パート勤務10ヶ月(雇用保険加入)で失業保険はもらえますか?退職理由は病気です。
過去の似たような質問も色々と調べたのですが、
自分がどれに当てはまるのかいまいちハッキリしなかったので教えて下さい。

私は去年の10月からパート勤務をしていたのですが、
持病のパニック障害が悪化してしまい今月いっぱいで辞めることになりました。

ですが、今月いっぱいで辞めるとなると10ヶ月しか勤務していないので
12ヶ月以上経っていないので失業保険はもらえないのでしょうか…?

会社の所長に聞いてみても「ちょっと分からないから自分で調べてみて」と言われました↓↓↓

ちなみに働き始めた去年の10月から雇用保険には加入しています。
1日7.25時間で、ひと月15~22日は勤務しておりました。
(今月は体調不良が続いたので、10日くらいしか勤務していないのですが…)



失業保険がもらえるかどうかによって、来月から主人の扶養に入るかどうか決めようと思っています。
ですが、もし失業保険をもらえたとしても3ヶ月待機してその間に国民年金を支払ったりするのであれば
失業保険をもらうのを待たずに主人の扶養に来月から入ってしまった方が得でしょうか?

ご回答宜しくお願い致します。
本来ならば、2年間に通算して12カ月以上の加入が条件ですが、質問者さんの場合、持病のパニック障害が原因による退職ですから「正当な自己都合」に当たりますので、「特定受給資格者」の範囲に含まれます。
特定受給資格者の場合、通算して6か月の加入で受給要件を満たします。
よって、失業給付は受けられます。その際に、医師の診断書等、必要書類があるので、まずは早めに管轄のハローワークに相談しましょう。
扶養に入っていても国保の金額は自分の去年の収入から計算されるのでしょうか?
去年仕事をやめ、現在育児中で主人の扶養に入っています。
そろそろ就職活動したい=失業保険を受け取るので国保に入らなければなりません。
(契約期間満了で退職したので待機はありません)

月額は、去年の「主人の収入」と「自分の収入」のどちらから計算されるのでしょうか?
もし自分の収入から計算されるとしたら、もう少し待ったほうが安くなるのかな、と
思ったので・・・

計算方法は市区によっていろいろとは知っていますが、目安として知りたいです。
それとも地域によって全く違うのでしょうか?
あなたの所得です。
国民健康保険に加入している人の所得によります。


健康保険の“扶養”と税金の“扶養”は別の制度です。
税金の“扶養”は、あなたを扶養するご主人の税額計算に関係のあることであって、あなた自身には全く関係ありません。
「あなたがご主人の“扶養”である」のではなく、「ご主人が、あなたを自分の“扶養”にできる」のです。

また、ご主人が、今年、あなたを税金の“扶養”(控除対象配偶者)にできるかどうかが確定するのは今年12月31日です。


〉もし自分の収入から計算されるとしたら、もう少し待ったほうが安くなるのかな、と思ったので・・・
今年度中は、昨年の所得が基礎になります。
「安くなる」のは来年4月以降ですよ?


〉待機はありません
「給付制限」ですね。
受給期間延長をしている間も「給付制限」の期間は消化されています。
会社都合で退職をし、無給研修を終了後、業務委託で働いています。サービス業でお客さまの施術に入った分だけお給与に反映される歩合制ですが、給与に反映されない事もしなくてはいけない拘束時間が長いお店です。
貯金もなくなり生活ができない状況になってしまっています。前職の雇用保険で失業保険の手続きをしようかと思っているのですが、今の仕事は大好きなので同じ業職のアルバイトをしながら正社員で雇ってくれるところを探そうかと思っています。その場合失業保険は頂けるのでしょうか?また、今の業務委託で働いている会社が、福利厚生がまったくなく、保険・年金・交通費など自己負担でやっています。今の仕事の時間などを減らせば失業保険の手続きはできるのでしょうか?
雇用保険の給付は失業状態の方が再就職出来ない状態の時に支給されるものです。
業務委託と言ったら自営業ではないですか。
【仕事】気持ちの整理がつきません【辞職】
新卒で入社した会社で心の病になり、会社側から遠回しに退職をすすめられ、社内でも居づらい雰囲気になり、自ら退職願を出し辞めました。会社には2年勤めました。

会社を辞めたことは後悔していないのですが、

1.現在無職であること
2.事あるごとに時計を確認してしまって、本来会社に勤めていたら今の時間は○○をやっている時間だ、と考えてしまうこと
3.どんなに頑張ろうと報われない女性という性差別
4.心の病がきちんと治るかどうか

