、なかなか見つからず、焦っています。
次の転勤までは専業主婦としてやっていきたいのですが、どう計算しても難しいです。
旦那の支出に関してはあまり口を出せないので、私の支出で見直せる所がありましたら、アドバイスをお願い致します。
宜しくお願い致します。
私(妻)28歳、夫30歳
子供無し。
1年前結婚、転勤で親元から50km離れた所で暮らしてます。
夫の手取り:18万~20万(残業によってまちまちです)
私:0円
お給料は、旦那から食費を月2万もらっていて、その他は旦那が払っています。
【夫】
家賃:57000円
駐車場:3000円
電気:5000円(冬場)
ガス:8000円
水道:8000円(下水道4000円)
携帯電話:15000円
ガソリン代:10000円
ネット:5000円
指輪のローン:10000円
車のローン:20000円
車の保険:7000円
お小遣い:余った分
+私への食費20000円
【私】
食費:15000円
日用品:5000円
携帯電話:10000円(親の電話代込み)
固定電話:1500円
お小遣い:10000円
ガソリン代:3000円
予備費:5000円(病院代等)
実際はもうちょっとかかってる月もあります。
私としては約30000円赤字です(+_+)
転勤後、1年臨時職員として働いていたんですが、契約終了し、今は無職です。(失業保険もうすぐ切れます)
1年後位に転勤があるので、パートを探しているんですが、なかなか見つからず、焦っています。
次の転勤までは専業主婦としてやっていきたいのですが、どう計算しても難しいです。
旦那の支出に関してはあまり口を出せないので、私の支出で見直せる所がありましたら、アドバイスをお願い致します。
宜しくお願い致します。
親の携帯代をあなたがなぜ払うのか理解できません。
夫・・水道代使いすぎ。節約観念ありません。
病気で働けない訳じゃないでしょう?
さっさと仕事見つけましょう、で、離婚。それしかないような感じです。見つからないのはあれこれ条件付けすぎでは?
その状態で専業主婦希望って無理です。家賃も高すぎ。
土日出勤OKとか、短期のパートとかやろうと思えばいくらでも口はあるはず。
夫・・水道代使いすぎ。節約観念ありません。
病気で働けない訳じゃないでしょう?
さっさと仕事見つけましょう、で、離婚。それしかないような感じです。見つからないのはあれこれ条件付けすぎでは?
その状態で専業主婦希望って無理です。家賃も高すぎ。
土日出勤OKとか、短期のパートとかやろうと思えばいくらでも口はあるはず。
失業前に働いていた会社の後輩から、後輩が受け持つ営業課から欠員が出て、働いて欲しいとの依頼が来ました。
個人的には、ありがたいのですが、派遣会社から来た、条件面が在籍時よりも時間
給がさがり、200日以上失業保険残日数が残って、この話を進めると紹介予定派遣になり、再就職手当も、就業手当ももらえない入社になります。
短期的な資金はバックアップするよと言われました(貸し借りでですが)。後輩も入社すれば、短期的に解雇するはないようにし、派遣から契約→正社員とフォローしていきますと言われました。
義理をとるか?自分にとって、少しでもいい条件を探すか悩んでます。 同業他社に運よく入れば、再就職手当などのバックアップ資金がいただける可能性も考えられるので、消してしまうのはどうかなと思ってます。
私を雇用できる枠を維持することがなかったと、解雇前の上司に言われ、三月末で切られたのに、一ヶ月後に連絡が来てので、本当に一ヶ月は違いとは言えども真剣に雇用枠を探したのか気持ちに整理がつかず、疑問に思います。
また会社が都合のいい時だけ雇い、都合が悪くなると解雇するような仕組みに、個人的には恐怖を抱いてます。
もし、皆さんならどうしますか?断る場合どのように伝えますか?アドバイスお願いしますm(_)m
個人的には、ありがたいのですが、派遣会社から来た、条件面が在籍時よりも時間
給がさがり、200日以上失業保険残日数が残って、この話を進めると紹介予定派遣になり、再就職手当も、就業手当ももらえない入社になります。
短期的な資金はバックアップするよと言われました(貸し借りでですが)。後輩も入社すれば、短期的に解雇するはないようにし、派遣から契約→正社員とフォローしていきますと言われました。
義理をとるか?自分にとって、少しでもいい条件を探すか悩んでます。 同業他社に運よく入れば、再就職手当などのバックアップ資金がいただける可能性も考えられるので、消してしまうのはどうかなと思ってます。
私を雇用できる枠を維持することがなかったと、解雇前の上司に言われ、三月末で切られたのに、一ヶ月後に連絡が来てので、本当に一ヶ月は違いとは言えども真剣に雇用枠を探したのか気持ちに整理がつかず、疑問に思います。
また会社が都合のいい時だけ雇い、都合が悪くなると解雇するような仕組みに、個人的には恐怖を抱いてます。
もし、皆さんならどうしますか?断る場合どのように伝えますか?アドバイスお願いしますm(_)m
補足見ました。
出戻って、給与が下がり、後輩が上司
ずいぶん失礼な提案ですね、
私は嫌です。
また会社が都合のいい時だけ雇い、都合が悪くなると解雇するような仕組み・・・・
↑
会社都合で辞めさせられたんですよね
おっしゃるように、その会社あまり都合の良いこと言いますね。
そんな会社止めた方が良いですよ
働いてほしかったら辞める前の待遇と同じかそれ以上がスジだと思います。
どーせ、また都合が悪くなると切られますよ。
出戻って、給与が下がり、後輩が上司
ずいぶん失礼な提案ですね、
私は嫌です。
また会社が都合のいい時だけ雇い、都合が悪くなると解雇するような仕組み・・・・
↑
会社都合で辞めさせられたんですよね
おっしゃるように、その会社あまり都合の良いこと言いますね。
そんな会社止めた方が良いですよ
働いてほしかったら辞める前の待遇と同じかそれ以上がスジだと思います。
どーせ、また都合が悪くなると切られますよ。
関連する情報