失業保険の受給の条件について、
”就職しようとする積極的な意思”とはどういうことでしょうか?
現在離職して半月になります。
失業保険受給の申請は済ませましたが、最初の説明会はまだ一週間も先です。
受給の条件に”就職しようとする積極的な意思があり、、、”みたいなのがありますが、
1.これは説明会前の、受給の対象になっていない今現在の期間も
求職活動をしていなければならない。ということでしょうか?
2.また、認定日ごとに求職活動の有無を確認されるようですが、何をもって活動していると判断されるのでしょうか?
相談窓口に申し出た、面接を受けた、職業訓練を受けた、などが例にあげられていますが、
ハローワーク側にわかりやすい証拠みたいなものが無いと求職中とは認めてもらえないのでしょうか?

よろしくお願いします。
1.現段階では活動を開始している必要はありません。
2.ハローワーク内に設置されているPCで企業検索(履歴が残るので判別可能)
ハローワーク窓口から応募の申し出をする(受給者証に判をもらうので判別可能)
TOEICなど、就職に有利な資格の取得(認定証などが発行されるので判別可能)

簡単に例を挙げると以上のようなことです。ちなみに、現段階で会社検索はできますが、離職票が発行されていないと応募はできませんのでご注意を。
2年弱ぐらい正社員として働いていました。

その後辞めたら 失業保険!?
ハローワークに何度か行き仕事をしていない期間の保証?!

は、辞めてからどのくらいまでに手続きして行けばいいでしょうか?

行けなくてもぅかれこれ2~3年経ったのですが
もぅ失業保険はもらえないでしょうか?
失業のお手当をいただけるのは退職の日の翌日から1年以内となっていて、質問者さんの場合に2~3年放ってしまわれていた雇用保険の権利だと、残念ですがとうになくなってしまっています。

けが・病気・出産育児等でのすぐに就職できない正当な理由があれば、最長で3年間の先延ばしが可能ですが、これはあくまで初期手続きを済ませてからの申請が必要です。

-補足に対して-
初期手続きをなさっていない限り、先延ばしの正当な理由があったとしても権利はなくなっています。その初期手続きの期間が退職翌日から1年内ですから、質問者さんの場合はどうすることもできないんです。。。

多羅尾 判内
失業保険給付について教えて下さい!!
現在の会社は月給制でみなし残業代三万円がついています。

しかし、残業は月70時間を越えており、体調を崩してしまい、過呼吸などの症状がでているので、退職しようと考えています。
問題は、うちの会社はタイムカ‐ドがなく、残業をした具体的な証拠がないのです。このまま 自己都合で辞めるのは悔しいのですが、なんとかして会社都合にして辞める事はできないでしょうか??詳しい方、よろしくお願いします。
ハローワークに申告し正当性を訴えましょう。まず会社を辞める場合は、辞表や退職届(願い)などを提出しなしこと。在職中でもハローワークに行き相談はできるとおもいますので、早めに相談に行き労働基準に違反していることも伝えましょう。
タイムカードなどがない場合でも給与明細などでも判断される場合もあるので取っておきましょう。
ハローワークで就職が決まりました
6月1日に初めて失業保険を貰える予定でした。


決まった仕事は パートで 雇用期間の定めあり(1年更新)で3月31日までです。


月曜に手続きに行こうと思ってますが、印鑑や身分証明などいりますか?


あと 再就職手当ての対象になりますか?


すみません、どなたか教えて下さい m(_ _)m
就職おめでとうございます!!
私も1月からパートで再就職し、手当をいただきました。
条件はいくつかあるので確認してください。


○再就職手当の受給条件
・入社時に残りの所定給付日数が3分の1以上かつ45日以上ある場合
・1年以上安定して雇用される仕事に就職した場合
・過去3年以内に「再就職手当」「常用就職支度手当」を受給していない
・待機期間(7日間)以降の入社である
・自己都合の場合、開始1ヶ月間は、ハローワークの紹介で就職すること
・退職した会社と関係がないこと

○再就職手当の支給額
支給額=基本手当日額×残り所定給付日数×30%
【例 所定給付日数が120日 残日数90日 基本手当日額6,000円の場合】
90日×6,000円×30%=162,000円 (再就職手当の給付額)

○再就職手当の手続き
「採用証明書」に就職先の証明をもらい、ハローワークに提出
「再就職手当支給申請書」「関連事業主に関する証明書」に証明をもらう
入社後1ヶ月以内に「受給資格証」「印鑑」をハローワークに提出

○再就職手当の受給時期
・入社してから約3ヶ月後
※入社して約3ヶ月後にハローワークから就職先に在職の確認がされます。在職していれば、後日支給されます。退職していた場合は、当然支給されません。

