失業保険の認定に
あたって資格取得が
求職活動と認められるそうですが
国家試験ならともかく
ソムリエの資格や
利き酒師の資格などの
微妙な資格取得は
求職活動と認められるのでしょうか。
飲食系の資格取得で
求職活動に認められそうな
資格があれば
教えていただきたいです。
あたって資格取得が
求職活動と認められるそうですが
国家試験ならともかく
ソムリエの資格や
利き酒師の資格などの
微妙な資格取得は
求職活動と認められるのでしょうか。
飲食系の資格取得で
求職活動に認められそうな
資格があれば
教えていただきたいです。
それは大変な方法を選択されますね。
単純にどのみち活動を報告する為にハローワークにいくのでしたら、その日に仕事を検索。何社か印刷したものをもって報告すれば何事もなく手続きは終わりますよ?
面接に行く必要もありません。単純にハローワーク職員と少し話すか場合によってはパソコンで検索しただけで終わり。なんてところもあります。
資格は取った方が得ですが、失業保険の就職活動証明の為に資格を使うのは無駄な気がします。5~10分ハローワークにいれば終わるのなら、その方が楽だと思います。
単純にどのみち活動を報告する為にハローワークにいくのでしたら、その日に仕事を検索。何社か印刷したものをもって報告すれば何事もなく手続きは終わりますよ?
面接に行く必要もありません。単純にハローワーク職員と少し話すか場合によってはパソコンで検索しただけで終わり。なんてところもあります。
資格は取った方が得ですが、失業保険の就職活動証明の為に資格を使うのは無駄な気がします。5~10分ハローワークにいれば終わるのなら、その方が楽だと思います。
基金訓練、公共職業訓練、入校時期の相談
転職する前に、訓練制度を活用したいと思います。しかしハロワの担当者が変わると、返答内容も変わったりしているので、色々悩んでいるのですが・・・。
・自主都合の退職となるので、90日間の失業保険がもらえる予定です。
・今の仕事は早くやめたい。
・出来るだけ長く効果的な訓練を受けたい。
・Web系業界に転職したい。
・来年4月から始まる、公共職業訓練(Web系1年間)が魅力的かなと思ってます。
・従って、来年の2~3月頃に今の会社を辞めるのが妥当と考えています。
【相談内容1】辞める時期は2~3月が最適でしょうか?
【相談内容2】誰かが、9月ごろ辞めて基金訓練を受けて、4月からの公共職業訓練がうけられると言っていましたが、それは本当ですか?早く辞めたいので。
転職する前に、訓練制度を活用したいと思います。しかしハロワの担当者が変わると、返答内容も変わったりしているので、色々悩んでいるのですが・・・。
・自主都合の退職となるので、90日間の失業保険がもらえる予定です。
・今の仕事は早くやめたい。
・出来るだけ長く効果的な訓練を受けたい。
・Web系業界に転職したい。
・来年4月から始まる、公共職業訓練(Web系1年間)が魅力的かなと思ってます。
・従って、来年の2~3月頃に今の会社を辞めるのが妥当と考えています。
【相談内容1】辞める時期は2~3月が最適でしょうか?
【相談内容2】誰かが、9月ごろ辞めて基金訓練を受けて、4月からの公共職業訓練がうけられると言っていましたが、それは本当ですか?早く辞めたいので。
ハローワークの回答が変わるのでは困りましたね。
相談内容1、確実に公共職業訓練が受けられる可能性が高い方法ですね。時期は訓練開始日を基準に逆算してください。7日間の待期日数が確保できる。離職証明に10日前後必要(会社によって異なる)ので開始日前3週間以前に退職する必要があります。
相談2に関しては判りませんとしか答えようがありません。仮に基金訓練が許可(基本的に雇用保険の受給資格者は除外、例外的に認めている)されても次の公共職業訓練の受講指示が出るとは限りません。
相談内容1、確実に公共職業訓練が受けられる可能性が高い方法ですね。時期は訓練開始日を基準に逆算してください。7日間の待期日数が確保できる。離職証明に10日前後必要(会社によって異なる)ので開始日前3週間以前に退職する必要があります。
相談2に関しては判りませんとしか答えようがありません。仮に基金訓練が許可(基本的に雇用保険の受給資格者は除外、例外的に認めている)されても次の公共職業訓練の受講指示が出るとは限りません。
国民年金のことについて
こんにちは。年金のことでどなたか詳しい方に教えていただきたいのですが…
私は去年の夏に結婚退職で会社を辞めました。
健康保健は旦那の扶養にはなれなかった(自分で130万以上稼いでたため?)ため、働いてた会社で任意継続被保険者として加入しました(その方が市役所に電話して聞いた額より安かったからです)。
今もその状態です。
年金は、旦那の会社(私たちは同じ会社勤務でした)で、旦那の第三号被保険者として入ろうと思い、年金手帳等は旦那の会社の本社に結構前に送ってあります。
私は今、ハローワークから失業保険をもらっていますが、2月の頭にに支給されるのが最後の支給となります。支給日額は5000円以上です。
あるとき日本年金機構から郵便が来て、国民年金の加入手続きがされてないとのことでお金を払うように との案内と、国民年金保険料免除申請の案内も入っていて、失業特例免除として失業した人の所得は審査の対象から除かれるともあります。
旦那の会社からは、健康保健も旦那の扶養にならないと年金の第三号被保険者にはなれない(?)と言われました。
それは任意継続被保険者の健康保健を脱退して旦那の扶養に入りなさいという意味なのはわかるのですが、前年度の自分の稼いだ額とかで引っかからないのでしょうか?
