失業保険について質問です。
去年、12月半ば迄2年間勤めていた派遣会社を派遣先の企業の業務縮小との理由で解雇されました。
一週間後、とりあえず日雇いアルバイトを12日間やりましたが、とても体力が付いていかず退職しました。
3週間後、派遣会社から郵送された離職票を持ってハローワークで失業保険の手続きをしました。
そこで質問なんですが派遣会社を解雇されてから、失業保険の手続きをするまでの間アルバイトでの
収入があったことを申告する必要があるのでしょうか?
又、このまま申告せず失業保険の手続きを進めていくことは違法になるのですか?
只今、7日間待機中です。アドバイス宜しくお願いします。
雇用保険の受給手続きをする時にバイトを辞めていれば報告はしなくてもいいですよ、違法にも違反にもなりませんよ
待期期間中はバイトをすると待期期間が満了しませんから辞めておいたほうがいいですよ
生活で困っています。
うつ病を発症し、今まで勤めていた事務の仕事を休職の末、退社しました。
2月からパート勤めをしていましたが、最近体調がまた悪くなり休ませてもらおうと勤め先に連絡したら雇い主から「7月の契約更新はない。もう来ても来なくてもいい」と言われ、クビになりました。
パートの仕事は1日5時間のしかやっていない小さなクリニックで、健康保険・労災・雇用保険などには一切加入できませんでした。
事務の仕事も8カ月くらいしか努めておらず、傷病手当も失業保険ももらえません。
現在、一人暮らしのため仕事を失っては暮らしていけません。
実家は近くにあるのですが、5人姉妹のため家は狭く、また妹たちはまだ大学生・高校生・中学生と幼いため私の戻るスペースはありません。
それに今、父親の仕事が不安定になり、両親に頼ることもできません。父親の仕事が不安定なのもあり、100万以上あった貯金も親名義にしてしまい、現在の貯金は15万ほどしかありません。
これでは生活に苦しく、余裕がありません。

今は焦っても仕方ないとは思いますが、生活が出来ないとなると不安でたまりません。最悪なことを考えてしまいます。
何かいい方法はありますでしょうか?
過去に、厚生年金を掛けておられたら心療内科で、就労困難との診断書をかいてもらい、社会保険事務所で相談してください(障害年金もらえるはずです)。一日5時間も働いて雇用保険が無いのもおかしいです!ハローワーク(相談と処置してくれます)か、労働基準局に訴えて下さい!人事ながら腹がたってきました。
契約期間満了での失業保険の給付期間について教えてください。
来月いっぱいで6年間契約社員として勤めていた会社を辞めることになりました。半年ごとの更新で、今回は自分から更新しませんでした。離職の理由は、「契約期間満了のため」となっています。現在38歳で、雇用保険は6年間払っています。そこで質問なのですが、
①失業保険は、すぐに(3か月待たないで)もらえるのか
②給付期間は180日間なのか
この二つを教えてほしいのですが、よろしくお願いします。
更新を自ら希望していないので、3ヶ月の制限期間があります。また被保険者期間が6年だと給付日数は90日です。
失業保険に受けられますか??
観覧ありがとうございます。
今現在、県の臨時職員として21年10月5日から22年3月31日までの約半年の契約で雇用されています。
その前の職場では二年近く勤務し、契機満了で離職しました。
その際に一度失業保険を受給していました。(受給期間満了)
以前の職場での失業保険は受給できないことはわかりますが、
今現在、臨時で勤務している分(約6ヶ月)の失業保険は受けられますか??
今の職場をやめて失業保険が受けられるかが知りたいです。
詳しい方回答お願いします。
今回の臨時職員の契約ですが、契約更新の予定が有りという状態で契約されていれば、契約の更新をしない場合は「特定受給資格者」(会社都合)として認定され、6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給は可能です。

※最初から契約の更新無しとして契約されている場合は、一般離職(自己都合と同じ)扱いになり、1年以上の雇用保険被保険者期間が無ければ受給は出来ません。

ただ、状況によっては貴方が契約の更新を望んだ場合において、契約の更新に至らなかった場合には「特定理由離職者」として認定される可能性はあります、この場合は6ヶ月以上の被保険者期間でも受給は可能になるので、詳しくはハローワークで相談されるといいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム