無職。お金もなく、生活できません。どうしたらいいでしょうか?
初めての投稿です。至らないところがあったらすみません。
母(61)と私(25・男)二人暮らしで都内(豊島区・家賃15万)に住んでいます。
母は勤めていた会社を1年前に退職し、しばらくは失業保険をもらっていました。
失業保険も終わり、しばらくは私の収入だけで生活をしていました。
しかし私のしていた仕事がなくなり、給料も出ず、収入がなくなってしまいました。
(ちなみに私は夜の仕事をしていて、その間は国的には無職になっています。)
先月の家賃も払えず、とりあえずは待ってもらっている状態です。
貯金もなく今二人合わせて所持金も全然ありません。
母は先週からバイトを始めましたが給料が出るのが来月の半ばです。
出たとしても10万あるかないかです。
私は現在、日当の仕事を探していますがそれ以前に生活がもう危ういです。
親戚とは絶縁状態で頼ることもできず、知人にお金を借りることもできませんでした。
どうしていいかわからず途方に暮れています。
役所に頼ろうと思っていますがどうしたらいいでしょうか?
社会福祉科があることは調べました。
しかし私の環境が複雑な為よくわかりませんでした。
初めての投稿です。至らないところがあったらすみません。
母(61)と私(25・男)二人暮らしで都内(豊島区・家賃15万)に住んでいます。
母は勤めていた会社を1年前に退職し、しばらくは失業保険をもらっていました。
失業保険も終わり、しばらくは私の収入だけで生活をしていました。
しかし私のしていた仕事がなくなり、給料も出ず、収入がなくなってしまいました。
(ちなみに私は夜の仕事をしていて、その間は国的には無職になっています。)
先月の家賃も払えず、とりあえずは待ってもらっている状態です。
貯金もなく今二人合わせて所持金も全然ありません。
母は先週からバイトを始めましたが給料が出るのが来月の半ばです。
出たとしても10万あるかないかです。
私は現在、日当の仕事を探していますがそれ以前に生活がもう危ういです。
親戚とは絶縁状態で頼ることもできず、知人にお金を借りることもできませんでした。
どうしていいかわからず途方に暮れています。
役所に頼ろうと思っていますがどうしたらいいでしょうか?
社会福祉科があることは調べました。
しかし私の環境が複雑な為よくわかりませんでした。
今の時代、長引く不況できちんとした正社員に就くのは難しい時代です!
私も辛い無職時代がありました。しかし、就職活動を止めないことと、自分を信じること。このままでは人生は終わらせないと心に決めてください。自分は、転職を何回か繰り返しましたが
運良く、昔いたところ以上の最高の職場に恵まれています。今はアルバイトは掛け持ちでも何でもして必死で働いてください。きっとその先にあなたの幸せが待っているはずです!
私も辛い無職時代がありました。しかし、就職活動を止めないことと、自分を信じること。このままでは人生は終わらせないと心に決めてください。自分は、転職を何回か繰り返しましたが
運良く、昔いたところ以上の最高の職場に恵まれています。今はアルバイトは掛け持ちでも何でもして必死で働いてください。きっとその先にあなたの幸せが待っているはずです!
失業保険ですが、詳しい人回答お願いします。7月いっぱいで今の会社退職します
雇用保険は毎月1600円ほど給料から差し引かれてました、4年と半年働きました
もし次の仕事がすぐ見つかり 働くと 今の会社で 雇用保険4年半差し引かれた分はどうなるのですか?
それと、もし仕事が見つからないと(こっちの方が確率的に当たると思います)いつから失業保険受給でき、何ヶ月もらえますか?
雇用保険は毎月1600円ほど給料から差し引かれてました、4年と半年働きました
もし次の仕事がすぐ見つかり 働くと 今の会社で 雇用保険4年半差し引かれた分はどうなるのですか?
それと、もし仕事が見つからないと(こっちの方が確率的に当たると思います)いつから失業保険受給でき、何ヶ月もらえますか?
