少し長くなってしまうのですが、教えて下さい。
6月に出産を控えており、3月の末に契約満了となり退職する者です。
働いた期間は1年2ヶ月。
自でも分調べてみたところ、出産、妊娠、育児
による退職の場合は失業保険の受給を受けることが出来ないと書いていました。
でも、出産、妊娠、育児の為働くことが出来ない場合は最大3年も受給が受けられるとも書いていました。
わたしの場合は受給出来るのか、受給はいつからなのかを教えて頂きたいのと、
それとも受給せず旦那の扶養に入った方がいいのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
6月に出産を控えており、3月の末に契約満了となり退職する者です。
働いた期間は1年2ヶ月。
自でも分調べてみたところ、出産、妊娠、育児
による退職の場合は失業保険の受給を受けることが出来ないと書いていました。
でも、出産、妊娠、育児の為働くことが出来ない場合は最大3年も受給が受けられるとも書いていました。
わたしの場合は受給出来るのか、受給はいつからなのかを教えて頂きたいのと、
それとも受給せず旦那の扶養に入った方がいいのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
こんばんわ。
まず、妊娠出産の場合、受給出来ない時期はあります、これは、労基法による、出産予定日から6週前、出産後8週です、この間の就業は法的に禁じられてるため、ハローワークもこの間の求職活動を禁じ、失業給付金を支給しません。
先述の通り、質問者様は、その期間外でしたら、求職活動、受給することは法的に可能です。
ただ、6月出産では、求職活動も大変かと思います、3月退職ならば、離職日から2ヶ月の間で、延長手続きをした方が良いかと思います、特定理由離職者の資格を得ることはできます。
ただ、言葉は格好いいかもしれませんが、特定理由離職者が何故良いかと問われますと、実はたいしたことはありません。
延長を解除し、求職活動を始める時に、3ヶ月の給付制限が付かない、また、受給中は、失業給付金の基本日当が3612円以上ですと、御主人の社会保険の扶養になれません。
国保、国民年金になりますが、特定理由離職者ならば、25年度までの延長解除ならば、その間の国保税が軽減されます。
また、受給期間の延長とは、1年の基本受給期間+3年受給期間が延長出来る、つまり、4年間の中で、求職活動、受給して下さいとゆう意味です。
延長した方が無難だと思います、また、病気等は受給期間の延長は離職から30日経過した時点から1ケ月で延長手続きをしますが、妊娠場合は何時でも受け付けてくれます。
まず、妊娠出産の場合、受給出来ない時期はあります、これは、労基法による、出産予定日から6週前、出産後8週です、この間の就業は法的に禁じられてるため、ハローワークもこの間の求職活動を禁じ、失業給付金を支給しません。
先述の通り、質問者様は、その期間外でしたら、求職活動、受給することは法的に可能です。
ただ、6月出産では、求職活動も大変かと思います、3月退職ならば、離職日から2ヶ月の間で、延長手続きをした方が良いかと思います、特定理由離職者の資格を得ることはできます。
ただ、言葉は格好いいかもしれませんが、特定理由離職者が何故良いかと問われますと、実はたいしたことはありません。
延長を解除し、求職活動を始める時に、3ヶ月の給付制限が付かない、また、受給中は、失業給付金の基本日当が3612円以上ですと、御主人の社会保険の扶養になれません。
国保、国民年金になりますが、特定理由離職者ならば、25年度までの延長解除ならば、その間の国保税が軽減されます。
また、受給期間の延長とは、1年の基本受給期間+3年受給期間が延長出来る、つまり、4年間の中で、求職活動、受給して下さいとゆう意味です。
延長した方が無難だと思います、また、病気等は受給期間の延長は離職から30日経過した時点から1ケ月で延長手続きをしますが、妊娠場合は何時でも受け付けてくれます。
懲戒解雇→自己退職
会社のお金を数万円使い込みしたのが発覚し、懲戒解雇と社長に言われました。
他の上司がそのあと激怒している社長にかけあってくれ、条件付きの自己退職に変更なりました。
条件が
退職金や残業代なし
口外はしない
今日付け
有休(40日ほどありました)なし
です。
今後のためにも自己退職がいいと言われ、サインしてしまったのですが、これでよかったのでしょうか?
解雇にはならないから、解雇予告手当てや、即日退職だから有休分の給料はでないのでしょうか?
更には自己都合だから、失業保険もすぐ降りないですか?
自分がしてしまったことなので、ホントに反省してますが、これでよかったのか納得せずにいるので、回答お願いします。
会社のお金を数万円使い込みしたのが発覚し、懲戒解雇と社長に言われました。
他の上司がそのあと激怒している社長にかけあってくれ、条件付きの自己退職に変更なりました。
条件が
退職金や残業代なし
口外はしない
今日付け
有休(40日ほどありました)なし
です。
今後のためにも自己退職がいいと言われ、サインしてしまったのですが、これでよかったのでしょうか?
解雇にはならないから、解雇予告手当てや、即日退職だから有休分の給料はでないのでしょうか?
更には自己都合だから、失業保険もすぐ降りないですか?
