求職者支援訓練【職業訓練】について。
ただいま失業中で今月18日に離職票をハローワークに提出し手続きしてきた者です。
会社都合での退職です。
ただいま待機期間中で待機満了日が25日、初回認定日が11月10日です。
それでお聞きしたいことがあるのですが、機会があれば勉強したいとおもっていたものが
ちょうど職業訓練であったので受けようか考えています。
そこで質問なのですが、申し込み期限が今月27日までなのですが
○失業保険の手続きをしたばかりなのに申し込むことはできるのか?
○申し込めた場合選考方法が面接と筆記試験とあるのですが筆記試験はどのような内容の試験ですか?
○もし職業訓練を受けれることになった場合認定日はどうなりますか?
医療事務総合科を受講したいと思っています。受講したからといって経験が重視されているお仕事なので
そのお仕事につけるかはわかりませんが、以前から勉強したいと思っていたので受講したいと思っています。
ちょっと家からは遠い場所で行われること、駐車場が無く駅前なので毎日駐車場代がかなりかかること
(自宅の近くに駅がないので電車でいくほうが不便になります)
子供が病気のときどうしようかなど考えると一歩踏み出せずにいます。
受講してよかったよとか、こういう風にしてのりきったよとか何かよいアドバイスもあったらお願いします☆
ただいま失業中で今月18日に離職票をハローワークに提出し手続きしてきた者です。
会社都合での退職です。
ただいま待機期間中で待機満了日が25日、初回認定日が11月10日です。
それでお聞きしたいことがあるのですが、機会があれば勉強したいとおもっていたものが
ちょうど職業訓練であったので受けようか考えています。
そこで質問なのですが、申し込み期限が今月27日までなのですが
○失業保険の手続きをしたばかりなのに申し込むことはできるのか?
○申し込めた場合選考方法が面接と筆記試験とあるのですが筆記試験はどのような内容の試験ですか?
○もし職業訓練を受けれることになった場合認定日はどうなりますか?
医療事務総合科を受講したいと思っています。受講したからといって経験が重視されているお仕事なので
そのお仕事につけるかはわかりませんが、以前から勉強したいと思っていたので受講したいと思っています。
ちょっと家からは遠い場所で行われること、駐車場が無く駅前なので毎日駐車場代がかなりかかること
(自宅の近くに駅がないので電車でいくほうが不便になります)
子供が病気のときどうしようかなど考えると一歩踏み出せずにいます。
受講してよかったよとか、こういう風にしてのりきったよとか何かよいアドバイスもあったらお願いします☆
○失業保険の手続きをしたばかりなのに申し込むことはできるのか?
↑ できると言えばできますが、ただし、質問者さんは失業給付を受けることができる方=雇用保険受給資格者ですので、公共職業訓練の受講対象者です。求職者支援訓練というのは雇用保険受給資格のない方を対象とした職業訓練です。
もっとも、受けたい時期に受けたい内容の公共職業訓練がないという場合などは、求職者支援訓練を受けることはできます。
しかし、失業給付金の受給期間が延長されたり、受講手当などの上乗せ支給があったり、訓練受講を求職活動にみなすことができて認定日にハローワークに行く必要が無いなど、公共職業訓練の方が何かと有利であるのは間違いありません。
○申し込めた場合選考方法が面接と筆記試験とあるのですが筆記試験はどのような内容の試験ですか?
↑ これは受ける訓練校によってさまざまですので、直接確認された方が確実です。一般的には、GATBなどの適性検査が多いですが、国語・数学の学科試験の場合や、作文試験の場合もあります。
○もし職業訓練を受けれることになった場合認定日はどうなりますか?