雇用保険の基本手当が受給できる場合とは
離職の日以前
2年の間に雇用保険の※加入期間が
通算して12か月以上あることです。
※加入期間
離職日からさかのぼって、被保険者であった期間を1ヶ月ごとに区切り、
それぞれの期間の中に労働した日数(有給期間を含む)が
11日以上ある期間を被保険者期間1ヶ月とする。
給付期間
自己都合の場合
待機期間7日間と給付制限期間3ヶ月経過後に
給付期間に入ります。
解雇などの場合は給付制限期間がありません。
給付日数
また自己都合の場合は
加入期間が1年以上10年未満ですと、
給付日数は90日になります。
年齢は関係ありません。
基本手当や就業促進手当などを全く受給せずに再就職した場合
その就職が、離職日の翌々日から一年以内であれば
次の就職先で雇用保険の加入期間が通算されます。
再就職手当の要件
認定に給付制限中などの期間であれば
給付制限3カ月のうち最初の1ヶ月はハローワークの紹介により
就職した場合で限定されます。
特定受給資格者で給付制限期間のない場合
紹介先は問いません。
就職した場合、ハローワークに連絡ください。
あなた自身が出向き手続きの必要があります。
再就職手当の申請は就職日の翌日から1ヶ月以内です。
基本手当など受給しなかった場合、
次の就職先で加算する場合
再就職先で必ず雇用保険の資格手続きをしてもらって下さい。
失業手当は
1.失業(離職し、就職しようとする意思と
就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、
積極的に求職活動を行っている状態にあること。)していること。
2.離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること。
上記の2要件に該当すれば、何度でも受給できます。
離職の日以前
2年の間に雇用保険の※加入期間が
通算して12か月以上あることです。
※加入期間
離職日からさかのぼって、被保険者であった期間を1ヶ月ごとに区切り、
それぞれの期間の中に労働した日数(有給期間を含む)が
11日以上ある期間を被保険者期間1ヶ月とする。
給付期間
自己都合の場合
待機期間7日間と給付制限期間3ヶ月経過後に
給付期間に入ります。
解雇などの場合は給付制限期間がありません。
給付日数
また自己都合の場合は
加入期間が1年以上10年未満ですと、
給付日数は90日になります。
年齢は関係ありません。
基本手当や就業促進手当などを全く受給せずに再就職した場合
その就職が、離職日の翌々日から一年以内であれば
次の就職先で雇用保険の加入期間が通算されます。
再就職手当の要件
認定に給付制限中などの期間であれば
給付制限3カ月のうち最初の1ヶ月はハローワークの紹介により
就職した場合で限定されます。
特定受給資格者で給付制限期間のない場合
紹介先は問いません。
就職した場合、ハローワークに連絡ください。
あなた自身が出向き手続きの必要があります。
再就職手当の申請は就職日の翌日から1ヶ月以内です。
基本手当など受給しなかった場合、
次の就職先で加算する場合
再就職先で必ず雇用保険の資格手続きをしてもらって下さい。
失業手当は
1.失業(離職し、就職しようとする意思と
就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、
積極的に求職活動を行っている状態にあること。)していること。
2.離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること。
上記の2要件に該当すれば、何度でも受給できます。
ハローワークのミスにより失業保険の延長期限が間違っていたことを伝えられました。
現在、職業訓練校を卒業し、個別延長により、一ヶ月の延長期間を頂いておりましたが
卒業式の日に手続きに
管轄ハローワークへ行き担当者にもし短期間のアルバイトや派遣が決まった場合は離職した日から手続きを済ませれば、給付再開ができるのか聞いたところ、はっきりと可能ですと答えました。後日、別の担当者に電話にて確認した場合も可能だという返事でした。
私は、東京での就職希望のため、延長が可能であると聞いていたのでそれなりに計画を立て、短期のアルバイトをしていましたが昨日、就職届けを出し、再度担当者に確認したところ、やはり延長は可能だという答えでした。
しかし、実際は延長は不可能であり、ハローワークより非を認め、謝罪の連絡がありましたが計画が台無しになったことや、残りの給付金ももちろん生活のあてにと考えていたために、精神的なダメージが大きく、鬱になってしまいました。
このような場合、ハローワークの担当者に損害賠償や慰謝料として訴えることは可能なのでしょうか?
もしくは、何かよい方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
現在、職業訓練校を卒業し、個別延長により、一ヶ月の延長期間を頂いておりましたが
卒業式の日に手続きに
管轄ハローワークへ行き担当者にもし短期間のアルバイトや派遣が決まった場合は離職した日から手続きを済ませれば、給付再開ができるのか聞いたところ、はっきりと可能ですと答えました。後日、別の担当者に電話にて確認した場合も可能だという返事でした。
私は、東京での就職希望のため、延長が可能であると聞いていたのでそれなりに計画を立て、短期のアルバイトをしていましたが昨日、就職届けを出し、再度担当者に確認したところ、やはり延長は可能だという答えでした。
しかし、実際は延長は不可能であり、ハローワークより非を認め、謝罪の連絡がありましたが計画が台無しになったことや、残りの給付金ももちろん生活のあてにと考えていたために、精神的なダメージが大きく、鬱になってしまいました。
このような場合、ハローワークの担当者に損害賠償や慰謝料として訴えることは可能なのでしょうか?
もしくは、何かよい方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
法テラスに相談してみてはいかがですか? 先方もミスは認めているようですし、慰謝料はちょっとと思いますが損賠はある程度もらえるのではないかと思います。
派遣社員の失業保険について教えてください。(長文です)
先日、派遣会社の担当より派遣先の会社の経営者側から「毎年新入社員入れてるのに、何で派遣使ってるんだ?彼(私のことです)は何を考えてるんだ」というような話を間接的に聞かされました。
正社員の職を探しながら気が付けば5年余り、今の会社にいます。
会社自体も忙しい職場で、前回の更新時に派遣会社の担当が時給アップを交渉して、快諾してもらったみたいです。
8月20日が次の更新なのですが、先月の時点で所属する部署から既に8月21日以降も更新するという話も↑の話と同時に聞きました。
整理しますと「経営者側」は辞めてもらいたいらしいのですが、「所属部署」は居てもらいたいらしいです。
とは言え、そんなことを聞いて私自身、やる気が無くなり、辞めたくなりました。
「派遣社員」なんて結局そんなもんなんだなと。
で、仮に辞めるとして正社員の職を探したいのですが、自己都合だと待機期間が長く、受給期間も短いらしいのでじっくりと就職活動が出来ません。
↑の経営者側が言ったことは、退職勧告として会社都合で退職することは出来るのでしょうか?
先日、派遣会社の担当より派遣先の会社の経営者側から「毎年新入社員入れてるのに、何で派遣使ってるんだ?彼(私のことです)は何を考えてるんだ」というような話を間接的に聞かされました。
正社員の職を探しながら気が付けば5年余り、今の会社にいます。
会社自体も忙しい職場で、前回の更新時に派遣会社の担当が時給アップを交渉して、快諾してもらったみたいです。
8月20日が次の更新なのですが、先月の時点で所属する部署から既に8月21日以降も更新するという話も↑の話と同時に聞きました。
整理しますと「経営者側」は辞めてもらいたいらしいのですが、「所属部署」は居てもらいたいらしいです。
とは言え、そんなことを聞いて私自身、やる気が無くなり、辞めたくなりました。
「派遣社員」なんて結局そんなもんなんだなと。
で、仮に辞めるとして正社員の職を探したいのですが、自己都合だと待機期間が長く、受給期間も短いらしいのでじっくりと就職活動が出来ません。
↑の経営者側が言ったことは、退職勧告として会社都合で退職することは出来るのでしょうか?
乱暴な自己解釈はいけません。
更新できないなら会社都合ですが、あなたに更新意志がないなら自己都合です。
離職を回避する努力をしたうえで、離職票に会社都合とならなければなりません。
ところで、派遣先がなくなれ宙に浮いた状態でも、派遣元に所属し働ける見込みがあれば、雇用保険うんぬんなのでしょうかね。
更新できないなら会社都合ですが、あなたに更新意志がないなら自己都合です。
離職を回避する努力をしたうえで、離職票に会社都合とならなければなりません。
ところで、派遣先がなくなれ宙に浮いた状態でも、派遣元に所属し働ける見込みがあれば、雇用保険うんぬんなのでしょうかね。
妻子有り男性41歳です。しばらく個人事業主として働いてましたが、現在無職で就職活動中です。しかし一ヶ月たった現在でも職が決まりません。失業保険等掛けていませんが、公的な援助は受けられますか?切迫してます
ハローワークに行ってますか?
週に2回程度は行きましょう、短期のアルバイトもありますし、
緊急雇用創出事業等も紹介してくれます。
月に10万程度ですが、生活費を支給しての、職業訓練など、
最近のハローワークは色々失業者支援はあります。
金額は少ないですが、ダブルワークをすれば、なんとかなります。
昼間は就職活動(緊急雇用は面接等の配慮あり)
と、職業訓練か緊急創出事業、夜は居酒屋、アダルトなど
年齢関係なく稼げるアルバイトを行い、
生活をとりあえず、安定させてください。
この時代です、再就職まで一年近くかかる可能性もあります。
家族の生活第一です。
私も大病して、3年近く失業しておりました。
年齢も46です。仕事がなかなか決まらず、自殺して生命保険での
家族扶養も考えました。
なんとか、今年再就職できましたが、中高年の再就職は入社してからも厳しいです。
先輩に毎日どなられてます。
でも、苦しい失業期間にくらべれば、耐えられます。
子供のため、家族のため、死にもの狂いで働いてます。
あなたはまだ41歳、失業1ヶ月じゃないですか、
おたがい、定年まであとひとがんばりしましょう、
でも、無理して体は壊さないように。
週に2回程度は行きましょう、短期のアルバイトもありますし、
緊急雇用創出事業等も紹介してくれます。
月に10万程度ですが、生活費を支給しての、職業訓練など、
最近のハローワークは色々失業者支援はあります。
金額は少ないですが、ダブルワークをすれば、なんとかなります。
昼間は就職活動(緊急雇用は面接等の配慮あり)
と、職業訓練か緊急創出事業、夜は居酒屋、アダルトなど
年齢関係なく稼げるアルバイトを行い、
生活をとりあえず、安定させてください。
この時代です、再就職まで一年近くかかる可能性もあります。
家族の生活第一です。
私も大病して、3年近く失業しておりました。
年齢も46です。仕事がなかなか決まらず、自殺して生命保険での
家族扶養も考えました。
なんとか、今年再就職できましたが、中高年の再就職は入社してからも厳しいです。
先輩に毎日どなられてます。
でも、苦しい失業期間にくらべれば、耐えられます。
子供のため、家族のため、死にもの狂いで働いてます。
あなたはまだ41歳、失業1ヶ月じゃないですか、
おたがい、定年まであとひとがんばりしましょう、
でも、無理して体は壊さないように。
失業保険受給資格はありますか?
H19年3月~現在まで 派遣社員として勤めた会社を
今月末 期間満了で退職します。
ただ 1年間 会社の保険には加入しておらず
両親と共に 国保に加入していました。
H20年3月~は 社保(政府管掌健保)に被保険者として切替をし
雇用保険には 勤務当初より 継続して加入しています。
また 1つ不安な点があり
この仕事に就く前に 正社員で勤めた所を自己都合で退職。
待機期間中での 就職となった為
再就職手当を受給しています。
この場合でも 失業保険受給資格は あるのでしょうか?
ご回答をお願いします。
H19年3月~現在まで 派遣社員として勤めた会社を
今月末 期間満了で退職します。
ただ 1年間 会社の保険には加入しておらず
両親と共に 国保に加入していました。
H20年3月~は 社保(政府管掌健保)に被保険者として切替をし
雇用保険には 勤務当初より 継続して加入しています。
また 1つ不安な点があり
この仕事に就く前に 正社員で勤めた所を自己都合で退職。
待機期間中での 就職となった為
再就職手当を受給しています。
この場合でも 失業保険受給資格は あるのでしょうか?
ご回答をお願いします。
19年3月からだと、雇用保険の期間は、18ヶ月ありますから、受給資格はあります。
過去2年間に11日以上の賃金支払基礎日数が12ヶ月以上あれば受給資格があります。
ですから、11日以上勤務したつきが12ヶ月以上あれば、問題ありません。
失業保険を受給するのに、健康保険の被保険者期間は関係ありません。
ただし、派遣労働者の場合でも、通常の労働者の4分の3以上の労働時間や労働日数で、2ヶ月以上続けて勤務する場合、加入が義務づけられることになっています。
2ヶ月以上被保険者期間があるので、任意継続にはできますが、市役所で国保とどちらがとくか聞いたらいいですよ。
前の離職票で再就職手当をもらったということは、被保険者期間は通算されません。
ただし、今回の離職票1枚で受給資格を満たしているでしょうから関係ありません。
過去2年間に11日以上の賃金支払基礎日数が12ヶ月以上あれば受給資格があります。
ですから、11日以上勤務したつきが12ヶ月以上あれば、問題ありません。
失業保険を受給するのに、健康保険の被保険者期間は関係ありません。
ただし、派遣労働者の場合でも、通常の労働者の4分の3以上の労働時間や労働日数で、2ヶ月以上続けて勤務する場合、加入が義務づけられることになっています。
2ヶ月以上被保険者期間があるので、任意継続にはできますが、市役所で国保とどちらがとくか聞いたらいいですよ。
前の離職票で再就職手当をもらったということは、被保険者期間は通算されません。
ただし、今回の離職票1枚で受給資格を満たしているでしょうから関係ありません。
関連する情報