日本年金機構に聞いても微妙な回答しかもらえず、結局は今住んでる地域の市役所に行って聞いてくださいと言われました。
まとまりのない説明で申し訳ないのですが、結局何をどうすることが正しいのか分からなくて困っています。
詳しい方、結局どうすればいいのか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
こんにちは。年金のことでどなたか詳しい方に教えていただきたいのですが…
私は去年の夏に結婚退職で会社を辞めました。
健康保健は旦那の扶養にはなれなかった(自分で130万以上稼いでたため?)ため、働いてた会社で任意継続被保険者として加入しました(その方が市役所に電話して聞いた額より安かったからです)。
今もその状態です。
年金は、旦那の会社(私たちは同じ会社勤務でした)で、旦那の第三号被保険者として入ろうと思い、年金手帳等は旦那の会社の本社に結構前に送ってあります。
私は今、ハローワークから失業保険をもらっていますが、2月の頭にに支給されるのが最後の支給となります。支給日額は5000円以上です。
あるとき日本年金機構から郵便が来て、国民年金の加入手続きがされてないとのことでお金を払うように との案内と、国民年金保険料免除申請の案内も入っていて、失業特例免除として失業した人の所得は審査の対象から除かれるともあります。
旦那の会社からは、健康保健も旦那の扶養にならないと年金の第三号被保険者にはなれない(?)と言われました。
それは任意継続被保険者の健康保健を脱退して旦那の扶養に入りなさいという意味なのはわかるのですが、前年度の自分の稼いだ額とかで引っかからないのでしょうか?
日本年金機構に聞いても微妙な回答しかもらえず、結局は今住んでる地域の市役所に行って聞いてくださいと言われました。
まとまりのない説明で申し訳ないのですが、結局何をどうすることが正しいのか分からなくて困っています。
詳しい方、結局どうすればいいのか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
国民年金の第三号被保険者の条件は、健康保険の被扶養者の条件と同じです。つまりは扶養認定までは国民年金の第一号被保険者となるので、その期間の保険料の支払いは生じるということです。
なお社会保険の健康保険の任意継続は、ご自分で社会保険に加入しない限りは2年間加入となります。つまりは夫の健康保険の扶養に入るという理由では脱退できませんから、よくご確認ください。
(保険料を滞納して、強制的に脱退する方法もあるようですが)
また通常は夫の健康保険の被扶養者になることで、第三号被保険者になりますが、任意継続中でも条件に達していれば第三号被保険者の手続が可能がケースがあります。
詳細は年金事務所へ年金手帳と健康保険証と雇用保険受給資格者証を持参の上、相談に出向いてみてください。
なお社会保険の健康保険の任意継続は、ご自分で社会保険に加入しない限りは2年間加入となります。つまりは夫の健康保険の扶養に入るという理由では脱退できませんから、よくご確認ください。
(保険料を滞納して、強制的に脱退する方法もあるようですが)
また通常は夫の健康保険の被扶養者になることで、第三号被保険者になりますが、任意継続中でも条件に達していれば第三号被保険者の手続が可能がケースがあります。
詳細は年金事務所へ年金手帳と健康保険証と雇用保険受給資格者証を持参の上、相談に出向いてみてください。
関連する情報