あなたの場合は、「パートで 雇用期間の定めあり(1年更新)で3月31日まで」
とあるので、更新して1年以上働かないともらえない可能性があります。
ハローワークの担当者に確認してみた方がいいかもしれません。
頑張ってください!
結婚を控えた34歳の彼がいます。彼は数年前に約300万の借金があったそうで債務整理をしたそうです。しかし、お互いが結婚を意識をしだした頃に550万の借金がある事を知りました。
会社からお給料を貰えなかった時期の生活費や冠婚葬祭の出品、車を購入した時のローンや旅行代だそうです。(殆どリボ払い)
しかし結婚に向けてこれでは困ると伝えたところ車を手放し、二度目の債務整理をしてくれました。そして未払金が続いている会社も退職し現在ハローワークで仕事を探しています。
ちなみに返済に追われていたので彼の貯金はありません。書士に支払う金額等を考えると失業保険だけでは、貯金にまで手が回りません。
現在は家賃を節約する為に私29歳の家で同棲中です。
このご時世、ハローワークやリクナビ等で応募をしても年齢でひっかかり不採用ばかり。ハローワークに行く以外は家にいる為光熱費も一人暮らしの時よりかかっています。
失業保険が入っても、分割で支払ってる住民税や公共料金、携帯も1ヶ月遅れで支払っている状態他の為、生活費や家賃をカンパしてもらえません。
私としては、失業保険で払える物はどんどん払ってもらいたいと提案するも『手持ちがないと不安になる。金がなかったらハローワークに行かないよ。』等言われ、失業保険から自分のお小遣いをちゃっかり寄せています。
引っ越し前の公共料金も『滞納したからってだれかに迷惑をかけるわけじゃないんだから』と手持ちがあっても支払おうとしません。
私の両親も彼の両親も、彼が債務整理を二回した事は知りません。結婚、出産に向けて貯金をしたくて同棲を始めたのに、一人の時よりも私のお給料が出ていく為、少しの額しか貯金できてません。
また私は体の爆弾を3つ抱えている為、子供を望むなら今すぐにでもと医師に言われています。昔から子供を産み育てる事をひとつの目標としていたので年齢的にも正直焦っています。
しかし今の彼氏は金銭的な考えが甘く世間に甘えている気がするのですが、ここは我慢して職が決まるのを待つべきでしょうか?
病気をかかえた女は嫁ぎ先で嫌がられると聞きます。結婚、出産はもう諦め、不安な彼とはサヨナラし1人で生きていく勇気を持た方が良いのでしょうか?
勿論結婚出来れば出産後も働き始めようと考えています。なんだか婚約を前にし不安になってしまい質問させて頂きました。宜しくお願いします。
ご苦労、ご不安察します。今のままでは別れた方がいいかと思います。しかしながら単純に『お金にだらしないので別れる』と割り切れない気持ちもわかります。自分の年齢、出産、これまでの楽しかった事、色々な情、彼のいい所、あらゆる事が色々重なって一人で悩まれているのですね?将来子供も欲しいのなら、過去ではなく、今と今後どうなって行けるのかと言う観点で彼と一緒に考えた方がいいかと思います。その上で今後も変わる気持ちがないのなら、決断をすべきですね。私が心配なのは彼が『滞納したからってだれかに迷惑をかけるわけじゃないんだから』という思考を持っている事です。自分の責任や他への迷惑、大人としての自覚がないのなら今後も繰返すでしょう。まして、子供ができたらどうなるんだろうと私も思います。もし、考えを改めて何とか二人で頑張るお気持ちなら、それはそれでいいかと思います。ポイントは今後彼が『どう変わって行くつもりか?』にあると思います。しかしながら、やり直す場合、現状の莫大な借金と無職の状態では気持ちだけでは難しい現状があります。もし再スタートをしたいなら債務整理ではなく自己破産をしてください。今のままでは真面目に返済してもまともな生活に戻るのに数年以上費やします。自己破産とは自力ではどうする事も出来なくなった債務者に対してリセットをして早く再生してもらう為の救済制度です。救済しないと立ち直れない方を対象にしています。550万の債務は無職でなくても苦しい額です。いつまで返してもほとんど元本が減らない額です。法テラスに行って弁護士さんに相談してください。彼のケースなら自己破産出来ると思います。弁護費用の分割払いは必要になりますが、これまでのあらゆる支払いは無くなるので生活は改善出来ます。貯金も出来るし早く子供も産めますよ。破産の事をもう少し詳しく説明したいのですが規定文字数でこれ以上書けなくてすみません
関連する情報

一覧

ホーム