契約社員の「雇用保険被保険者離職証明書」について教えてください。
現在、半年更新ずつの契約社員として2年間勤務中です。今月3月末で、契約期間終了です。(その前は派遣社員として1年いました。その後、契約社員になり2年勤務です。)
更新は会社から聞かれましたが、私が以前からお願いしていた契約内容にならない為、更新はしないことにしました。契約内容は、お給料や待遇です・・・。
又、正社員の女性社員から「中身がない」、「いる意味がない」などと、私一人が正社員じゃなくひどくいじめられていたので・・・。一回も口答えも、言い返しもしていません。私だけ残業代がなくても(残業はしない契約の為)、正と一緒に残って働いてきました。
・・・様々な面を含めて更新はやめました。上司にもその旨、全て正直に話しました。
昨日、本社から届いた離職票の離職理由には、「一身上の都合」と書かれていました。手元には契約書がちゃんとあり、2010年10月1日から2011年3月31日が雇用期間とあります。継続雇用制度は無しと書いてます。
離職理由は、契約期間満了によるものになりませんか?
6ヶ月更新の3回更新で通算24ヶ月勤務、更新又はb延長の確約もなしでした・・・。
法テラスに電話しましたが、地震の為つながらなくてこちらで相談させて下さい。
会社に、もの申してもこれは法的に受け入れてもらえますか?
私の気持ちに納得いかないのは勿論、失業保険にも関わりますので私としてはかなり辛くて。
もし、このままサインしてだしてもハローワークで契約書などを提出すればわかってもらえますか?
分からないコトだらけなので、どなたか教えてください。
詳しく教えていただけたら幸いです。宜しくお願いします。
現在、半年更新ずつの契約社員として2年間勤務中です。今月3月末で、契約期間終了です。(その前は派遣社員として1年いました。その後、契約社員になり2年勤務です。)
更新は会社から聞かれましたが、私が以前からお願いしていた契約内容にならない為、更新はしないことにしました。契約内容は、お給料や待遇です・・・。
又、正社員の女性社員から「中身がない」、「いる意味がない」などと、私一人が正社員じゃなくひどくいじめられていたので・・・。一回も口答えも、言い返しもしていません。私だけ残業代がなくても(残業はしない契約の為)、正と一緒に残って働いてきました。
・・・様々な面を含めて更新はやめました。上司にもその旨、全て正直に話しました。
昨日、本社から届いた離職票の離職理由には、「一身上の都合」と書かれていました。手元には契約書がちゃんとあり、2010年10月1日から2011年3月31日が雇用期間とあります。継続雇用制度は無しと書いてます。
離職理由は、契約期間満了によるものになりませんか?
6ヶ月更新の3回更新で通算24ヶ月勤務、更新又はb延長の確約もなしでした・・・。
法テラスに電話しましたが、地震の為つながらなくてこちらで相談させて下さい。
会社に、もの申してもこれは法的に受け入れてもらえますか?
私の気持ちに納得いかないのは勿論、失業保険にも関わりますので私としてはかなり辛くて。
もし、このままサインしてだしてもハローワークで契約書などを提出すればわかってもらえますか?
分からないコトだらけなので、どなたか教えてください。
詳しく教えていただけたら幸いです。宜しくお願いします。
今の会社は3月末でちょうど2年ということですか?
契約期間どおりに退職した場合、あなたが更新しないこことを希望したということで、離職理由は契約期間満了となるはずです。
それより前に(3月の途中とか)退職だと自己都合退職となるでしょうが・・
会社が無知の為自己都合退職と書かれているのかもしれませんし、事務担当の方にうまく伝わっていないのかもしれませんね。
離職理由が違うと思うのであれば、署名はしない方がよいでしょう。署名するということは、書いてあることで間違いないとサインをするということです。
会社に自己都合ではなく契約期間満了ではないかと確認すべきだと思います。
署名できないとつき返したままにすると、会社は籍だけ抜いて離職票を発行してくれないこともありますから、面倒でもそのままほっとくことはしないように。きちんと離職票が欲しいと何度も伝えてください。
また、どうしても自己都合としか書けないと言われた場合は、あなたの署名捺印欄は事業主印で代印してほしいと伝えてみてください。一応それでも離職票の発行は可能なのです。
離職票が手元に届き失業保険の手続きに行く場合は、手元にある契約書(特に一番最後に交わした契約書)を持って安定所に行ってください。
おそらく契約期間満了になるのではないかと思いますよ。
その場合、給付制限はかからないでしょう。(3年以上の契約更新されていた方はちょっとお話が違ってきますが・・)
因みに、このことを法テラス等に相談してもあまり意味はないと思われます。
相談されるなら安定所になります。
しかし、まずはあなたができ得る限りのことをする(会社と話し合ったりする)必要があります。
補足の補足
今の会社には派遣社員(派遣先)として勤務されて、その後契約社員(直接雇用)になったということですよね?
それであれば、おそらく今の会社の被保険者になったのは2年前ということになると思います。
3月31日までの契約で、その日まで在籍していればそれは契約期間満了になります。
次も更新の可能性があり、実際に更新できたのにあなたが更新を希望しなかっただけの話です。
逆に言えば、次も更新の可能性があったのに会社の都合で更新できなかったという場合も、契約期間満了です(会社都合ではないのです)
派遣先としての勤務も入れれば3年ですが、あなたの場合は契約社員としての2年間で見ると思いますから、契約期間満了であれば給付制限はかからないと思いますよ。
3年以上契約更新をして勤務している場合で次も更新できたのに更新を断った場合だと、離職理由は契約期間満了でも判定は自己都合と同じ扱いになり給付制限がかかることはあります。
ですが、あなたは今回これには当てはまらないでしょう。
ご参考になさってください。
契約期間どおりに退職した場合、あなたが更新しないこことを希望したということで、離職理由は契約期間満了となるはずです。
それより前に(3月の途中とか)退職だと自己都合退職となるでしょうが・・
会社が無知の為自己都合退職と書かれているのかもしれませんし、事務担当の方にうまく伝わっていないのかもしれませんね。
離職理由が違うと思うのであれば、署名はしない方がよいでしょう。署名するということは、書いてあることで間違いないとサインをするということです。
会社に自己都合ではなく契約期間満了ではないかと確認すべきだと思います。
署名できないとつき返したままにすると、会社は籍だけ抜いて離職票を発行してくれないこともありますから、面倒でもそのままほっとくことはしないように。きちんと離職票が欲しいと何度も伝えてください。
また、どうしても自己都合としか書けないと言われた場合は、あなたの署名捺印欄は事業主印で代印してほしいと伝えてみてください。一応それでも離職票の発行は可能なのです。
離職票が手元に届き失業保険の手続きに行く場合は、手元にある契約書(特に一番最後に交わした契約書)を持って安定所に行ってください。
おそらく契約期間満了になるのではないかと思いますよ。
その場合、給付制限はかからないでしょう。(3年以上の契約更新されていた方はちょっとお話が違ってきますが・・)
因みに、このことを法テラス等に相談してもあまり意味はないと思われます。
相談されるなら安定所になります。
しかし、まずはあなたができ得る限りのことをする(会社と話し合ったりする)必要があります。
補足の補足
今の会社には派遣社員(派遣先)として勤務されて、その後契約社員(直接雇用)になったということですよね?
それであれば、おそらく今の会社の被保険者になったのは2年前ということになると思います。
3月31日までの契約で、その日まで在籍していればそれは契約期間満了になります。
次も更新の可能性があり、実際に更新できたのにあなたが更新を希望しなかっただけの話です。
逆に言えば、次も更新の可能性があったのに会社の都合で更新できなかったという場合も、契約期間満了です(会社都合ではないのです)
派遣先としての勤務も入れれば3年ですが、あなたの場合は契約社員としての2年間で見ると思いますから、契約期間満了であれば給付制限はかからないと思いますよ。
3年以上契約更新をして勤務している場合で次も更新できたのに更新を断った場合だと、離職理由は契約期間満了でも判定は自己都合と同じ扱いになり給付制限がかかることはあります。
ですが、あなたは今回これには当てはまらないでしょう。
ご参考になさってください。
失業保険について質問です。
よろしくお願いします。
今、仕事をしているのですが、12月いっぱいで仕事をやめて、県外に嫁に行きます。
退職日は有給消化のため、1月31日になります。
嫁に行くので、姓もかわります。
入籍予定日は、1月1日近辺になります。
こういう場合は、失業保険はもらえますか?
よろしくお願いします。
今、仕事をしているのですが、12月いっぱいで仕事をやめて、県外に嫁に行きます。
退職日は有給消化のため、1月31日になります。
嫁に行くので、姓もかわります。
入籍予定日は、1月1日近辺になります。
こういう場合は、失業保険はもらえますか?
お嫁に行って専業主婦になるのですか?その場合は受給はできません。
お嫁に行ってもすぐにでも働く意思があり働ける能力があるのなら受給は出来ますが、退職理由が自己都合の場合は過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
会社都合の場合は過去1年間に6ヶ月以上の期間が必要です。
お嫁に行ってもすぐにでも働く意思があり働ける能力があるのなら受給は出来ますが、退職理由が自己都合の場合は過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
会社都合の場合は過去1年間に6ヶ月以上の期間が必要です。
只今派遣社員で12月末で契約期間満了でお仕事を終了するのですが、引き続き仕事をする意志があり派遣会社から1ヶ月仕事の紹介をまつ予定ですが、良い案件にめぐりあわなかった場合(派遣元が紹介してくれたが、
自分の希望する仕事ではなく断った場合)は、会社都合で離職表はもらえないのでしょうか。派遣元は上記の内容だと会社都合になると返答がありました。しかし、ネットで調べていると、下記の内容が記載されていました。
---------------------------------------------------------------------------
◎契約期間満了でお仕事を終了する場合
契約満了後、引き続き仕事をする意志があるが派遣会社から1ヶ月以上仕事が紹介されない→「会社都合」
契約満了後、次のお仕事を派遣会社から紹介されたが断った→「自己都合」
-------------------------------------------------------------------------------
5月から失業保険のシステムが変わったそうで、
派遣社員は期間を満了した後1ヶ月間その派遣会社で仕事を探して
見つからなかった場合もらえるそうです。との事ですが、
このシステムですと、派遣元が言うように、仕事を紹介したが私に合う案件がなく断っても
「会社都合」になるということでしょうか。また、派遣会社によっても違うのでしょうか。
宜しくお願いします。
自分の希望する仕事ではなく断った場合)は、会社都合で離職表はもらえないのでしょうか。派遣元は上記の内容だと会社都合になると返答がありました。しかし、ネットで調べていると、下記の内容が記載されていました。
---------------------------------------------------------------------------
◎契約期間満了でお仕事を終了する場合
契約満了後、引き続き仕事をする意志があるが派遣会社から1ヶ月以上仕事が紹介されない→「会社都合」
契約満了後、次のお仕事を派遣会社から紹介されたが断った→「自己都合」
-------------------------------------------------------------------------------
5月から失業保険のシステムが変わったそうで、
派遣社員は期間を満了した後1ヶ月間その派遣会社で仕事を探して
見つからなかった場合もらえるそうです。との事ですが、
このシステムですと、派遣元が言うように、仕事を紹介したが私に合う案件がなく断っても
「会社都合」になるということでしょうか。また、派遣会社によっても違うのでしょうか。
宜しくお願いします。
難しいところです。
こじれたときは、最終的にはハローワークの職員の判断も大きいと思います。
たしか、職種は問えなかったように思います。けど、著しく給料が低かったり、勤務地遠いところは断って大丈夫だったと思います。
職種の方は、この職種で!っていうのを派遣会社に強く要望して、その職種しか紹介してもらわないようにするのが良いでしょう。
でも、今はそんなに心配することないと思います。
失業者があふれかえり、一つの案件に2ケタの人数が応募するそうですから、たぶん落ちますw
こじれたときは、最終的にはハローワークの職員の判断も大きいと思います。
たしか、職種は問えなかったように思います。けど、著しく給料が低かったり、勤務地遠いところは断って大丈夫だったと思います。
職種の方は、この職種で!っていうのを派遣会社に強く要望して、その職種しか紹介してもらわないようにするのが良いでしょう。
でも、今はそんなに心配することないと思います。
失業者があふれかえり、一つの案件に2ケタの人数が応募するそうですから、たぶん落ちますw
関連する情報