に悩んでいます。

1の、現在無職であることというのは、貯金が結構たまっていたのと、何ヶ月後に失業保険が少し貰えるのでさして心配はしていません。

2は、詳しい職種などは書けないのですが、とてもハードな職場で、いつも4~5人の人が5時間超えの残業を毎日しているような状況でした。会社を辞めたことによって、1人抜け駆けして悪いことをしているような気分に悩まされています。

3の、性差別ですが、会社に長く勤めようと思っていましたので、資格を取得し、仮に結婚、出産した後も復職しようと思ったのですが、

・女性はそんな資格を取る必要はない
・うちの会社で産休や育休は取らせない

と言われてしまい、どう考えても労働基準法に違反していると思うのですが、すぐに結婚の予定もなく、そこは強く言えませんでした。

4の心の病についてですが、以前から不眠症で心療内科に通っていたのですが、それがうつ病だと診断されてしまい、うつ病は治るのにいろんな苦しみを乗り越えなければ治らないということを聞いて、不安になっています。



退職したことによって保険証がなくなってしまったので、父の扶養に入り、保険証を取得することになりました。それには3週間ほどかかるのですが、新しい保険証が届いたらすぐに病院へ行き、病気を治すことを始め、次の就職先のことや、新しい職についての勉強も始めようと思っています。

今すぐすべてが出来るとは思っていませんが、まずは、2と3について、心の整理をし始めるところからしなければならないと思っています。

頭ではわかっているのですが、気持ちの整理がつきません。何か的確なアドバイスをお持ちの方がおられましたらよろしくお願い致します。
私は爺さんですが、ある大きなプロジェクトが終了したのを切っ掛けに“うつ病”になりました。
と、同時に不眠症にもなりました。
退社して解消しました。
私の会社では性差別はなかったので多くは語れませんが、残業に関しては「今更何をしてるんだっけ?」的な事が多いです。
昼間何してるんだんっけ?です。

周りを気にする事は無いと思います。
自分に与えられた仕事をこなすだけです。

性差別?
基本てきに仕事をこなすだけですが、嫌みはこまめにメモを取って置くことをお勧めします。
このメモ、結構裁判で有効なんですよ。
カードローンとショッピングリボがあります。返済が凄く厳しいです。
皆様の力をかりたいです。どうすれば良いでしょうか?
私は32歳独身で1人っ子です。

現在三井住友銀行のカードローンが220万(金利10%)あります。
他にクレジットカードのショッピングがA社45万、B 社25万、C社50万です。
ショッピングは全てリボ払いで金利はAとBは10%でC社15%です。
リボ払いは毎月5千円で金利が上乗せされるので毎月5000円の元金は減ります。
カードローンは3万円です。

他に車のローンが毎月5万円位です。車のローンとカードローンとショッピング入れて利息も加算なので
毎月12万円の支払いです。
今までは問題なく返せましたが会社の業績が悪くリストラされて無職になり約1年が経ちました。
失業保険も支給が止り収入が無い月は5ケ月です。

この不況の中仕事が見つかりません。バイトでも採用されません。本当に支払いに困っています。

どうすれば良いでしょうか??自己破産も考えてますが今住んでる家と土地は私名義になってます。
数年前に私名義にしてくれたので破産すると家がなくなります。

また他に土地が1個あります。そちは今は親名義ですが自分名義になります。

やはり誰にも相談できないままです。やはり親に相談するべきでしょうか?

ショッピングとカードローンで300万近くあります。父は70歳で母は60歳で年金貰ってるので
お金はないと思います。
これから先、親がいなくなれば自分で解消しなければなりません。親に泣きつくのは最低だと思いますが
親が1番でしょうか??

借金を作った理由ですがカードローンは女に騙されたりキャッチセールスで騙されて多額になりました。
ショッピングはお金儲けしようとして閉店の店で大量に買いましたが買った金額より安くなってしまい赤字じなりました。

また買い物癖があり欲しいものがカードがあるのでつい買ってしまいます。

本当に悩んでいます。この返済が出来ればもう二度と借金はしません。
私も借金があります。
少し前に病気にかかり、普通の人のように働くのが難しい状況になりました。
病気を理由に解雇されることも多々あります。
ですが、毎月返済日は必ず来てしまいますし、体調を崩しながらも必死に働いています。
解雇されてもすぐに新しい仕事に就いてがんばっています。
質問者様はおそらく健康上問題はないのでしょうし、私からしたら羨ましいかぎりです。
ご自身が作った借金である以上、きちんと責任をもってご自身で返済するべきです。
選ばなければ何かしらの仕事に就けるはずです。
関連する情報

一覧

ホーム