現在育児休業中で10月に復職予定ですが、職場が業績悪化を理由に社内で退職者を募っており、私も8月末での退職を勧められました。
戻るつもりでいましたが、育児しながらでは業務が難しそうなこと、今なら早期退職割増金を支払うこと、会社都合での退職扱いにしてもらえることなど色々言われてしまい、復職を迷っています。
育児休業中に会社都合で退職した場合、失業保険はいつから、どのくらいの期間もらえるのでしょうか。
今後もフルタイムで働きたいと思っています。
また、育児休業中であってもこのように退職を勧めるのは法にふれませんか??
教えてください。よろしくお願いいたします。
戻るつもりでいましたが、育児しながらでは業務が難しそうなこと、今なら早期退職割増金を支払うこと、会社都合での退職扱いにしてもらえることなど色々言われてしまい、復職を迷っています。
育児休業中に会社都合で退職した場合、失業保険はいつから、どのくらいの期間もらえるのでしょうか。
今後もフルタイムで働きたいと思っています。
また、育児休業中であってもこのように退職を勧めるのは法にふれませんか??
教えてください。よろしくお願いいたします。
会社の対応として、会社都合の退職はいいけど、早期退職割り増し金ってのが、くせものかも!
10月に復職予定と言うのは、会社合意で育児休業してる訳ですよね?
労基法に労災及び育児休暇復職後、30日は解雇してはならないとあります。(違法です。)
と言う事はあなたを解雇できるのは10月末です、上記労基法を会社が回避するには打切り保障と言う保障をしなくては、
ならないから、9月~10月末までの保障を早期退職割り増しとしているのかが不明です。
他の人が割り増しを貰っているのであれば、あなたは割り増しと打切り保障を貰えるはずです。
失業保険の給付日数は保険加入期間(1年以上加入が空いている時はその前分は無効)と年齢、自己都合、
会社都合で変わってきます。
何時から貰えるかは、会社都合ですから、会社が書類を早く揃えてくれれば、1ヶ月前後で1回目の支給まで行けるとおもいますが、支給条件に、いつでも働ける状態でないと支給対象になりません。
もちろん働ける状態になるまで保険支給をスライドする事もできます。
たとえば親に子供をみてもらえば、働ける状態になるわけですよね。
※打切り保障は労働基準監督署で保険の期間とスライドはハローワークに確認した方がいいですね!
※辞めたら仕事、本当にないですよ!
10月に復職予定と言うのは、会社合意で育児休業してる訳ですよね?
労基法に労災及び育児休暇復職後、30日は解雇してはならないとあります。(違法です。)
と言う事はあなたを解雇できるのは10月末です、上記労基法を会社が回避するには打切り保障と言う保障をしなくては、
ならないから、9月~10月末までの保障を早期退職割り増しとしているのかが不明です。
他の人が割り増しを貰っているのであれば、あなたは割り増しと打切り保障を貰えるはずです。
失業保険の給付日数は保険加入期間(1年以上加入が空いている時はその前分は無効)と年齢、自己都合、
会社都合で変わってきます。
何時から貰えるかは、会社都合ですから、会社が書類を早く揃えてくれれば、1ヶ月前後で1回目の支給まで行けるとおもいますが、支給条件に、いつでも働ける状態でないと支給対象になりません。
もちろん働ける状態になるまで保険支給をスライドする事もできます。
たとえば親に子供をみてもらえば、働ける状態になるわけですよね。
※打切り保障は労働基準監督署で保険の期間とスライドはハローワークに確認した方がいいですね!
※辞めたら仕事、本当にないですよ!
無職です。税金、保険料負担をなるべく抑えたいのですが・・・。
30代で無職になりました。
退職後の健康保険の手続きのやり方など色々教えていただきましたが、なるべく負担を少なくできないかと考えるようになりました。
健康保険ですが、私の年齢で60代で基本的に年金生活の親の扶養に入るというのは、あり得ないですよね?
親にも悪いし、役所にそういう申請に行くのも恥ずかしいのですが、収入がないのに毎月1万円程も払わないとならないと思うと、
使える制度は使った方がいいのかな、とも思います。
そういう事が可能なのかもよくわからないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
国民年金は免除手続きをとろうと思っています。
これから失業保険の手続きも行います。
失業保険の給付中は、年金の免除や健康保険の扶養に入ることはできないのでしたか?
よろしくお願いします。
30代で無職になりました。
退職後の健康保険の手続きのやり方など色々教えていただきましたが、なるべく負担を少なくできないかと考えるようになりました。
健康保険ですが、私の年齢で60代で基本的に年金生活の親の扶養に入るというのは、あり得ないですよね?
親にも悪いし、役所にそういう申請に行くのも恥ずかしいのですが、収入がないのに毎月1万円程も払わないとならないと思うと、
使える制度は使った方がいいのかな、とも思います。
そういう事が可能なのかもよくわからないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
国民年金は免除手続きをとろうと思っています。
これから失業保険の手続きも行います。
失業保険の給付中は、年金の免除や健康保険の扶養に入ることはできないのでしたか?
よろしくお願いします。
「健康保険ですが、私の年齢で60代で基本的に年金生活の親の扶養に入るというのは、あり得ないですよね?」
健康保険については、親御さんが社会保険に加入していて、扶養の条件に達しているならば被扶養者になった方がよいです。健康保険料の負担がいらなくなります。また被扶養者が増えたことで親御さんの健康保険料が増えることはありません。
なお社会保険は失業給付が日額3,612円以上あると、扶養に入れないという条件があります。今後失業給付を受けるならば、日額を確認してください。
それから親御さんは年金生活ということは、もしかして国民健康保険ではないでしょうか?国民健康保険ならば扶養の概念がなく、単に世帯主宛にまとめて保険料の請求が行くだけです。住民票の世帯主が親御さんならば、親御さん宛に請求が届きます。
国民年金の免除申請については、平成22年7月~平成23年6月分については平成21年中の所得が審査対象になります。申請時に離職票や雇用保険受給資格者証の写しを提出すれば、対象年に所得があっても0として審査してくれるので、質問者さんだけの世帯ならば全額免除の承認は得られると思います。
しかし住民票で別に世帯主がいらっしゃると、その方の所得も対象となります。例えば親御さんが世帯主になっている場合は、親御さんの所得も対象となります。
質問者さんが考えていらっしゃる免除の条件とは異なりますから、ご注意ください。
健康保険については、親御さんが社会保険に加入していて、扶養の条件に達しているならば被扶養者になった方がよいです。健康保険料の負担がいらなくなります。また被扶養者が増えたことで親御さんの健康保険料が増えることはありません。
なお社会保険は失業給付が日額3,612円以上あると、扶養に入れないという条件があります。今後失業給付を受けるならば、日額を確認してください。
それから親御さんは年金生活ということは、もしかして国民健康保険ではないでしょうか?国民健康保険ならば扶養の概念がなく、単に世帯主宛にまとめて保険料の請求が行くだけです。住民票の世帯主が親御さんならば、親御さん宛に請求が届きます。
国民年金の免除申請については、平成22年7月~平成23年6月分については平成21年中の所得が審査対象になります。申請時に離職票や雇用保険受給資格者証の写しを提出すれば、対象年に所得があっても0として審査してくれるので、質問者さんだけの世帯ならば全額免除の承認は得られると思います。
しかし住民票で別に世帯主がいらっしゃると、その方の所得も対象となります。例えば親御さんが世帯主になっている場合は、親御さんの所得も対象となります。
質問者さんが考えていらっしゃる免除の条件とは異なりますから、ご注意ください。
失業保険の受給期間中、みなさんはどのようなアルバイトをしていますか。短期派遣などに登録することもできないようなので、限られた時間の中でできるバイトがなかなか見つからず困っています。お願いします。
失業保険の途中でのバイトは、正直に申告しないと、つらい目に遭いますよ。
ご丁寧に必ず密告してくれる人がいます。
そして、失業保険の途中にバイトをしていると、ついついそのことを
他人に喋ってしまうんですね。
「ズル」は身を滅ぼします。
ご丁寧に必ず密告してくれる人がいます。
そして、失業保険の途中にバイトをしていると、ついついそのことを
他人に喋ってしまうんですね。
「ズル」は身を滅ぼします。
非正規雇用で日当1万円はなかなかないですよね?
8年間で2013万円稼ぎました、ということは、平均で年間で250日働いて252万円もらったことになります。ただし、現在、うつ病で失業中です。
いままで働いた仕事の給料の平均が日当で1万506円であることを考えると、時給で1300円以上の仕事という条件になります。
現在失業保険は月16万円、20日×時給1000円×8H 時給に直すと1000円くらいの価値があると思います。
その時給1000円以上の仕事を見つけるのも難しいです。
以前、郵便局のパートの夜勤をやっていましたが、現在は夜勤など一切募集しておらず、全部昼間の安い仕事ばっかりで人件費を削っているなあと思います。
8年間で2013万円稼ぎました、ということは、平均で年間で250日働いて252万円もらったことになります。ただし、現在、うつ病で失業中です。
いままで働いた仕事の給料の平均が日当で1万506円であることを考えると、時給で1300円以上の仕事という条件になります。
現在失業保険は月16万円、20日×時給1000円×8H 時給に直すと1000円くらいの価値があると思います。
その時給1000円以上の仕事を見つけるのも難しいです。
以前、郵便局のパートの夜勤をやっていましたが、現在は夜勤など一切募集しておらず、全部昼間の安い仕事ばっかりで人件費を削っているなあと思います。
佐川とか物流倉庫の仕分け作業は都内で日当1マン貰えると思いますが
相当キツイですよ。
郵便局の夜勤はトップクラスに楽なバイトだと聞いています。
そこでドップリ浸かっていたのであれば、まず勤まらないと思います。
相当キツイですよ。
郵便局の夜勤はトップクラスに楽なバイトだと聞いています。
そこでドップリ浸かっていたのであれば、まず勤まらないと思います。
失業保険のことで悩んでいます。
2008年6月から契約社員で働いていますが、
2009年6月で契約終了となる予定です。
(勤務先の業務が委託されるため、今年1月に通達を受けました。)
雇用契約書にも、今年6月で終了しますと書かれた書面にも、
6月末でって書かれていますが、
最近になって5月末になるかもしれないという話がでてきています。
会社都合で失業保険を受け取るつもりでしたが、
もし5月末で契約が打ち切られてしまった場合、
勤務が11ヶ月となるため失業保険は出ないのでしょうか?
また、契約不履行などで抗議することはできるのでしょうか?
書面では前述の雇用契約書と通達書しか受け取っていません。
先のことが不安です。。。
2008年6月から契約社員で働いていますが、
2009年6月で契約終了となる予定です。
(勤務先の業務が委託されるため、今年1月に通達を受けました。)
雇用契約書にも、今年6月で終了しますと書かれた書面にも、
6月末でって書かれていますが、
最近になって5月末になるかもしれないという話がでてきています。
会社都合で失業保険を受け取るつもりでしたが、
もし5月末で契約が打ち切られてしまった場合、
勤務が11ヶ月となるため失業保険は出ないのでしょうか?
また、契約不履行などで抗議することはできるのでしょうか?
書面では前述の雇用契約書と通達書しか受け取っていません。
先のことが不安です。。。
会社都合の場合は離職前の1年間に通算して6ケ月の
雇用保険に加入していれば受けられますから大丈夫ですよ
ただし勤務していた期間ではありませんよ
あくまでも雇用保険に加入していた期間です
雇用保険に加入していれば受けられますから大丈夫ですよ
ただし勤務していた期間ではありませんよ
あくまでも雇用保険に加入していた期間です
関連する情報