↑ 求職者支援訓練だったらそのままで、訓練を休んででも求職活動を行い、認定日にハロワに行く必要があります。
公共職業訓練だったら、訓練受講が求職活動にみなされ、訓練校が出席状況をハロワに報告し自動的に認定が行われます。自分でハロワに行く必要がありません。ただ、認定日は月末になり、1ヶ月分の出席状況をふまえて翌月中ごろの振込となります。
医療事務であったならば、公共職業訓練校の直営常設コースにはそういう講座はありませんので、スクールなどへの「委託訓練」という形の公共職業訓練があります。
地域によって違うとは思いますが、12月や1月開講の講座もあります。
ハロワでは公募開始前の訓練講座情報を持っていない場合も多いですので、おすまいの都道府県の都道府県立公共職業訓練校か、都道府県職業訓練担当課に電話などで聞いてみるのが良いと思います。
(わからなければ、補足で都道府県名を書いて下さい)
見かけは、求職者支援訓練も公共職業訓練「委託訓練」も似たようなものです。どちらもニ○イなどこういう分野が得意なスクールがやっていますので。
一般論的には、委託訓練の方が「安心感」はあるのですが、上の通りの状況なので、医療事務に限っては内容・質は変わらないと思います。しかし、給付金等の面では、前述の通り、委託訓練の方が圧倒的に有利ですのでご注意ください。
↑ できると言えばできますが、ただし、質問者さんは失業給付を受けることができる方=雇用保険受給資格者ですので、公共職業訓練の受講対象者です。求職者支援訓練というのは雇用保険受給資格のない方を対象とした職業訓練です。
もっとも、受けたい時期に受けたい内容の公共職業訓練がないという場合などは、求職者支援訓練を受けることはできます。
しかし、失業給付金の受給期間が延長されたり、受講手当などの上乗せ支給があったり、訓練受講を求職活動にみなすことができて認定日にハローワークに行く必要が無いなど、公共職業訓練の方が何かと有利であるのは間違いありません。
○申し込めた場合選考方法が面接と筆記試験とあるのですが筆記試験はどのような内容の試験ですか?
↑ これは受ける訓練校によってさまざまですので、直接確認された方が確実です。一般的には、GATBなどの適性検査が多いですが、国語・数学の学科試験の場合や、作文試験の場合もあります。
○もし職業訓練を受けれることになった場合認定日はどうなりますか?
↑ 求職者支援訓練だったらそのままで、訓練を休んででも求職活動を行い、認定日にハロワに行く必要があります。
公共職業訓練だったら、訓練受講が求職活動にみなされ、訓練校が出席状況をハロワに報告し自動的に認定が行われます。自分でハロワに行く必要がありません。ただ、認定日は月末になり、1ヶ月分の出席状況をふまえて翌月中ごろの振込となります。
医療事務であったならば、公共職業訓練校の直営常設コースにはそういう講座はありませんので、スクールなどへの「委託訓練」という形の公共職業訓練があります。
地域によって違うとは思いますが、12月や1月開講の講座もあります。
ハロワでは公募開始前の訓練講座情報を持っていない場合も多いですので、おすまいの都道府県の都道府県立公共職業訓練校か、都道府県職業訓練担当課に電話などで聞いてみるのが良いと思います。
(わからなければ、補足で都道府県名を書いて下さい)
見かけは、求職者支援訓練も公共職業訓練「委託訓練」も似たようなものです。どちらもニ○イなどこういう分野が得意なスクールがやっていますので。
一般論的には、委託訓練の方が「安心感」はあるのですが、上の通りの状況なので、医療事務に限っては内容・質は変わらないと思います。しかし、給付金等の面では、前述の通り、委託訓練の方が圧倒的に有利ですのでご注意ください。
今日だけ落ち込んでもいいですか?酒を飲んで泣いてもいいですか?
求職活動中の者です。
今月で失業保険が切れました。
本日第一志望の企業からこんなメールがきました。
今までここまできて2カ月以上かかりました。
他の内定会社も断ってしまい。。
さらにこれから待てとのことです。
文面からは全く採用する気がないように思えます。
こんな遠まわしに言わないで、御縁がなかったとはっきり
言われた方が気持ちがいいんですが・・・
「社長面接の日程でお待たせしており申し訳ありません。今回の営業職中途採用につきまして
本日の会議にて以下のとおり決定がなされましたのでお知らせいたします。
社長面接には、○○様(私)ともう1名(先日の懇談会で一緒だった方)に進んでいただく予定でしたが、
もう1名の方が他社に内定し辞退されました。社長面接には、2名以上の方に進んでいただき、
社長の選択権を残すのが弊社の採用の運用です。つきましては、社長面接を複数人とするためにもう一度求人を出すことに決まりました。但し、○○様につきましては、一次面接を通過されておりますので仮に再度の求人の一次面接が終了するまでお待ちいただけましたら社長面接を受けていただくことになります。
○○様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、今回のポジションはそれだけ重要視されており、弊社の事情を賢察いただきご理解を賜りたく存じます。
再度の求人はWEB求人サイトでの求人となります。詳細は逐次ご連絡させていただきます。
取り急ぎお知らせさせていただきます。以上」
要するに「私では役不足なので他の人を探します。
それでもよかったら勝手に待っててください。」とのことですよね?
落ち込んでる暇はないのはわかってるんですけど、
第一志望だけあってやはりショックで・・・
もちろん明日朝一番でハロワに行きます。
でも今日だけは落ち込んで酒におぼれて泣いていいですか?
求職活動中の者です。
今月で失業保険が切れました。
本日第一志望の企業からこんなメールがきました。
今までここまできて2カ月以上かかりました。
他の内定会社も断ってしまい。。
さらにこれから待てとのことです。
文面からは全く採用する気がないように思えます。
こんな遠まわしに言わないで、御縁がなかったとはっきり
言われた方が気持ちがいいんですが・・・
「社長面接の日程でお待たせしており申し訳ありません。今回の営業職中途採用につきまして
本日の会議にて以下のとおり決定がなされましたのでお知らせいたします。
社長面接には、○○様(私)ともう1名(先日の懇談会で一緒だった方)に進んでいただく予定でしたが、
もう1名の方が他社に内定し辞退されました。社長面接には、2名以上の方に進んでいただき、
社長の選択権を残すのが弊社の採用の運用です。つきましては、社長面接を複数人とするためにもう一度求人を出すことに決まりました。但し、○○様につきましては、一次面接を通過されておりますので仮に再度の求人の一次面接が終了するまでお待ちいただけましたら社長面接を受けていただくことになります。
○○様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、今回のポジションはそれだけ重要視されており、弊社の事情を賢察いただきご理解を賜りたく存じます。
再度の求人はWEB求人サイトでの求人となります。詳細は逐次ご連絡させていただきます。
取り急ぎお知らせさせていただきます。以上」
要するに「私では役不足なので他の人を探します。
それでもよかったら勝手に待っててください。」とのことですよね?
落ち込んでる暇はないのはわかってるんですけど、
第一志望だけあってやはりショックで・・・
もちろん明日朝一番でハロワに行きます。
でも今日だけは落ち込んで酒におぼれて泣いていいですか?
そんなに落ち込む事ですか?社長面接にも行けず散っていった応募者はたくさんいるはず。あなたは候補者なんですよ。
あなたが全く候補にもないなら、あっさり不採用になっています。当該企業はあなたにも興味があるのですよ。酒呑んで泣く場面ではまだないと思います。来るべき直接対決となる人間にいかにしたら勝つか・・・それを考えるべきでしょう?違いますか?もうあなたは精神的に負けているのです。絶対に社長面接では勝利してやる。そう思うべきでしょう?
あなたが全く候補にもないなら、あっさり不採用になっています。当該企業はあなたにも興味があるのですよ。酒呑んで泣く場面ではまだないと思います。来るべき直接対決となる人間にいかにしたら勝つか・・・それを考えるべきでしょう?違いますか?もうあなたは精神的に負けているのです。絶対に社長面接では勝利してやる。そう思うべきでしょう?
初めてのご質問です。
私3月までで正社員を退職し
今月からはパートを探す予定です。
ですので今月からは旦那の社会保険の扶養に入ります。旦那の健康保険は
保険番号01から始まる社会保険で
す。そしてどの方法ができるだけ一番お金を貰えるのかを
ずっと考えております。
たとえば
①私の今後のパートは
所得税の扶養内の103万以内に
今年はおさえる。
となると、今年は3月まで
正社員で働いていたのでその分の
収入がすでに57万円あるので
103万から57万円を引いて今年は
あと46万円しかかせげないとなります。月に5万円程度しかかせげない。
②私の年収を120万ぐらいに抑え
所得税特別控除をうける。
103万ぐらいまでに抑えたほうが
かなり所得税は安くなるのでしょうか?というか今年の3ヵ月の正社員の間に毎月所得税は引かれておりましたがそこんとこもどーなるんでしょうか。
③失業保険をもらう。
私できるだけ早く働きたい意識がありますので
自己退職なので給付までの3ヵ月は待てません。
すぐにパートをしたとしても失業保険は平行してもらえると聞いたことがありますが
パートはいつ始めたものが
適用なんでしょうか。
ハローワークからの紹介のものでないといけないのでしょうか。
それは旦那の扶養内でも可能なんでしょうか?会社によって違うのでしょうか。失業保険も収入に入ると聞いたことがあるのでパートと失業保険とで
130万越えると健康保険は
扶養ではなくなるとの判断でしょうか。
④就職祝い金をいただく。
就職祝い金とはハローワークにご紹介頂いた仕事でないといけないんでしょうか。
時期はいつ頃からし始めたパートに該当するのでしょうか。
祝い金は向こう1年働くとゆう条件があるようですが
祝い金をもらって1年働けなかったら
どうなるのでしょうか。
初歩的な質問で大変すみません。
何番が一番お金的に
手元に入るのでしょうか。
私3月までで正社員を退職し
今月からはパートを探す予定です。
ですので今月からは旦那の社会保険の扶養に入ります。旦那の健康保険は
保険番号01から始まる社会保険で
す。そしてどの方法ができるだけ一番お金を貰えるのかを
ずっと考えております。
たとえば
①私の今後のパートは
所得税の扶養内の103万以内に
今年はおさえる。
となると、今年は3月まで
正社員で働いていたのでその分の
収入がすでに57万円あるので
103万から57万円を引いて今年は
あと46万円しかかせげないとなります。月に5万円程度しかかせげない。
②私の年収を120万ぐらいに抑え
所得税特別控除をうける。
103万ぐらいまでに抑えたほうが
かなり所得税は安くなるのでしょうか?というか今年の3ヵ月の正社員の間に毎月所得税は引かれておりましたがそこんとこもどーなるんでしょうか。
③失業保険をもらう。
私できるだけ早く働きたい意識がありますので
自己退職なので給付までの3ヵ月は待てません。
すぐにパートをしたとしても失業保険は平行してもらえると聞いたことがありますが
パートはいつ始めたものが
適用なんでしょうか。
ハローワークからの紹介のものでないといけないのでしょうか。
それは旦那の扶養内でも可能なんでしょうか?会社によって違うのでしょうか。失業保険も収入に入ると聞いたことがあるのでパートと失業保険とで
130万越えると健康保険は
扶養ではなくなるとの判断でしょうか。
④就職祝い金をいただく。
就職祝い金とはハローワークにご紹介頂いた仕事でないといけないんでしょうか。
時期はいつ頃からし始めたパートに該当するのでしょうか。
祝い金は向こう1年働くとゆう条件があるようですが
祝い金をもらって1年働けなかったら
どうなるのでしょうか。
初歩的な質問で大変すみません。
何番が一番お金的に
手元に入るのでしょうか。
夜分遅くこんばんわ。
先ほど、私の質問の回答に、求職中で悩まれていると書かれていたので、焦らずあまり悩み込まれてほしくなくて、投稿してみました。
自分が辛い時に、あの質問に回答をくださるなんて、優しい方ですね。
さて。私では、あまり回答にならないかもしれません。
実は私も、去年の2月から旦那さんの扶養に入りました。
それまでは、ずっとバイトでも社保加入で働いてきました。
今、①の働き方をしています。
初めての事で、分からないことだらけでしたが、私は正確な情報が欲しかったので、働くまでの休みを利用して、社会保険事務所へ出向いたり、電話でハローワークに問い合わせました。
異動先の支店で働き始めてからも、将来のことを考えて、産休育休の仕組みについてハローワークに問い合わせて調べました。
おかげで、期限が切れる前に雇用保険には再加入することができ、ささやかな額ですが、育児給付金をもらう対象にはなれました。
ここで、誰か詳しい方が現れて回答してくださると一番良いのですが(>_<)
もし待っても無理そうでしたら、そうした方が良いと思いますし、求職中の時の精神状態というものは、私も中々決まらなかった時に経験があるので、少しでも質問者様が穏やかになれるといいなと願っています!!
ちなみに、私の時は旦那さんの新しい保険証が届くまで2ヶ月もかかり、そんな時に限って私が肺炎に(-.-;)自費は痛かったですよ~。
明日は、質問者様に良いことがありますように!
おやすみなさい。
先ほど、私の質問の回答に、求職中で悩まれていると書かれていたので、焦らずあまり悩み込まれてほしくなくて、投稿してみました。
自分が辛い時に、あの質問に回答をくださるなんて、優しい方ですね。
さて。私では、あまり回答にならないかもしれません。
実は私も、去年の2月から旦那さんの扶養に入りました。
それまでは、ずっとバイトでも社保加入で働いてきました。
今、①の働き方をしています。
初めての事で、分からないことだらけでしたが、私は正確な情報が欲しかったので、働くまでの休みを利用して、社会保険事務所へ出向いたり、電話でハローワークに問い合わせました。
異動先の支店で働き始めてからも、将来のことを考えて、産休育休の仕組みについてハローワークに問い合わせて調べました。
おかげで、期限が切れる前に雇用保険には再加入することができ、ささやかな額ですが、育児給付金をもらう対象にはなれました。
ここで、誰か詳しい方が現れて回答してくださると一番良いのですが(>_<)
もし待っても無理そうでしたら、そうした方が良いと思いますし、求職中の時の精神状態というものは、私も中々決まらなかった時に経験があるので、少しでも質問者様が穏やかになれるといいなと願っています!!
ちなみに、私の時は旦那さんの新しい保険証が届くまで2ヶ月もかかり、そんな時に限って私が肺炎に(-.-;)自費は痛かったですよ~。
明日は、質問者様に良いことがありますように!
おやすみなさい。
昨年10月60歳定年退職 厚生年金加入 失業保険について
失業保険1日貰いすぐ(11月)派遣仕事に就き 一月に再就職手当てを頂きました。2月末で契約が切れます。(社会保険加入)また失業します。ハローワークにいきますが、すぐに 失業保険が 出ますか? また先日 社会保険庁から 2月に国民年金 厚生年金支払いの知らせが来ました(支払い変更明記され聞いていました金額より 下がりました。失業保険と 年金は同時にもらえないと聞いていましたが 何故 年金が支払えるのでしょうか
失業保険1日貰いすぐ(11月)派遣仕事に就き 一月に再就職手当てを頂きました。2月末で契約が切れます。(社会保険加入)また失業します。ハローワークにいきますが、すぐに 失業保険が 出ますか? また先日 社会保険庁から 2月に国民年金 厚生年金支払いの知らせが来ました(支払い変更明記され聞いていました金額より 下がりました。失業保険と 年金は同時にもらえないと聞いていましたが 何故 年金が支払えるのでしょうか
再就職したときに残っていた所定給付日数から再就職手当
として受けた日数分を差し引いた日数分が求職活動をして
失業認定をうけて認定された後に支給されます
厚生年金の支払い通知書は手続き上の時期のずれから
発生したもので、そのうち支給停止の通知が来ますよ
として受けた日数分を差し引いた日数分が求職活動をして
失業認定をうけて認定された後に支給されます
厚生年金の支払い通知書は手続き上の時期のずれから
発生したもので、そのうち支給停止の通知が来ますよ
失業保険についてお聞きします。私は、現在 失業保険を支給されています。アルバイトでですが、2日に採用され、行く事になりました。
用事があり、9日以降からの出勤でお願いしてるんですが、採用者が6人いて、一度に新人を入れると教える方が大変だからとの理由で、まだ初出勤の日にちが決まっていません。今日、シフトを見に行きましたが、13日まではまだ入っていませんでした。そこで、質問ですが、採用されたなら、例え出勤日が決まっていなくても、ハローワークに行って失業保険の支給はやめないといけないでしょうか?雇用保険のしおりを見ていると、週20時間以上働くと再就職になると書いてありますが、どうなのでしょうか?一人暮らしの為、家賃などの事があり悩んでいます。詳しい方、お願いします。
用事があり、9日以降からの出勤でお願いしてるんですが、採用者が6人いて、一度に新人を入れると教える方が大変だからとの理由で、まだ初出勤の日にちが決まっていません。今日、シフトを見に行きましたが、13日まではまだ入っていませんでした。そこで、質問ですが、採用されたなら、例え出勤日が決まっていなくても、ハローワークに行って失業保険の支給はやめないといけないでしょうか?雇用保険のしおりを見ていると、週20時間以上働くと再就職になると書いてありますが、どうなのでしょうか?一人暮らしの為、家賃などの事があり悩んでいます。詳しい方、お願いします。
就職日の前日までにハローワークに行けば良いようですが、気になるようであれば電話ででもその旨、聞いてみてはいかがでしょうか?
私は週20時間未満の就職だったのでなかったんですが、20時間以上あれば『再就職手当』を支給してもらえるはずです(^^)
私は週20時間未満の就職だったのでなかったんですが、20時間以上あれば『再就職手当』を支給してもらえるはずです(^^)
関連する情報