教えて下さい!!
アキレス腱を切ってしまい、会社を辞めようと思います。
失業保険は、すぐもらえないので夫の扶養保険に加入したいと思っています。
完治したら扶養をやめて、失業保険の手続きはできるのでしょうか?
治療が終わって働けるようになれば失業給付は受けられます。
ただし、退職してから1年間が受給可能期間ですからその間に受給を終わらせてください。
しかし、受給する基本手当日額が3612円以上になる場合は夫の扶養には入れなくて、受給期間は国保加入になりますので注意してください。
会社都合で9月末で退職します。
給料日の関係で10月末に離職表が送られてきますので、それから失業保険をもらう手続きをしようと考えています。

そこで質問です。10月末までの1ヶ月、短期のアルバイトをしようと思っているのですが、雇用形態や給料の金額などによって、失業保険の金額が変わったり、もらえなかったりするのでしょうか?

全く知識がないので教えて下さい。お願いします。
大丈夫です。
1ヶ月の期間限定なら、そのアルバイト先では雇用保険に入れませんから、10月末に送られてきた離職票の計算どおりで変わりはないですので。

※アルバイト期間が終了して翌日にでも手続きに行かれますよう。。。

…ご健闘を&ぐっどらっく★
転職希望です。退職は来月決まったのですが、就職活動中、失業保険据え置き期間はアルバイトなどしてもいいのでしょうか?
雇用保険から基本手当の支給がある場合は何らかの収入がある場合
は減額して支給されることになります。

自己都合での退職の場合3ヶ月間の支給制限期間がありますがその
期間では関係ありません。
教えてください。
昨年11月末で会社都合で派遣契約が終了になり、失業保険の手続きをして(90日給付)今年2月9日に第1回目の給付がありその時は21日分を貰いました。2月21~仕事が決まった
のでハローワークに就職手続きをしに行き仕事がスタートする前の日の2月20日までの分を貰いました。
例えばもし今の仕事を現時点で辞めた場合(自己都合で)、90日の中のまだ貰えていない残りの日数分は給付されるのでしょうか??
また給付されるのであれば今回は自己都合でもすぐに受給は可能でしょうか?
それとも手続後3ヶ月後の給付になるのでしょうか??

どなたか詳しい方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
ハローワークに聞くのが一番です。

まあ、そりゃそうだし、それが一番間違いないし、本来だったらしおりを読むとかしおりを読んでもわからなかったら、ハローワークに聞くとかが筋なんだけど…ねぇ?

再就職先が、雇用保険の被保険者になり、1年以上の雇用が見込める場合、所定給付日数の1/3以上給付日数が残っていれば、再就職手当の申請が可能です。他にも条件はありますが、しおりを読めばわかるでしょう。

あるいは、所定給付日数の1/3以上で45日以上の給付日数が残っていて、再就職手当の要件を満たさない場合は就業手当を申請することができます。これもまた、条件がありますが、それもしおりを読めばわかります。

就業後、短期間で離職した場合、新たに受給資格を得ていなければ、継続して残りの給付日数の基本手当を受給することができます。正当な理由のない自己都合での退職でも、この場合は給付制限期間はありません。

新たに受給資格を得ている場合には、新しい受給資格での受給になりますから、受給申請を再び行うことになり、その場合は元の受給資格での所定給付日数は無効になります。

そのあたりのことも、しおりに記載されています。たぶん。しおりは都道府県の労働局が作成するので、内容には若干違いがあると思うので、たぶん記載されています、となってしまいます。

上記のことが記載されていなかったら、労働局にでも文句を言いましょう。

言わなくてもいいけど。
今年、父を扶養に入れたいと思うのですが、去年の1月から3月にかけて、失業保険の給付が45万ほどあります。扶養に入れられるでしょうか?
まず、父が失業保険を得ているとのことですが、これは非課税ですので考えなくてよいです。つぎに、年金収入や臨時アルバイト、満期保険金や不動産賃貸収入ほか、収入が無いとした場合ですが、生計を一にする、つまり同じかまの飯を食べていれば所得税法上の扶養とできます。別居でも、仕送りをしており、これが父の生活資金であると証明できれば、扶養とできます。
関連する情報

一覧

ホーム