自分がしてしまったことなので、ホントに反省してますが、これでよかったのか納得せずにいるので、回答お願いします。
あなたは泥棒です
本来会社はあなたを警察に突き出す必要があります
それが善良な市民の義務です
会社としては懲戒解雇という処分を行い、その理由を横領と明確に書けば当然あなたを警察へ突き出していないのはなぜなのかということになる
なのにあなたに自己都合での退職をさせる、つまり”勝手に辞めた、なんで辞めたかは会社は知らない”という形にしてあなたの犯罪を見逃してくれたわけです
前科が付かないという形で穏便に済ます上に横領自体を無かったこととしてくれています
犯罪を見逃すというのは企業的にはプラスになることは何もありません、それが口外されれば取引先などへの会社の信用を多少損なう結果になります
口外するなってのは当然のことです
その他の条件も問題があるのは残業代をなしとしていることだけでその他は当たり前のことだし解雇になってももらえるものではありません
有休は即日退社でも即日解雇でも有休を使う余地が無いので使えないのは同じこと、退職金も横領なんかした社員にも払いますって規定を作ってることはないでしょうから解雇でももらえない
解雇予告手当をもらって前科が付き、金銭的には横領の損害賠償をさせられる解雇と、この条件での自己都合退職では明らかに自己都合退職が有利ですね
ちなみに解雇の場合は懲戒解雇ですから失業給付はもらえません
自己都合退職という一般的な退社をしただけということにしてもらえたのであなたにとっては最高の結果だったでしょうね
激怒して即警察へつき出せって言う方が当たり前です
本来会社はあなたを警察に突き出す必要があります
それが善良な市民の義務です
会社としては懲戒解雇という処分を行い、その理由を横領と明確に書けば当然あなたを警察へ突き出していないのはなぜなのかということになる
なのにあなたに自己都合での退職をさせる、つまり”勝手に辞めた、なんで辞めたかは会社は知らない”という形にしてあなたの犯罪を見逃してくれたわけです
前科が付かないという形で穏便に済ます上に横領自体を無かったこととしてくれています
犯罪を見逃すというのは企業的にはプラスになることは何もありません、それが口外されれば取引先などへの会社の信用を多少損なう結果になります
口外するなってのは当然のことです
その他の条件も問題があるのは残業代をなしとしていることだけでその他は当たり前のことだし解雇になってももらえるものではありません
有休は即日退社でも即日解雇でも有休を使う余地が無いので使えないのは同じこと、退職金も横領なんかした社員にも払いますって規定を作ってることはないでしょうから解雇でももらえない
解雇予告手当をもらって前科が付き、金銭的には横領の損害賠償をさせられる解雇と、この条件での自己都合退職では明らかに自己都合退職が有利ですね
ちなみに解雇の場合は懲戒解雇ですから失業給付はもらえません
自己都合退職という一般的な退社をしただけということにしてもらえたのであなたにとっては最高の結果だったでしょうね
激怒して即警察へつき出せって言う方が当たり前です
妊娠中に退職して、失業保険の延長手続きをして、1年の給付を最長4年まで延長出来ますが。
この制度は、失業保険のお金がもらえる期間が最長4年まで延長できるわけではないんですよね?
この制度は、失業保険のお金がもらえる期間が最長4年まで延長できるわけではないんですよね?
被保険者であった期間が10年未満の場合は、90日分。
10年以上20年未満は、120日分で、変わりません。
失業保険を受給中は、夫の扶養に入れませんから、
妻は国民健康保険と国民年金に加入します。
失業保険の延長手続き中は、
夫の健康保険組合の規定で扶養に入れない場合があるので、
確認が必要です。
扶養に入れない場合は、妻は国民健康保険と国民年金に加入します。
10年以上20年未満は、120日分で、変わりません。
失業保険を受給中は、夫の扶養に入れませんから、
妻は国民健康保険と国民年金に加入します。
失業保険の延長手続き中は、
夫の健康保険組合の規定で扶養に入れない場合があるので、
確認が必要です。
扶養に入れない場合は、妻は国民健康保険と国民年金に加入します。
失業保険について教えてください。
約半年間、派遣で働いていました。
妊娠を理由に、会社を辞めるのですが。
失業保険はもらえるのでしょうか?
またその前にも、5年ほどパート社員で働いていました。
教えてください。
約半年間、派遣で働いていました。
妊娠を理由に、会社を辞めるのですが。
失業保険はもらえるのでしょうか?
またその前にも、5年ほどパート社員で働いていました。
教えてください。
パート(雇用保険加入済み)の退職日と派遣会社(雇用保険加入済み)入社日との間が1年未満であれば、他の受給要件を満たすことで、失業手当は、受給可能です。
但し、妊娠中ということなので、退職後30日経過した日から1か月以内に、住所地を管轄するハローワークで「受給期間延長届」(最大4年間延長可能)を提出し、子育てが一服してから、「受給期間延長」を解除し、休職活動を開始し、失業手当の受給申請もされれば良いと思います。
但し、妊娠中ということなので、退職後30日経過した日から1か月以内に、住所地を管轄するハローワークで「受給期間延長届」(最大4年間延長可能)を提出し、子育てが一服してから、「受給期間延長」を解除し、休職活動を開始し、失業手当の受給申請もされれば良いと思います。
関連する情報